学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

長なわ大会 3月9日(木)

 今日のしらうめタイム(長昼休み)、第三回の長なわ大会を実施しました。忙しい中、今日に向けて練習に励み、最高記録を出しみんなで喜び合うクラスがあり、その一方で思ったように記録が伸びず、悔しがるクラスもありました。
 長なわはこれからも続きます。喜び合えたクラスはこの喜びをまた味わえるように、悔しかったクラスは今日の思いをこれからの取り組みにつなげられるようにしていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び、つなげる2」6年→5年 3月8日(水)

 今日の3校時、6年生が5年生に国語の授業を公開しました。6年生は授業に集中し、何でも言い合える温かい雰囲気の中、それぞれが自分の思いを語っていました。
 5年生は自分達の授業と比較しながらしっかりと参観していました。5年生は、6年生の授業に学び、これから下曽我小学校の授業のあり方やルールをまとめ、学びのスタンダードづくりに励む予定です。
 卒業前に学びの伝承が確実に行われました。学び、つなげるすてきなこどもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び、つなげる1」4年→3年 3月8日(水)

 明日の昼休み、長なわ大会があります。今日は4年生が長なわに取り組む姿を3年生に見せました。自分たちでどのように練習に取り組んでいるのか、ポイントはなにか、など3年生は4年生の姿や4年生への質問で学びました。そして、自分たちですぐに練習に取り組みました。
 互いによい緊張感で学び合い、ともに成長するすばらしい子どもたちです。
画像1 画像1

なかよし級劇発表 3月8日(水)

画像1 画像1
 今日、なかよし級のみなさんが劇「ききみみずきん」の発表を行ってくれました。観客は1年生、2年生、職員。一人ひとりが役になりきって見事に演じていました。1・2年生からは「知っているお話だったが、あらためて聞けてよかった。」「今度は劇で見れてうれしかった。」「おもしろかった。」などの感想がよせられました。
 終了後に1・2年生が「ありがとうございました。」と言うと、なかよし級のみなさんは「どういたしまして。」と自然に言葉をかえしていました。帰りには、職員室によって「今日は見てくれてありがとうございました。」と声をかけてくれる人もいました。
 楽しく、そして心も温まりました。なかよし級のみなさん、ありがとうございました

6年生親子ふれあいの会 3月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の親子ふれあいの会が行われました。中心となって行ってくださったのはPTAの学年学級委員さん。「木の実や木の枝、麻紐を使ったフォトフレーム作り」や「ドッジボール」などを親子で楽しみました。また、最後には6年生から感謝の気持ちを込めた音楽(合奏・恋ダンス)などのプレゼントもありました。卒業前の一時、親子で楽しく過ごし、また一つ小学校生活の思い出ができたことと思います。
 準備から進行まで務めてくださった学年学級委員さん、参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

縦割り班で遊ぶ会 2月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休みは「縦割り班で遊ぶ会」。これまでと異なるのは、6年生に代わり5年生が中心となって企画や進行を行うこと。
 6年生を送る会を見事に成功させた5年生が、今日もしっかりとみんなをリードし、楽しい時間を過ごすことができました。すばらしいな5年生!6年生も安心して卒業できそうです。





朝会(校長先生の話) 2月21日(火)

画像1 画像1
 今日の朝会は校長先生の話。テーマは言葉の力。特に“座右の銘”についてのお話。

 「笑う門には福来る」
 「よく食べ、よく遊び、よく学ぶ」
 「時は金なり」
 「挑戦」
   ・・・などの職員の座右の銘とともに校長先生の次の座右の銘も紹介されました。

 「為せば成る 為さねばならぬ何事も
  成らぬは人の為さぬなりけり」 上杉鷹山
 
 言葉には力があります。すばらしき言葉が私たちの背中を押してくれます。自らの羅針盤となるような座右の銘をそれぞれが持ち、人生を豊かに歩んでほしいものです。

PTA家庭教育学級 2月20日(月)

 今日は、第二回の家庭教育学級(AM・図工室にて)が開催されました。PTA成人教育委員会の主催で、講師の先生をお呼びしてのステンドグラス作りです。
 先生のご指導のもと、14名の参加者のみなさん、楽しみながらとてもすてきな作品をつくりあげられました。
 企画してくださった成人教育委員会のみなさん、ご指導いただいた先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2月17日(金)

画像1 画像1
 朝8時10分に予告なしの避難訓練を行いました。緊急地震速報の音を流し、その後それぞれが自分で「落ちてこない」「倒れてこない」場所を探し、避難します。およそ月に1回実施していますので、速やかに適切な行動ができるようになっています。
 グランドや昇降口付近にいた児童には、6年生が「グランドの真ん中に来て」と他学年の子の呼びかけ、みんなで輪になってしゃがんで避難をしていました。上級生のリーダーシップのすばらしさも改めて感じました。

「6年生を送る会」 2月16日(木)

 今日は「6年生を送る会」でした。体育の学習をする体育館が、いつもとは違った空間につくり変えられ、スポットのなか、6年生が一人ひとり紹介されました。
 今年1年間、学校生活のあちらこちらでお世話になった6年生に、各学年からの工夫をこらした発表がありました。
1年:ありがとうレンジャー、♪365日の紙飛行機♪
2年:合奏♪アイアイ♪と「下曽我太郎のPPAP“6年生バージョン”」
3年:下曽我ウルトラ○×クイズ(2・4・6年のときの担任の先生からのクイズ)、手作りのメダルのプレゼント
4年:ポッキーダンス、合奏♪チキチキバンバン♪、「6年生応援エール」
5年:「go! go! Let's go!」のダンス(女子)「Perfect Human」のダンスと替え歌(男子)

 どの学年も一生懸命練習や準備をしたことがわかりました。感謝の気持ちと中学校進学に向けた応援のメッセージは、しっかりと6年生に届いたと思います。
 6年生はその気持ちに応えて、合奏♪負けないで♪、恋ダンス、♪恋するフォーチュンクッキー♪を披露してくれました。やっぱり6年生の合奏はすごい!まとまっている姿がいい!!「最上級生はこうあれ!!」と姿で伝えてくれました。
 最後に皆で、♪みんながみんな英雄♪を歌いました。体育館がとてもとてもあたたかい空間となりました。
 企画・運営・準備をしてきた5年生、頑張りました。5年生の姿を見た6年生は安心してバトンタッチができると思います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(前日) 2月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ「6年生を送る会」。5年生は会場を準備し、リハーサル。他の学年は発表の練習に熱が入っていました。
 6年生の教室には、明日、各学年にプレゼントするものの準備が・・・・。
 明日の会がとても楽しみです。

大型紙芝居 おはなしランプ 2月14日(火) 図書ボラさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の中休み、子どもたちが楽しみにしていた図書ボラさんによる大型紙芝居おはなしランプが行われました。お話は「じごくのそうべえ」。さまざまな楽器などを用いながら臨場感あふれる読み聞かせ。子どもたちは物語の世界にたっぷりしたりきり、楽しく聞かせていただきました。
 「おもしろかった。」「音を聞きながら話を聞くのは初めてでおもしろかった。」「効果音を使ってもりあげてくれてとてもよかった。」などの感想が聞かれました。
 お忙しい中準備してくださった図書ボラさん、ありがとうございました。

梅林清掃2月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は縦割り班で梅林清掃を行いました。縦割り班での交流を深めるとともに梅祭り会場でもある地域のごみを拾い、おもてなしの心を具現化しました。
 地域の方や観光客の方とも元気なあいさつもできました。
 梅林清掃をとおして地域への誇りや愛着もさらに持てたようです。

6年生を送る週間(2)給食、遊び2年 2月13日(月)

 6年生を送る週間(2月10日〜16日)は、各学年と6年生が給食と昼休みをともに過ごします。今日は2年生の担当。2年生は6年生と一緒に給食を食べたり、遊んだりできることに朝からわくわくしていました。いつもは6年生が中心となる遊びも今日は2年生が中心です。2年生は、どきどきしながらもしっかりと遊び(ドッッヂビー)の説明をしていました。そしてお互いにとってとても楽しい時間を過ごすことができました。また一つ良き思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る週間(1)飾りつけ 2月10日(金)

画像1 画像1
 はやいもので6年生の卒業まであと1ヶ月強となりました。
 今日から2月16日まで6年生を送る週間。
 16日の6年生を送る会とこの週間を成功させようと、5年生を中心に各学年飾り付けや出し物等の準備に励んでいます。
 昨日6年生は東京への校外学習。この学校にいない1日を活用して、3年生が6年生の教室の壁に感謝の気持ちを込めて、とてもすてきな飾り付けを行いました。3年生は「朝6年生が見たらびっくりするかな?喜んでくれるかな?」とわくわくしていました。6年生が今日登校すると「きれい。」「こまかくて大変だったろうね。」「ここまでできるのはすごいね。」「ありがたいね。」など口々に語っていたようです。また、6年生は全員でお礼を言いにいったそうです。
 他の学年も体育館などに飾り付けをしはじめました。
 学校は、心と心が通い合い、あたたかい空気につつまれています。

梅だより 2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅まつりでは、明日、流鏑馬が行われます。神事は12時15分〜、奉射競射は13時〜とのことです。
 
○曽我の里と流鏑馬
 鎌倉時代に、この地域に居を構えていた『曽我物語』で有名な曽我太郎祐信は、弓馬の達人であり、1184年の「源平一の谷合戦」に加わり、1193年富士の巻狩りにて最も功績のあった3名の武将として選ばれ、源頼朝から鞍・馬・直垂を賜っています。
 その後、頼朝は祐信など20名の弓馬の達人を集め、「流鏑馬談義」を開催し、流鏑馬の作法を制定させました。
 こうしたを考えますと、梅の香りがふくいくと漂うこの曽我の里で、流鏑馬を行うことは、大変意味深いものといえます。
             (公社)大日本弓馬会 『流鏑馬』より

今日の富士山 2月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の寒さで箱根連山は雪化粧、富士も真っ白です。

朝会(3年生) 2月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会は3年生の発表。「いえるかな〜。」「いえるかな〜。」とこれまで暗唱してきた春や秋の七草、ういろう売り、きりなしうたなどを発表しました。また、リコーダーで「パフ」の演奏を披露しました。みんなで声をそろえて、心をそろえて、リズムよく発表しました。学習の成果を大いに発揮した見事な発表でした。インフルエンザの影響で延期し、今日の発表となりましたが、集中をきらさず、練習を重ねてきた3年生に大きな拍手を送りたいです。他の学年の感想は次のとおりです。
・春の七草やいろいろな発表をやってすごい。
・秋の七草は知らなかった。家で見てみる。
・声をそろえるところでみんなそろっていた。
・ういろう売りの有名なせりふなど、長いけど全部おぼえていてすごい。
・きりなしうたがすごくおもしろかった
・知らなかったのが聞けてよかった。
・リコーダーで重なるところがきれいだった。
・暗記か暗譜が多いのに完璧に言えてすごい。

梅だより 2月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域では、4日に梅まつりが始まりました。梅がとてもきれいです。

マット運動教室 2月6日(月)

 先週の跳び箱教室に続き、今日の長昼休みは「マット運動教室」を行いました。対象は前転、後転がじょうずになりたい人です。前転に9名、後転に9名参加者がありました。18名の参加者に対し先生は7名。ポイントをつかみ、きれいに前転や後転ができるようになった子もいました。今日もたくさんの笑顔の出会えました!自由参加ですので、挑戦してみようという気持ちも嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式式歌練習
3/17 卒業式予行  給食終了

学校便り

PTA便り

HP掲載資料