学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

クラシックバレエ鑑賞・体験 11月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、市の文化創造活動担い手育成事業(アウトリーチ事業)で、全校児童がクラシックバレエの世界を体験させていただきました。出演は、小山久美さんとスターダンス・バレエ団のみなさん。
 『「白鳥の湖」より4羽の白鳥の踊りグラン・アダーシオ』『「眠りの森の美女」より長靴をはいた猫と白い猫』『「くるみ割り人形」よりスペイン、アラビア、中国、トレパック、金平糖、花のワルツ』という世界の三大バレエを鑑賞させていただくだけでなく、低学年は猫のステップ、高学年はワルツステップなどを実際に教わりました。
 初めてバレエに触れる子も多かったようですが、楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。本物に触れ、体を使って実際に体験をし、その楽しさやすばらしさを実感できたようです。
 貴重な機会を与えてくださった小山久美さん、スターダンサーズ・バレエ団及び市の文化政策課のみなさん、ありがとうございました。
 

図書集会 11月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は読書週間。今日は図書委員会の児童が集会を開き、絵本(「じゃがいもポテトくん」)の読み聞かせ、図書委員おすすめの本の紹介、読書チャンピオンの紹介などを行ってくれました。
 参加した児童からは次のような感想が出されました。
「今、紹介された本がおもしろそうだったので、ぜひ読んでみたいです。」
「歌がついている本もあって、おもしろいと思いました。」
「4年生になってあまり本を借りていなかったので、借りてみようと思いました。」
 また、今日の給食はブックメニュー献立で、図書委員が朗読した絵本(「じゃがいもポテトくん」)にちなみ、「白滝とじゃがいもの炒り煮」が出されました。集会のことを話題にしながら楽しくおいしくいただきました。
 図書委員会のみなさん、すてきな集会をありがとう!みんなが本を読みたくなりました!!
 

家庭科クラブ 11月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はクラブ活動が5・6校時と2時間続いてありました。
 家庭科クラブでは、東京ガスのエコリアから4名のゲストティチャーに来ていただき、エコなクッキングを教えていただきました。メニューは“イタリアン卵スープ”です。階段から校舎全体に美味しい香りが漂い、引かれるように家庭科室に行きました。
 にんじんはどこまで食べることができるのか、かぶは・・・?、火の使い方で気をつけることは・・・と教えていただきました。

週の予定 11月28日〜12月2日

画像1 画像1
11月28日(月)読書タイム
         読書週間
           〜12/2
         クラブ活動
         交歓給食3・6年
        
   29日(火)集会(図書)
         アウトリーチ      〈24日曽我山の雪化粧〉
           11:00〜12:00  
         (クラシックバレエの世界へようこそ)
         PTAパトロール

   30日(水)キラキラタイム
         しらうめタイム
         図書封筒作り(昼休み)

12月 1日(木)ステップタイム
         学校保健委員会

    2日(金)ステップタイム
         すずの会読み聞かせ
         委員会活動

歯科刷掃指導(しかさっそうしどう) 11月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生が歯のみがきかたや第一大臼歯(6歳臼歯)の役割〔かむ力が一番強く、永久歯の歯並びを決める大切な歯〕などを学びました。
 講師は、神奈川歯科大学短期大学部の先生と学生さんです。歯のみがき方のポイントは次の3つだそうです。
 1 歯にまっすぐあてる
 2 軽い力でみがく
 3 小さく動かす
 実際に、鏡をみて歯をみがきながら教わりました。
 これから習慣化できるとよいです。
 丁寧に教えてくださった神奈川歯科大学短期大学部のみなさん、ありがとうございました。
 



第4回児童代表委員会 11月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第4回代表委員会の議題は「長縄大会を開こう」でした。今年度の児童会のテーマは『元気いっぱい笑顔満開の学校にしよう』です。そのテーマを達成するために“運動会”や“ふるさと探検ウォーク”を行ってきました。次は「長縄大会」に取り組みます。
 大会実施月を12月・1月・3月とし、3分間の8の字跳びの回数を記録していきます。早くも中休みや昼休みで練習しているクラスもあります。
 3年生以上の代表が出席する代表委員会。3年生はドキドキです。お兄さんお姉さんに交じって「緊張しつつも頑張って発言しようという様子が見られました。」との担任の先生の話です。
 子ども達が自分たちの力で、みんなの「笑顔」がたくさんある学校をめざします。
 

5年家庭科 11月22日(火)

 5年生が家庭科の学習で小物作りに取り組みました。フェルトを使ってペンケースや小物入れなどを手縫いでつくりました。かがり縫いで縁をぬい合わせたり、色使いを工夫したりと様々です。個性豊かでとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 11月22日(火)

 4年生の図工「キゴキゴクリエーター」の2・3時間めの今日も、ゲストティチャーとして地域在住の穂坂先生が来てくださいました。
 4年生は、昨年の「くぎ打ち名人」の学習を踏まえて、ギコギコトントンと作品制作に取り組みました。一人ひとりが自分のイメージをふくらませ、設計図?を描き、木材を切ったりくっつけたりしました。中にはボンドは使わず、何が何でも釘を使うと決めて取り組む子がいたりと、それぞれが一生懸命です。穂坂先生のさりげない支援がありがたい図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具周辺の冬芝 11月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日に蒔いていただいた冬芝が遊具周辺で青々と生長しています。ここのところの雨と温かい陽ざしのおかげです。明日からはグッと冷え込むとのことですが、冬の間、子ども達の安全な遊びに力を貸してくれそうです。

今日の富士山 11月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨上がりの富士。とてもきれいでした。

紅葉の季節 11月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭の木々も色づき、とてもきれいです。箱根の紅葉もだんだんと山裾に下りてきているようです。小田原市内の紅葉は今が見ごろでしょうか?

梅だより 11月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨にうたれた梅林がしっとりしていて、とてもきれいです。すでに葉を落とした梅もあり、きびしい冬が迫っていることを感じます。

読み聞かせ 11月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボラさんの読み聞かせは、今日は3・4年生でした。
 3年生には「しいたけじいと」「パンダ銭湯」を、4年生には「牙なしゾウのレマ」を読んでくださいました。4年生の本は〈NP0法人アフリカゾウの涙〉さんから寄贈された本です。アフリカと日本を拠点に、野生動物の保護活動をしているNP0です。絵本を通じて、野生動物のすばらしさや命の大切さを伝えていきたいという“思い”をもって活動しています。
 4年生には“思い”が届いたでしょうか。みんな、真剣な表情で聞き入っていました。
 図書ボラさんの読み聞かせや読書によって、各々の世界が広がってくれると良いなと思っています。

食堂冬の装いに(折り紙ボランティアさん)11月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙ボランティアさんが食堂の飾り付けを、冬のすてきな装いに変えてくださいました。いつもとてもすばらしい飾り付けを行っていただき、感謝の思いでいっぱいです。季節を感じながら楽しくおいしく食事ができて、本当にありがたいです。

スクールカウンセラーの来校時間の訂正 11月21日(月)

11月22日にスクールカウンセラーが来校します。時間は14:00〜16:30です。〈週の予定〉では午前中になっていました。訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。

冬芝の種まき 11月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
     〈11月7日〉         〈11月17日〉

 11月7日に、食堂の外とグランド遊具の周辺に、冬芝の種を市の芝生アドバイザーの加藤さんに蒔いていただきました。依頼をした時期が種を蒔くにはとても遅かったそうで、芽が出るか、とても心配をしました。開校90周年記念事業の遊具下の芝生化の延長で、毎年蒔いてきた冬芝を今年もなんとかしたかったのです。
 12・13日の暖かい陽ざしとその前に降った雨のおかげで、芽が出はじめました。きれいなグリーンの芝へと成長してくれるだろうと期待するところです。

縦割り班で遊ぶ会 11月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みは、縦割り班で遊ぶ会。それぞれの縦割り班ごとに、おにごっこやドッジボールやスネークロードなどの遊びを楽しみました。
 「○○するといいよ。」「まだ投げていない人?」などと下級生や友達を気遣う声や「楽しかった。」「もう一回やりたい。」という声がグランドや体育館から聞こえてきました。笑顔いっぱいの子どもたちでした。

3年図工 11月16日(水)

 こちらは3年生。3年生の図工「トントンドンドンくぎ打ち名人」という学習で、かなづちの使い方を教えていただきました。
 “つち”にも“げんのう”や“かなづち”“ハンマー”“木槌”などさまざまなものがあること、また、釘にもいろいろな種類があることなどを教えていただきました。
 「道具を見分け、用途によって選び、使う。」ということから、「人の知恵がつくり出したもの、培ってきた技術を上手く使いこなせる人」になってほしいなと思ったのでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 11月16日(水)

 4年生が図工で“のこぎり”を使う学習をしています。「ギコギコクリエーター」という単元です。
 今日は中学校で技術科の指導をなさっていた穂坂先生に来ていただき、のこぎりの種類や使い方を教えていただきました。お手製の“木製列車”も見せていただきました。木のぬくもりがあり、素敵なおもちゃでした。「こんなふうに何でも作れるようになれるといいなぁ。」と皆も思ったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週の予定 11月21日〜11月25日

画像1 画像1
11月21日(月)読書タイム
         読み聞かせ3・4年
        
   22日(火)係活動(朝)
         1年歯科刷掃指導
            (2校時)
         代表委員会
         スクールカウンセラー来校  〈11月12日 朝〉
          9:30〜12:00

   23日(水)勤労感謝の日

   24日(木)ステップタイム
      
   25日(金)ステップタイム
      

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA便り

HP掲載資料