学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

冬休み前朝会(12月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み前の最終日、冬休み前朝会がテレビ放送で行われました。担当の先生から、冬休みの安全な過ごし方について、「かわうそくんのお約束」として提示され、その後、校長先生から、小田原市の誕生日の話がありました。1月10日に全員が元気に登校できることを願っています。

5年社会科授業(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業で、自動車についての学習をしました。そして、自動車の販売に携わる保護者の方を講師としてお招きし、自動車の安全性、環境への配慮、消費者のニーズに応えた生産などの話をしていただきました。実際に本物の自動車も見せていただきました。

クリスマスの壁飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入ってから、折り紙ボランティアの皆さんが、食堂にクリスマスの壁飾りを作ってくれました。学校で貼り付けの出来ない方々は、ご自宅で作品をしあげて届けてくれました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

「ともに生きる」朝会11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、「もっといろいろな友達と一緒に楽しく仲良く過ごすにはどうしたらいいか」ということを考える内容でした。道徳の教材を使って、担当の教師がテレビ越しに子どもたちに投げかけました。放送が終わると各クラスで、いろいろな意見を付箋紙に書いて黒板に貼り付けました。

うめっ子タイム(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、毎週金曜日の昼休みは「うめっ子タイム」として、クラスで遊ぶ日になりました。今日は天気もよく、鬼ごっこやドッジボールなど、どのクラスも体を思いっきり動かして、遊びました。汗をかいている子も・・・。

おはなしランプさんによる大型紙芝居(11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間に読み聞かせで来てくれる「おはなしランプ」さんが、1年生から3年生までの子どもたちに拡大の読み聞かせをしてくれました。大道具も手作りで、ずいぶん前から準備をしてくれた「にじいろの魚」は、子どもたちに大好評でした。大型本の読み聞かせや歌遊びもあり、楽しいひとときでした。

読書週間イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生が各クラスに来て、図書に関する様々なイベントをしてくれました。1年生パネルシアター、しおり作り、2年生しかけ絵本、3年生本作り、4年生百科事典を使いこなそう、5年生ビブリオバトル、6年生POP作り。どのクラスも楽しく活動が出来ました。

探検ウォーク(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れのもと、毎年恒例、下曽我の名所を巡る探検ウォークをしました。縦割り班でチェックポイントのクイズやゲームをしながら、曽我山を歩きました。保護者ボランティアの方々とふれあったり、上級生が下級生と手をつないで歩いたり、とても楽しい時間でした。駐在さんや自治会長にもご協力いただき、安全に行ってくることが出来ました。

校庭のもみじ(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭のバックネット裏にあるもみじが今色づいています。

下曽我レクリエーション(11月5日土曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の授業参観の後、PTA主催で子どもたちのお待ちかねの行事、下曽我レクリエーションが行われました。保護者の皆さんが、作ったり遊んだりするブースをたくさん設けてくれ、1時間があっという間でした。お昼の助六寿司やブドウジュース、校名入り鉛筆もいただき、大満足の午後でした。

歯科保健指導(1年)11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、大学生に歯の磨き方を教わりました。歯磨きの重要性を絵や模型で教えてもらい、歯磨きのポイントを身につけました。今日からしっかり歯磨きができるようになることでしょう。

二宮尊徳学習(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、講師をお招きして、二宮尊徳学習をしました。DVDを見たり、熱心にお話を聞いたりするだけでなく、事前に学習して疑問に思っていたことを次々に質問しました。さすが尊徳のお母さんの出身地である下曽我の子たちでした。

校外学習(4,5年生)つぶらの公園10月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5年生は今年度社会科で森林の勉強をしています。その一環で、山北の森林組合の方々のご協力により、木の伐採の見学や伐採した木をのこぎりで切る体験をしてきました。お昼休みにはお弁当を食べた後、きれいなつぶらの公園のアスレチックで元気に遊んできました。富士山に雪がかぶった寒い日でした。

湘南ベルマーレ体育巡回授業+α(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湘南ベルマーレの方々に3,4年生はサッカーを教わりました。プロの選手と一緒に楽しくボールを蹴りました。その後、郵便局の人にお礼の手紙の書き方を教わり、ベルマーレの方々にお礼状を書きました。

運動会(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの空の下で、運動会が行われました。各ブロック、団体種目と徒競走、表現種目の3つずつ行いました。走ったり踊ったり係の仕事をしたり、どの子も一生懸命な姿を見せられた感度的な運動会でした。

もうすぐ運動会(9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から運動会の開閉会式の練習がありました。そして、今年度も運動会当日は低学年、中学年、高学年のブロックごとの開催なので、今日の4時間目にお互いの表現種目を見合いました。高学年は、6時間目に係活動を行い、運動会本番に向けて、最終チェックをしました。

運動会係準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(土)は運動会。そのために5,6年生は、9月いっぱい、係として休み時間等にも準備をしています。

新百葉箱完成(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の片隅にある百葉箱。買ってからだいぶたつので、地域の「梅ちゃん工房」の穗坂梅太郎さんに依頼して、作っていただきました。とても立派なものが出来ました。今後50年は下曽我小の子どもたちに愛されることを願っています。

夏休みの校内研究(8月)

画像1 画像1
 下曽我小学校では、「つながる ひろがる 大きなわ(話・輪・和)」というテーマで、校内研究をしています。コロナ禍でなかなか思うようにいきませんが、子どもたちが主体的・対話的で深い学びをしていけるように、教師が一丸となって取り組んでいます。この夏も横浜国立大学の青木先生をお招きして、リモートですが校内研究のテーマに関わる話をしていただきました。

エアコンがつきました(夏休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一部の特別教室にエアコンがつきました。夏休み中に業者の方々が作業をしてくれて、(お盆休み中も仕事をしていました)9月中旬から使えそうです。ついた部屋は、食堂、家庭科室、理科室、音楽室です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31