学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

パソコンクラブの学校紹介 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4、教室の床
 下曽我小学校のゆかは、他の小学校と違ってじゅうたん(カーペット)です。 足もとが、少しふかふかしてて、気持ちいいです。 四年 K
 
 下曽我小学校のゆかはカーペットで、とても気持ちいいです。冬は少しあたたかいです。  四年 O

 ここは、下曽我小学校の算数学習室。きれいですよね。そうじできれいにしています。みんなそうじでは、がんばっています。 四年 Y

朝会(1年) 12月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は1年生の発表でした。内容は、「寿限無」の竹の子読み、「きらきらぼし」の合奏、ドレミ棒演奏、ドレミ体操での階名唱、「友達賛歌」の合唱でした。
 笑顔いっぱいにすばらしい読みや歌声や演奏を聴かせてくれた1年生でした。終わったあとにどうだったと尋ねると、みんな「嬉しい!」と答えてくれました。充実感、達成感に満ち溢れていました。
 他の学年の友達からは次のような感想が発表されました。
「歌がとてもきれいだった。」
「ドレミ棒をやっているとき、息がぴったりあっていた。」
「友達賛歌、笑顔で歌ったり、踊ったりして、すごくいいなと思った。」
「友達賛歌、歌いながら振り付けをしていた。それを見て練習をがんばったんだなと思った。」

週の予定 12月12日〜12月16日

画像1 画像1
12月12日(月)読書タイム
         交歓給食1・4年
         14:15下校
        
   13日(火)朝会(2年)

   14日(水)長縄大会(朝)
         たてわり班色別リレー(昼)  〈朝日をあびて登校〉
         教育相談(希望者)
 
   15日(木)ステップタイム
         給食費集金 
         なかよし学校間交流
         書初め練習(3年生以上)
         教育相談(希望者)

   16日(金)ステップタイム
         教育相談(希望者)
         スクールカウンセラー来校 9:30〜12:00

パソコンクラブの学校紹介 その1

画像1 画像1
 パソコンクラブの活動で下曽我小学校を紹介するホームページ作りを行いました。子ども達が、写真を撮り、文章を書きました。何回かに分けて紹介していきます。

1,保健室
 ここは、下曽我小学校の保健室です。ここで、身体測定をしたり、けがをしたら手当したりしてもらいます。 四年 H
 保健室は、広くて、ベットはふかふかで、けがしたらてあてしてくれる部屋です。 五年 H

2,なかよし級
 下曽我小学校にはなかよし級があります。みんなはとっても仲良しです。 
五年 N

画像2 画像2

パソコンクラブの学校紹介 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、食堂 給食
 下曽我小学校では、全校で給食を食べます。放送が終わると歌が流れます。みんなしゃべりながら楽しく食べます。これは、給食後の食堂の写真です。 四年 K

 これは、下曽我小学校の食堂です。みんなでここで給食を食べます。お話をしながら、食べます。 六年 G

 下曽我小学校では、全校児童で給食を食べています。ほかの学校にはないのですごくめずらしいです。 六年 M

 11月26日の給食です。おいしかったです。 六年 I

花ボランティア 12月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花ボラさんが、プランターの植え替えと学校園の整備をしてくださいました。
 運動会に向けて植えてくださった3色の花も季節とともに枯れてしまいましたが、今度は卒業式や入学式に向けてカラフルなパンジーが入りました。また、学校園にも、水仙、クリスマスローズ、花キャベツ、パンジー、そしてチューリップの球根が植えられました。春に向け、だんだんと花が咲きます。とても楽しみです。
 少ない人数で活動をしている花ボラさんです。保護者だけでなく地域の方も加わっていただいています。おかげさまで学校のピロティがはなやかになります。いつもいつもありがとうございます。

2年図工 12月5日(月)

 2年生の図工作品を2つ紹介します。
 一つは『はさみのアート』スイスイザクザクグルグル 切った紙を並べて何がみえてくるかな?
 もう一つは『見て見てお話』物語の好きな場面を選んで絵に表しました。「スイミー」「ヤマタノオロチ」「ほたるの一生」など様々な絵の世界が表現されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ 12月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み聞かせは1年生と6年生。
 1年生には「とんでもない」「はだかのおうさま」、6年生には「じごくのさたもうでしだい」「ちょんまげとのさま」を読んでくださいました。
 目の前にある絵をじっとみつめ、耳から入る図書ボラさんの声に集中する子どもたちの姿勢は素晴らしいです。図書ボラさん、いつもありがとうございます。

読み聞かせ:すずの会 12月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書週間の締めくくりはすずの会の皆さんによる読み聞かせです。
子どもの感想を紹介します。
・小さい時に読んだ本、もう一度読みたかったので今日は読んでもらえてよかったです。
・王様と九人の兄弟が面白かったです。特に、食いしん坊がお米を全部食べちゃうことが面白いです。あと、あつがりが氷山をとけさせちゃうのがおもしろいです。
・僕は、がちょうのペチューニアの話が面白かったです。続きが気になるのでシリーズ本も読んでみたいです。
・僕は「へんなどうつぶ」が面白かったです。特にへんなどうつぶが「でもにんぎょううまいぞ」と何度もいっていたけど、ポポじいさんがじゃむじるを作ったから、「じゃむじるうまいぞ」というようになったことが面白かったです。あと、じゃむじるを食べてみたいと思いました。
・毎年、面白い本をもってきてくださってありがとうございます。僕は「へんなどうつぶ」が面白かったです。来年もまた来てください。 

6年図工 12月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   〈雪だるま〉     〈うさぎ〉  〈しいたけ?まつたけ?〉

 6年生が図工の学習「思いを形にしよう」でタオルで形をつくりました。本物さながらのものもあり、びっくりです。

今日の富士山 12月2日(金)

画像1 画像1
 体育館の屋根の向こうのイチョウが色づきはじめました。この葉が落ちるといよいよ冬です。
画像2 画像2

学校保健委員会 12月1日(木)

 年に1回の学校保健委員会を学校医の富田先生をお招きし、行いました。
 今年のテーマは「生活習慣を見直して、元気で楽しい毎日を過ごそう」です。5年保健委員さんが「セロトニンとメラトニン」についてわかりやすく寸劇で教えてくれました。その後、6年保健委員が全児童対象に行った生活習慣実態調査の集計結果を発表しました。
 富田学校医さんからも、朝ごはんに“トリプトファン”(アミノ酸)を摂取することが、セロトニンの分泌を促すこと、さらに、セロトニンと同じだけのメラトニンが分泌されることなどを教えていただきました。
セロトニン:心身の安定や心の安らぎなどにも関与する。光を浴びる、リズム運動をする      とよい。
メラトニン:覚醒と睡眠を切り替えて自然な眠りを誘う作用がある睡眠ホルモン。
 「朝ごはんに、肉、魚、豆などのたんぱく質をとる。主食だけではよくない。」ということを学びました。

 今年の学校保健委員会は後半、保護者同士の座談会を実施しました。生活習慣、睡眠や食事について、学年を越えて話ができるとよいと考えました。急な呼びかけに12名の保護者が参加してくださいました。各5名の小人数のグループで健康について情報交換などができました。富田先生、保護者の皆様、お忙しいところご出席いただき、ありがとうございました。
 子どもたちは、1日〜5日まで生活習慣チェックカードを活用し、自分の生活習慣を見直していきます。ご協力お願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA便り

HP掲載資料