学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

自然ワールド樹木伐採(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下曽我応援団「ぷらむ」の方にお願いして、自然ワールドの樹木を伐採してもらいました。ぷらむの皆さんが枝を切り、それを小学校の教職員で解体するという連係プレイで、あっという間の1時間半でしたが、見違えるほどさっぱりしました。ぷらむの皆さん、下曽我小学校のためにいつもありがとうございます。

いじめ予防教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の弁護士の方にいじめ予防教室を行っていただきました。子どもたちに身近な話題で分かりやすいお話でした。子どもたちも反応よく聞いて、いじめはいけないという気持ちを新たにしていました。

交通安全(10月11日)

夏休み前に、PTAの校外委員さんを中心に通学路の危険箇所を挙げてもらいました。夏休み明けに、横断歩道の塗装の落ちているところが、だいぶきれいに塗られていました。また、1年生が通学路の看板を作り直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期が終わりました。終業式はテレビで行い、校長先生の話の後、児童代表として2,4,6年生から一人ずつがんばったことを発表しました。式が終わった後、各クラスで担任の先生から一人ひとりに通知表が渡されました。

運動会(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日が台風だったとは思えないような秋晴れのもと、下曽我小学校の運動会が行われました。会場に入れる人数を制限しながら、低中高学年のブロック別に3種目ずつ行いました。どの子も練習の成果を存分に発揮することができた素晴らしい運動会になりました。

運動会係活動(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2回目の運動会の係活動がありました。10月2日の運動会に向けて、5,6年生は係としての仕事をしながら、責任感が増してきました。いよいよ運動会。台風一過の晴天になることを願っています。

下水道教室(4年生)9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県の下水道公社の方に下水道教室をしていただきました。とてもお話が上手で、子どもたちは、下水道処理場にいる微生物や水に溶けないティッシュペーパーなどのお話をとても反応よく聞きました。終わってからも何人かの子が残って、熱心に顕微鏡で微生物を探していました。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日からの週に運動会の練習が始まりました。天気のいい日が少なく、晴れた日は外で練習をしました。どの学年も真剣に練習しています。

朝の様子(9月1日から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に入って、朝昇降口が開くまで密にならないように等間隔で並ぶようにしました。今までも間を開けていたのですが、より間隔をあけて、子どもたちが意識できるようにしました。コロナ対策で考えられることは、しっかりやっていこうと思っています。

教室床工事完了(8月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に行っていた床の張り替え工事が終了しました。床工事に関わった職人の皆さんの数は延べ80人。たくさんの職人さんのおかげで、9月からぴかぴかの塩ビシートの床の上で授業ができます。

重要 新型コロナウイルス感染症対策のための小・中学校及び幼稚園の対応(8月25日)

「市のホームページ」および「教育長の部屋」へは、こちらから入れます。
  ↓

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/education/topics/20210825.html

教育長の動画も配信していますので、ご覧ください。


夏休み中の校内研究会(8月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大磯小学校の青木弘校長先生をお招きして、下曽我小学校の先生たちは、校内研究のテーマである「つながる ひろがる 大きなわ(話・輪・和)」に関して、研究を進めました。青木先生の人間味あふれる人柄と授業の具体例を元にした授業改善の意義や方法についてのわかりやすいお話にあっという間の2時間でした。(時々入るアクティビティも効果的でした。)9月からの授業に大いに生かせる充実したものになりました。

床の張り替えをしています(8月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に教室の床の張り替えをしています。2,3階の教室と支援級教室と校長室の床を張り替えています。9月にはきれいになった教室で学習もはかどることでしょう。毎日暑い中、作業をしてくださっている業者のみなさん、ありがとうございます。

土用干しをしました(7月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中ですが、3年生の有志が学校に来て、梅干し作りで重要な土用干しをしました。講師の方にやり方を教わりながら、梅を一つ一つ丁寧に並べていきました。今日から3日間、ひっくり返しながら日光に当てます。

夏休み前日(7月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み前朝会をいつものようにテレビ放送で行いました。校長先生から、自分の小学生の時の自由研究のエピソードなども含めて、充実した夏休みにしてほしいという願いのこもったお話がありました。4時間目には全校で教室の机や棚などを廊下に出しました。5,6年生は1,2年生の手伝いをしっかりやっていました。明日から夏休み。下曽我小学校は教室の床改装工事に入ります。

水遊び(1,2年生)7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ梅雨が明けていないのが嘘のような天気の日に、1年生と2年生はそれぞれ水遊びをしました。水鉄砲でペットボトルや缶を倒してみたり、お互い水をかけあったりしました。終わったときには、みんなずぶ濡れでした。

第1回校内研究会授業提案(3,6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての校内研究を行いました。3年生はクロームブックを駆使して、グループの考えをまとめていきました。6年生は難しい「やまなし」という宮沢賢治の物語の読解に挑戦しました。放課後は、教師が授業についての話し合いをもちました。

教育実習終了(7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちと濃密な時間を過ごした4週間の教育実習が今日終わりました。実習生は真面目で授業準備もきちんとして、休み時間には子どもたちと思い切り遊んでくれました。きっと近い将来すてきな先生として小田原に来てくれるでしょう。

防犯教室(7月2日)

小田原警察のスクールサポーターをお招きして、低中高学年の3つに分かれてお話を聞きました。最近のネット犯罪についての話が多く、子どもたちも高学年になればなるほどネットゲームやSNSをしている子も多いので、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅シロップ作り(6月30日)

 3年生が校庭でとれた梅を使って、梅シロップ作りをしました。これからしばらく毎日のように瓶を振って、梅が砂糖にまんべんなくつくようにします。夏においしいシロップになるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31