学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

いのちの授業4年 12月9日(水)

 5、6校時に4年生が「いのちの大切さ」を学ぶいのちの授業を行いました。講師は、「いのちの大切さ」を伝える助産師の会の助産師さん。赤ちゃんの時と今の子どもたちの心臓の音を聴かせてくださったり、実物大の赤ちゃんの人形を抱かせてくださったり等体験やお話をとおして、次のようなことを学ばせていただきました。

○わたしは、みんなに喜びや幸せをわけ与えている
○わたしは、世界にたったひとつの大切な宝物
○わたしは、生きる力がみなぎっている
○生命を大切にする
 自分を大切にする
 他の人を大切にする
○誕生日はいのちの記念日
○生きているだけで100点満点

 大切なことを体験を交えてわかりやすく教えていただいた助産師さん。本当にありがとうございました。自分のことを、他の人のことを大切にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 12月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に学校保健委員会を開催しました。参加者は、3〜6年生、教職員、保護者のみなさんです。今年度の学校保健委員会のテーマは、「規則正しい生活で、元気で楽しい毎日を過ごそう〜ぐっすり すやすや よく寝て元気〜」です。
 児童保健委員会の5、6年生が、 
(1)下曽我小学校の睡眠事情(アンケート結果の発表)
(2)睡眠の影響
(3)よりより睡眠をとるためには
について、劇を交え、わかりやすく発表してくれました。
 また、校医の富田先生から睡眠の種類や睡眠の役割などをお話していただきました。
 睡眠の大切さや役割を学んだ私たちです。ぜひ実践に、生活に今日からつなげたいです。
(校長先生から子どもたちに、今日学んだ睡眠の話を家族にするとともに「何時に寝て何時に起きる」か宣言をしてくださいとの話もありました。)
 

1年国語・図工 12月8日(火)

画像1 画像1
 先週の読書週間で、1年生が「どくしょびじゅつかんをつくろう」という学習を行いました。自分の読んだ本で心に残った1冊を選び、紹介の絵や文を書き、みんなに紹介しています。いろいろな本があり、1年生の個性の豊かさを感じさせます。

6年梅料理 12月3日(木)

 6年生が梅干しを使った料理を富士屋ホテルの副料理長さんに教えていただきました。
メニューは ・ミネストローネ梅風味
      ・海の幸と梅のスパゲティー
      ・サラダ梅ドレッシング
      ・バニラアイスクリームのクレープ包みと
               梅と苺のコンフィチュール です。

 6年生はテキパキと調理を進め、調理室はどこかのレストランのようないい香りが漂い、楽しい食事会となりました。シェフの姿に将来の自分を重ねる子もいたのでは???
副料理長さんにはこの日のためにメニューを考えていただきました。お忙しい中、何から何までそろえていただき、とても幸せな時間となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも調理 12月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし級が収穫したさつま芋を調理しました。スイートポテトとふかし芋。バターを切り分けながら分数の学習をし、スイートポテトを作りながら、重さの学習をしました。
 でも、心は「ホクホクのさつまいも」にとんでいて学習はどこへやら・・・・。みんなでおいしいさつま芋を食べました。職員にもおすそ分けをたくさんいただきました。ごちそうさまです。ありがとう。

3年図工 12月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の図工「とんとんどんどんくぎ打ち名人」の学習でつくった作品が教室前に展示されています。地域にお住まいの中学校技術科の先生にくぎの打ち方やカッターの使い方を教えていただきました。みんな製作を楽しみました。さまざまな作品があり、楽しいです。

スーパー見学3年 12月2日(水)

 今日、3年生が地元のスーパーマーケットに見学に行きました。見学をとおして、販売の工夫や働く人たちの願いや想い等をしっかりと学習しました。バックヤードの見学や働く人への取材、そしてお土産までいただいたスーパーマーケットの皆様、ありがとうございました。また、見学に引率してくださった8名の保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。今日の見学をこれからの学習につなげます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年図工 11月25日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生がつくったごちそうが廊下に展示されています。『「はーい!いらっしゃい」身辺材を使ってお店の品物を作る』という学習で作った作品です。
 毛糸や綿、スポンジ等、様々な材料を使い、作っています。サンドイッチ、ラーメン、焼きそば、ケーキ、オードブル、クリームソーダなどなど、パーティーさながらのテーブルです。子ども達の発想の豊かさに脱帽。また、皆が目を輝かせて作業をしていたことが印象的でした。

アウトリーチ4年 11月27日(金)

画像1 画像1
 4年生が、4校時に地元出身の声楽家の方々の迫力ある歌声を、目の前で聴かせていただきました。本物にふれ、心が動く貴重な体験をさせていただきました。3名の出演者のみなさま、中心となって企画していただいた市文化政策課のみなさま、本当にありがとうございました。

保育園交流5年 11月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、5年生が下曽我保育園の年長さんと2回目の交流を行いました。
 1回目の反省を踏まえて、
○簡単な言葉を使うこと
○指示するときは言葉だけでなく一緒に行うこと
に気を付けました。
 体験から学び、考え方や生き方につなげている子どもたちです。保育園生にとってもよい体験になってくれるとありがたいです。

3年図工 11月20日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3年生が、地域にお住まいの中学校技術科の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、図工「トントンドンドンくぎうち名人」の学習を行いました。道具の使い方、くぎの打ち方などを学習した後、作品づくりに取組みました。次週、2時間かけて完成させます。よい体験、よい学習となりました。完成も楽しみです。

1年生活(きんつば) 11月20日(金)

 1年生が生活科で先日収穫したさつまいもを使って、きんつばを作りました。保護者の方にもボランティアとして参加していただきました。とてもおいしくできました。子どもたちは、「おいしい。ほっぺたがおちるくらいおいしい。バターの味がきいている。おいものあじだ!」などの感想をつぶやいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし 芋ほり 11月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はなかよしさんが教室裏の畑でさつま芋掘りをしました。とってもビックなさつまいもに皆ビックりです!!
 週末に調理について話し合う予定です。??何をつくるのだろう〜??

2年芋料理(生活科) 11月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生が先週収穫したさつまいもを使って、料理をしました。グループごとに、大学芋、蒸しパン、茶巾絞りを作り、それぞれを分け合い、食しました。
「あま〜い!」「おいしい!」「むしパンがもちもちしている!」「どれもおいしい!」
満面の笑みで子どもたちは感想をつぶやいていました。保護者のボランティアの方7名にもご協力いただきました。大変ありがとうございました。

2年体育 11月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が体育でキックベースボールに取り組んでいます。担任の先生は「まだまだルールが・・・」と言っていますが、皆で仲良く楽しんでいます。

4年 音楽の先生になる 11月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の「下曽我里まつり」は14日(土)に予定されています。各学級、午前中の学習発表に向けて準備が進められています。
 開会セレモニーでは例年♪もみじ♪を歌っていましたが、今年度は『梅の香』6月号でお知らせしたように、「音楽のおくりもの“下曽我バージョン”」(合唱奏)をお届けします。5年生は12日の市小学校音楽会の練習に一生懸命取り組んでいるので、今日は4年生が5年生に高音パートを伝授しました。
 4・5年生の歌声は素晴らしいです。6年生のリコーダーや1・2・3年生の歌声と合わせるとどんな「音楽のおくりもの」になるのか、今から楽しみです。

1年図工 リースづくり 10月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科で育てたアサガオのつるを使って、リースを創りました。先日集めたまつぼっくりやどんぐりを使ったり、家から持ってきた材料を使ったりと、とても個性的な作品ができあがりました。

5年総合 保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週・今週と、5年生が地元の2つの保育園の年長さんと交流しました。一緒に名札を作ったり、遊んだりするなかで、関わる楽しさや言葉の難しさなどを感じていました。これからも活動は続きます。課題を整理し、よりよい交流に向けて、何をすべきかを明確にし、さらに前進していきます。

3年図工 10月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こちらは3年生の図工の時間。「立ち上がった絵のせかい」という学習。絵をどうやって立体にするか、画用紙をどうやって立たせるかに苦労していました。それぞれが自分のイメージを表現しようと頑張っていました。

1年生活科 10月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が生活科「あきのおもちゃづくり」で、先日、上府中公園で集めたどんぐりや木の葉を使って工作をしました。どの子も夢中で取り組んでいました。発想の豊かさに拍手です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式