学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

3年梅の学習 3月23日(木)

 3年生が梅学習の最後に、自分たちでつくった梅干を利用して「北条うどん」づくりに挑戦しました。保護者ボランティアさんの協力もいただきながら、粉からのうどん打ちを体験しました。今日は給食なしで下校だったので、昼食として職員もごちそうになりました。梅干しの味がきいたおいしいうどんでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び 1年生活科 3月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2・3校時、1年生が生活科で「昔遊びをしよう」という学習を行いました。昔遊びの地域の先生(4名)をお招きし、ご指導いただきました。
 子ども達は、おはじき、お手玉、あやとり、福笑い、けん玉、こま回し、ゴムとび、はねつき、じんとり、などの遊びを体験させていただきました。初めての体験となった子もいたようです。「できた。」「楽しい。」との声があちらこちらから聞こえてきました。
 ご指導いただいた4名の地域の先生、ありがとうございました。

曽我物語 上演 4年 3月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の長昼休み、4年生が劇「曽我物語」を上演しました。「もっとふるさと下曽我のことが知りたい。」という思いから始まったこの総合的な学習。「曽我物語」のグループや「下曽我のパンフレット作り」のグループ等に分かれ、学習を進めてきました。今日上演した「曽我物語」のグループは、自分たちで「曽我物話」について調べ、台本を作り、そして地元の「曽我兄弟遺跡保存会」のみなさんにその台本を確認・修正していだだき、練習を重ね、本日を迎えました。
 大きな声で相手に伝わる演技で、見ていて劇に引き込まれました。「おもしろかった。」「声が大きくて聞き取りやすかった。」「本物のようだった。」などの感想が見ていた他学年の子ども達から寄せられました。
 今日は、お世話になった「曽我兄弟遺跡保存会」のみなさん、保護者のみなさんも参観に来てくださいました。ありがとうございました。

今日の授業 3月7日(火)

 今朝の朝会は、教頭先生の全校授業でした。授業のテーマは『授業って何?』です。
児童全員に3つの問いを投げかけました。
 1 授業が楽しいと感じる時は?
 2 授業って何?
 3 めざす授業はどんな授業?

子ども達からは
 1について・・・あたらしい学習に入った時。図工の工作。体育で体を動かしている時。好きな科目、得意な分野を学習している時。わからなかったことがわかった時。自分たちで授業が進んでいる時。みんなで協力していることが感じられる時。と様々でした。
教頭先生からは、授業は「友だちのよさ・考えに出会える」「自分の考えをわかってもらえる」「友だちのことがわかる」機会だという話がありました。

 2について・・・知らないことを学ぶこと。わからないことを学ぶ場。教えてもらうこと。いろいろなことに挑戦すること。将来のために学ぶ。自分の考えをふかめること。自分の学習能力を知って、高める。一人ではできないことを学ぶもの。友達としかできない学習ができる。とこれも様々。教頭先生からのメッセージは「あい(合い・愛)が大事」です。一人では学べない。考えを出し合い、仲間がいるから学べる。考えを出し合い、学び合って高め合うことが大事だ、というメッセージをいただきました。

 3について・・・「何が大事か」という問いに子どもの答えは「仲良くすること」。この言葉が出てきて、素晴らしいと思いました。教頭先生から「友への尊敬・感謝の気持ち」を持ち、一人ひとりが考えを伝えることが大事である、という話があり、キーワードとして提示されたのは「立ち止まる」「振り返る」「問いかける」「違いに敏感」の4つの言葉でした。

 最後に「これからも仲間と先生で授業をつくっていく」そして「授業って何?」と考え続けてほしい、という話がありました。
 毎日毎日、続く授業です。その一つ一つを大切にしてほしいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 3月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
     〈2月24日〉           〈3月〉

 4年生が図工の学習「ほってすってみつけて」で、初めて彫刻刀を使った学習を行いました。黒白のバランスや彫りの味を生かした作品を作りあげています。

スマートフォン等との関わり方 5年 3月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達の話題の中に、SNSのことがよくあがるようになっています。個人差はありますが、子ども達にとってSNSは身近なものになっているようです。
 今日は、ネットいじめやSNS関連の指導資格がある曽我先生が、5年生にスマートフォンやSNSなどとの関わり方を指導しました。
「文字だけでは誤解がうまれること。」
「ちょっとしたことで被害者にも加害者にもなること。」
「個人情報が特定されると悪意を持って使われることもあること。」
「自分のことは自分で守ること。」
「一度投稿したことはなかなか消せないこと。」
「直接目と目を合わせて相手とコミュニケーションすること。」
「困ったらまず保護者に相談すること。」
など子ども達は大切なことを真剣に学びました。
 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、マナーとルールを確認していいただけると幸いです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA便り

HP掲載資料