学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

キラキラタイム(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だいぶ暖かくなってきた今朝のキラキラタイムの様子です。学年ごとに鬼ごっこやドッジボールをして遊びました。

下校指導(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,来年度の登校班で下校する日です。新班長が先頭に立ち、通学路を通って班で帰りました。来年度の班長さん、副班長さん、新1年生が入っても、安全に登校してきてください。

6年生を送る会(2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生を送る会がありました。学年閉鎖の学年もあり、4〜6年生で行いました。5年生が中心になって準備をして、思い出に残る会になりました。

節分(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も節分の日に鬼がやってきました。鬼に連れ去られそうになった子も。みんなそろって大きな声で豆をまき、鬼を(心の鬼も)追い出しました。

プログラミングの授業(2月2日)

 6年生の理科でプログラミングの授業を行いました。先週に引き続き2回目です。子どもたちは、仕組みを理解し、センサーで信号機の色を変えたり、メロディが流れたりするプログラムを作って楽しんでいました。
画像1 画像1

梅の花(1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の梅のつぼみがほころび始めました。

感謝の会(1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度お世話になったスクールボランティアの人や地域の方に感謝の気持ちを伝える会を行いました。コロナ禍で、来ていただく人数を絞って代表の方だけに直接感謝の気持ちを伝えることになりました。校内放送での紹介の後、それぞれの学年で歌やダンスを披露したり、合奏をしたり、紙芝居をしたりと様々な形で伝えました。手作りプレゼントを渡す学年もありました。

書き初め会(1月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書き初め会。支援級は教室で、3年生以上は体育館で条幅に字を書きました。大きい字を書くのは難しいのですが、みんな集中して気持ちのこもった字を書いていました。(ちなみに1,2年生は前日に鉛筆で書き初めを終えました。)

1月11日(火)

画像1 画像1
献立(鏡開き)
牛乳 麦入りご飯 梅味照り焼き 白玉雑煮

宿泊体験学習6年生7

掃除を丁寧にやり、朝食もしっかり食べ、とうとう退村式です。たくさんの思い出を作って、帰宅します。
画像1 画像1

宿泊体験学習6年生6

宿泊学習の2日目。しっかり寝た男子もあまり寝ていない女子もそろってラジオ体操をしました。
画像1 画像1

宿泊体験学習6年生5

キャンドルファイアーが始まりました。火の女神に火を分けてもらい、キャンドルに火がつきました。これから楽しいゲームをします。
画像1 画像1

宿泊体験学習6年生4

夕食は食堂で食べました。貸し切りの食堂でみんなお腹いっぱい食べました。
画像1 画像1

宿泊体験学習6年生3

森の人生ゲームが終わり、お弁当を食べ終わると、火を使ったクラフト「板焼き」が始まりました。一人ひとりガスバーナーで板を焼きます。そのあと磨いたり貼り付けたりしながら、作品を仕上げます。
画像1 画像1

宿泊体験学習6年生2

森の人生ゲームをやる前に記念撮影。
画像1 画像1

宿泊体験学習6年生1

6年生の宿泊学習が始まりました。足柄ふれあいの村に着き、開村式をして、これから活動開始です。
画像1 画像1

曽我物語についてのお話(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、曾我兄弟遺跡保存会の会長にお越しいただき、4年生に曽我物語の話をしていただきました。その中で、なぜ下曽我で傘焼き祭りを行っているのか、詳しく話を聞くことができました。

予告なし避難訓練(12月9日)

 中休みに突然地震が起こり、理科室から火災が広がるという想定で、子どもたちには予告なしで避難訓練を行いました。教室にいる子もいれば、校庭で遊んでいる子もいましたが、全ての子が無事に校庭に避難できました。
画像1 画像1

宿泊体験学習7

夜中の嵐も去って、ふれあいの村は朝から暖かくていい天気です。ぐっすり眠った子もそうでない子も朝から掃除をして、朝食もしっかり食べて、ふれあいの村を後にしました。思い出たくさんできたかな。
画像1 画像1

宿泊体験学習6

キャンドルファイアーで盛り上がる子どもたち。各班で劇や音楽の出し物をしました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31