学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

朝会3・4年 6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は3・4年生の担当。3・4年生が体育の学習で取り組んできた「Jポップダンス」の発表を行いました。
 始めに3年生。今年度、小学校生活で初めて講師の先生からダンスを教わりました。「君に夢中」の曲にのって楽しく、かわいく、すてきに踊ってくれました。
 続いて4年生。2年間、講師の先生に教わってきたステップや動きを取り入れ、「ミュージックマジック」の曲にのって、明るく、元気に、スピーディーに踊ってくれました。
 全身を使って表現する気持ちよさがとても伝わってきました。練習の成果もよく発揮できていました。
 参観・応援いただいた保護者のみなさま、ご指導いただいた講師の先生、ありがとうございました。

6年体育大会 6月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 〈競技場に到着〉 〈男子400m継走で2位!!〉    

第49回小田原市小学校体育大会が城山陸上競技場で開催されました。例年10月に行われる大会ですが、今年度は競技場の改修工事のために6月開催となりました。天候が心配されましたが、当日は気温がどんどん上がり、昼食時には痛いくらいの陽ざしでした。
 本校の6年生は、6日から朝練習を開始しました。途中、卒業生(千代中陸上部)に短距離走やリレー、ソフトボール投げの指導をしてもらいました。
 結果、9つのメダルをいただくことができました。陸上競技ですからメダルの貰い手は個人です。が、皆で毎日練習し、一人ひとりが「自分に挑戦」と努力していたからの、団結の結果だと思います。
 

初めての水泳学習(水遊び)1・2年 6月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から水泳学習が始まりました。トップバッターは、1・2年生。3・4校時、地域の先生をお招きし、ご指導いただきました。1年生にとって初めてのプールの学習でしたが、プールの中で歩く、もぐる、あそぶなどをとおして楽しんで活動ができました。終わったあとに「楽しかった。」「また、やりたい。」との感想が聞こえてきました。これからも安全に気をつけて楽しく水泳(水遊び)を行っていきたいです。

6年理科??家庭科?? 6月20日(月)

 6年生が理科の学習用にと作年度末に植えたジャガイモの収穫をしました。みごとなジャガイモが収穫できました。子どもたちは理科の学習より、これを使って何をつくろうか・・・「スウィートポテト」「ポテトサラダ」「フライドポテト」・・・と調理実習に興味深々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動 6月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        <3階の掲示>       <食堂前の連絡コーナー> 

 児童会活動は自分たちの学校生活を楽しく充実したものにするために5・6年生を中心に進められています。
 今回、活動をアピールするために6年生が所信表明さながらのアピール文を3階廊下に掲示しました。追って、5年生が掲示をします。また、食堂の廊下スペースにも各委員会の連絡コーナーがつくられました。
「幸せとは」1:人に愛されること、2:人にほめられること、3:人の役に立つこと、4:人に必要とされること、との話は5月17日の朝会での話です。234の実現の場として、児童会活動を主体的に進めていけるとよいと思っています。

救急救命講習 6月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA保健給食委員会主催の救急救命講習会が多目的室で行われました。参加者は12名。消防署から5名の消防士さんが来てご指導をしてくださいました。
 今回の講習会は3時間日程です。この講習に合格すると、普通救命講習修了証が発行され、救命技能を有すると認定されます。
 いざという有事の際に人を助けることのできる術を身につけておくことは、とても大切なことと思います。こういう機会をご活用していただければと思います。

読み聞かせ 6月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図書ボラさんによる読み聞かせはなかよし級と6年生。なかよし級には「ぼくらはうまいもんフライヤーズ」「むしたちのおまつり」、6年生には「ふしぎなキャンディーやさん」「地雷ではなく、花をください」を読んでくださいました。
 6年生には、世界の出来事にアンテナを持つきっかけにしてほしいなと思いました。

ベルマーレ小学校体育巡回授業3、4年 6月15日(水)

 今日の3校時、ベルマーレのコーチや選手の方々が、3、4年生にサッカーを中心とした体育の授業を行ってくださいました。
 ボールを使った遊びやゲームをとおして、あきらめずにチャレンジすること、自分で工夫して考えること、相手のことを考えること(思いやること)、の大切さを実感させていただきました。ベルマーレのみなさま、貴重な学びの機会をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語6年 6月14日(火)

 今日は、3時間目に6年生が国語の授業を公開してくれました。「相手や場面に応じたことば」について、書き言葉(「この柵に触れるべからず」)を話し言葉に言い換えることを通じて具体的に学びました。
 「1人だけが発言する、先生だけが話している」ということが全くなく、みんながかかわり、つなげる双方向のすばらしい授業でした。さずが、6年生!授業でも他学年のよきお手本となっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

週の予定 6月20日〜6月24日

画像1 画像1
6月20日(月)読書タイム
        読み聞かせ
        (6年・なかよし)

  21日(火)朝会(3・4年
        ヒップホップ発表)

  22日(水)キラキラタイム
        しらうめタイム
        ちょうちん作り(6年)
        代表委員会(昼休み)

  23日(木)ステップタイム
        
  24日(金)ステップタイム
        体育大会予備日(6年)

グーの合図は・・・ 6月14日(火)

画像1 画像1
 今朝の集会は、プールでの学習についての説明。
清掃前のプールを見て、1・2年生が「きたなぁ〜い!」と叫び、きれいになったプールを見ては「わぁ〜!」と感嘆し・・・。
 少し騒がしくなり、なかなか静かにならなかったところに、4年生の手があがりました。グーの合図です。これは1年生のときにこの学級で作られたルールで「静かにしよう!」という合図です。気づいた他の学年の子から「静かに・・・」という声がありました。
 「言葉でなくとも人に思いが伝えられる」ってすごいことです。「合図を出した子もすごい、気づいた子もすごい」。「自分たちで学校を創っていく」ということはこれだ、と思いました。

プールは48才! 6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   〈1〜4年生から「プール清掃、ありがとう」
           「どういたしまして」と5・6年生〉 

今日の朝会は、水泳学習の開始にあわせ、プール朝会でした。体育主任や養護教諭からプールに関することや水泳学習でのルールやマナーなどについて話がありました。
 ちなみにプールは昭和43年にできたので、今48さい、体育館は44さい、校舎は一番若くて27さい、とのことです。
 これから次のことを守って、子どもたちが安全に楽しく水あそびや水泳ができるよう支援していきます。
○夜ぐっすり眠る
○朝ごはんをしっかり食べる
○プールサイドはゆっくり歩く
○プールに飛び込んだり、友達とふざけたりしない
○シャワーをしっかりとあびる
○具合が悪ければすぐに先生に言う
○先生の話をよくきく

3年総合学習 6月14日(火)

 3年生が総合学習の「梅学習」で梅をもぎ、梅を漬ける活動を行いました。梅研究会の穂坂会長さんのご指導で梅をもぎ、ゲストティーチャーの曽我さんに漬けかたを教えていただきました。今年の梅は大きい梅が多いです。まだ青かったり、すでに黄色くなっていたりと様々。仕分けをしてからの作業となりました。
 今年の梅干はどんな味になるか・・・楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工 6月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が図工の学習「ざいりょうからひらめき」でつくった作品が廊下壁面に展示されています。材料の形や色や質感から想像を広げ、自分なりの表し方で思いのままに表現しています。


学校田田植え4・5年 6月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域のみなさんに大変お世話になりながら、4・5年生が学校田の田植えを行いました。
 4年生は初めて、5年生は昨年に続き2度目の体験となりました。
 はじめに植え方を教わり(1、根ごと3〜4本ちぎって植える 2、指が半分ほど入るくらいに植える 3、田に入ったらどちらかの足は前後にずらす 等)、そして田に入り、みんなが一列に並び、一生懸命植えました。今年は特に上手に植えられたようです。
 ご協力いただいた地域のみなさん(ぷらむ、老人会、スクボラ、保護者 合計29名)、本当にありがとうございました。

 

初めての毛筆学習3年 6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2校時、3年生のとって毛筆との出会いの時間でした。地域にお住まいのゲストティーチャーの先生をお招きし、毛筆の基本、道具の使い方等丁寧に教えていただきました。子どもたちは心を整え、集中して取り組みました。子どもたち、毛筆とのよき出会いができました。講師の先生、ありがとうございました。

1年道徳 6月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が道徳で「はしのうえのおおかみ」を題材に〔思いやり・親切〕について考えました。「身近な人たちに温かい心で接し、親切にしようとする心情を育てる」ことがねらいです。
 1年生はおおかみとうさぎのお面をつけ、実際に動きながら心情を考えていました。相手の気持ちに「思いをはせる」ことが「思いやり」のスタートと思います。経験もまだまだ少ない1年生ですが、しっかり学び、日々成長しています。

植物すくすく 6月8日(水)

 2年生のオクラ、3年生のほうせんか、4年生のヘチマ・ゴーヤ・ヒョウタンの成長が楽しみです。今日は4年生が理科の時間に観察をしました。つるがどんどん伸びていきます。実がなる様子をしっかり観察できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科 6月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が育てているアサガオの横に野菜用の大きなプランターが6つ置かれています。「何を植えるのかな?」と思っていたら、芽が出てきました。どうやら、「枝豆」のようです。収穫を楽しみにしている子どもたち(だけ?)です。

2年生活科 6月8日(水)

 2年生が畑で育てている野菜。ピーマンがいち早く実をつけました。ミニトマトも青い実をつけています。日々の変化を見ていると「生きるってすごい!」と思わされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA便り

HP掲載資料