学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

6年:英語の学習 2月16日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
10日に引き続き、千代中学校の先生が来校され、6年生と英語の学習をしてくださいました。4月、中学校に入学すれば、すぐにスタートする英語の学習です。6年生は楽しく参加していました。私(筆者)も楽しかったです。

【児童の感想】
  ・いろいろなゲームがあって、とても面白かったです。先生の英語の話し方が
   速すぎて聞き取れなかった時もあったけど、この話し方が中学生のやり方
   と思うと「すごい!」と思いました。
  ・英語のゲームで、最後まで残れてうれしかったです。先生と英語で自己紹
   介をする時にちゃんと言えてよかったです。
  ・とても楽しかったです。私は英語が苦手なので、外国語の授業はあまり好
   きではなかったけれど、先生の授業を受けて、外国語の授業が少し好きに
   なりました。中学校での英語の授業が楽しみです。
   ・今日は授業をしていただきありがとうございました。中学の英語の授業が
   不安ではなくなりました。あっという間に授業が終わってしまい、びっくりで
   す。中学に行ってからもよろしくお願いします。

今日の富士山 2月16日(月)

富士と飛行機雲
画像1 画像1
画像2 画像2

下曽我小の梅 2月16日(月)

校内にある なかよし級作成の 梅の木です。見事にきれいに咲いています。廊下が華やかです。ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年:租税教室 2月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が税務署の職員さんと税理士さんを招いて、税についての学習をしました。税の意義や種類についての話を聞いたり、ビデオ「税金がなかったら」を視聴したりしました。
 最後の質問の答えは、7万円だそうです。とすると1年間では・・・80万円、中学生では・・・100万円!だそうです。「“税”は大切だ」と思いました。
 

6年「作るって楽しい!」 2月13日(金)

 6年生が、家庭科の学習「作るって楽しい!」で、小学校最後の製作を行いました。クッション、エコバック、巾着袋など、様々です。いつまでも大切に使ってほしいと思います。(?誰かへのプレゼント?でしょうか?)



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る週間:4年 2月13日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「6年生を送る週間」が今日からスタートしました。今日は4年生が6年生と一緒の席で給食を取り、昼休みにはスーパードッチボールを楽しみました。
 また、3年生が6年生の教室の飾り付けをし、雰囲気は徐々に“卒業”に向かっています。
 卒業まで、あと24日(学校に来る日)。来週の20日(金)1・2校時には「6年生を送る会」が開催されます。5年生の実行委員が一生懸命考え、後輩皆で準備を進めています。

1年:進級間近? 2月13日(金)

 1年生の教室ワークスペースの壁の掲示は、4月から26名でつくってきました。その1年生も今は、新1年生の入学を受けて、地域の保育園との交流をしています。その準備から、1年生一人ひとりの成長を感じます。子どもの成長はすごい!です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅林で絵を描こう 1,2,4年 2月12日(木)

 今日は天気もよく、暖かくて、写生日和となりました。描いた絵は、小田原市梅まつり絵画コンクールに出品します。賞に入った作品は、3月中下旬(予定)にハルネ小田原に展示する予定だそうです。
 1,2年生はクレヨンで、4年生は水彩絵の具で描きます。力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅林清掃 2月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の梅まつり、流鏑馬を受け、子どもたちは、梅林の清掃に朝一番出かけました。6年生をリーダーとする縦割り班で各方面に分かれて、バケツを持ってのゴミ拾いを行いました。6年生は、梅林の中で皆が散らばらないよう気を遣いながら、ゴミ拾いをしていました。1〜5年生もそれに続けといわんばかりに頑張っていました。地域に少し貢献することができたと思います。

梅だより 2月10日(火)

画像1 画像1
 2月に入り、地域は梅まつり真っ最中です。ですが、梅はまだ一分咲き?・・・。毎日、冷たい空気が張りつめています。ですが、時折、風の中に春の気配を感じます。
画像2 画像2

6年:「メビウスの帯」 2月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の教室に2名の千代中学校の数学科の先生が来校され、授業をしてくださいました。
 授業は「メビウスの帯」です。先生の指示を聞き、紙を細長く切り、のりで貼り、輪にし、そしてまた切るという作業です。切るとどんな形になるか、考えさせる取り組みでした。考えたとおりであったり、輪が思いもしない繋がり方をしたりと楽しい時間を過ごしました。最後にできたのはハートが二つ、繋がっていたり、離れていたり・・・。
 「どうしてそういう輪になるか、こうだから、こうなると思う。」とそこには理論があり、そこに学問のおもしろさがあるのではないかと思うのです。
 6年生はもうすぐ中学生。小学校の集大成をしっかりとし、中学校生活を気持ちよくスタートしてほしいと願っています。

1年:下曽我保育園との交流 2月10日(火)

 先日は、5年生が4月に入学する年長園児との交流を行いましたが、今日は1年生が、体育館で交流をしました。
 じゃんけん列車や手つなぎ鬼を一緒に行い、「ドキドキドン!1年生」を歌いました。学校では、一番下の弟・妹ですが、今日は元気のよい、優しいお兄さん・お姉さんの顔をしていました。なかなか頼もしいぞ!!1年生。もうすぐ、2年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪化粧 2月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中は、雪がずっと降っていました。グランドは、粉砂糖をかけたようにうっすらと雪が積もりました。この寒さに下曽我の梅はまだ一分(場所によっては二分?)咲きです。

2年図書館見学 2月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が生活科の学習でかもめ図書館を見学しました。電車を乗り継ぎ、鴨宮駅から歩きました。見学と説明、質疑応答の時間をとっていただきました。子どもたちはとても熱心に学習し、「今度は家の人と来て、貸し出しカードをつくりたい。」と言っていました。

今日の富士山 2月6日(金)

ピンと張りつめた空気の朝でした。雪化粧の箱根連山と富士が、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分 2月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は節分。季節の変わり目には邪気が入り込みやすいといわれ、魔除けの行事として豆まきが行われるようになったそうです。
 なかよしでは、鬼の面をつくりました。また、担任二人が鬼役をかってで、元気よく「鬼は外、福は内」と豆を投げていました。
 かぜなどひかず、元気に毎日登校してほしいです。

1年生、6年生の似顔絵を描く 2月3日(火)

 図工の学習で「似顔絵」に挑戦している1年生。先週は自分の顔を鏡に映し、自分の顔より大きい顔の絵を描きました。今日は6年生をモデルにし、似顔絵を描きました。
 1年生の前に座る6年生は皆、素敵なお兄さん・お姉さん。6年間の小学校生活でどう自分が変わったか、自分の成長を自身で振り返り、中学校入学に向けての気持ちづくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会(長縄) 2月3日(火)

 今朝の体育集会は、皆で元気に長縄大会でした。気持ちよくゆっくりめに跳ぶ学年もあれば、記録に挑戦とばかりにビュンビュンとばす学年もありました。苦手な子も得意な子もチームワークよく、がんばったことがベスト1です。
 体育主任の先生は「縦割り班縄跳び大会もいいなあ〜」と夢をふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班班長会議 1月30日(金)

 今日は、6年生が東京見学に出かけています。天候が心配されましたが、雪は雨に変わったとの連絡が入りました。
 6年生は卒業の準備に入っています。2月6日には千代中学校の新入生説明会が予定されています。6年間の締めくくりをしっかりしてほしいと思います。
 その一方で、5年生を中心に来年度の登校班名簿の作成が昼休みに行われました。5年生そして4年生、学校のリーダーとして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄練習 1月30日(金)

 来週3日の体育朝会に向けて、昼休みに体育館で長縄練習です。雨が降っていたので、体育館で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31