学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

5年長縄跳び 3月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が“みんなで跳ぼう”長縄跳びに挑戦しています。今は、男女別の長縄ですが、中学校では各学級1つの縄で跳びますので、いつかは挑戦してほしいと思います。
「なかなか難しく、壁にぶつかりますが、乗り越えるところによさがある」という長縄跳びです。クラス目標にある“挑戦”の文字。最後までみんなで挑戦し続けてほしいと思います。

6年ありがとうプロジェクト 3月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入り、6年生が卒業前に、奉仕活動をしています。
 今日は新しくなった運動場の砂場の枠を、青いペンキできれいに塗ってくれました。
 あと4日で卒業を迎えます。心温かい時間を過ごしてほしいと思います。

読み聞かせ 3月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み聞かせは、6年生と2年生でした。今年度、最後の読み聞かせです。
 6年生は、体育館で朝の会でしたので、読み聞かせも体育館でとなりました。今日のお話は「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」。ちょっとむずかしい、でも6年生にふさわしいお話でした。図書ボラさんが、6年生に最後に贈る、贈りたいと選んでくださった絵本です。
 6年生は6年という月日にいくつの絵本を読んでいただいたのでしょうか。子どもたちの記憶の中に図書ボラさんの温かい、優しい声が、話の楽しさ、おもしろさとともに残っていると思います。
 
 今年度は大型紙芝居を取り入れ、新しい形の読み聞かせをしていただきました。とても楽しい時間と空間でした。図書ボラの皆様、月2回、月曜日の朝早くからの読み聞かせを1年間、ありがとうございました。

折紙ボラさん 3月14日(火)

 折紙ボランティアさんが、食堂の壁画を春バージョンに変えてくださいました。
 新バージョンは・・・・・「大きなかぶ」。
 おじいさんが育てたかぶを収穫しようと「うんとこしょ、どっこいしょ。」大きすぎて抜けません。おばあさんと二人で「うんとこしょ、どっこいしょ。」・・・それでもかぶは抜けません。孫娘がきて・・・、と続きます。
 さてさて、下曽我小学校の食堂のかぶは誰が抜こうとしているのか・・・。

 折紙ボランティアの皆様、いつも楽しい壁画をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週の予定 3月20日〜

画像1 画像1
3月20日(月) 春分の日

  21日(火) 特日課
         登校班下校12:10

  22日(水) 卒業証書授与式
        1〜3年下校11:50
         式場片付け       〈市梅まつり絵画コンクール〉
         (4・5年)              受賞作品

  23日(木) 特日課
         登校班下校12:10
         通知表相談日(6年)

  24日(金) 修了式
         離任式
         1〜4年下校11:40
         机・椅子移動(5年)
         通知表相談日(6年)

  26日(日) 春休み(4月4日まで)

  27日(月) 通知表相談日(1〜5年)
  28日(火) 通知表相談日(1〜5年)

長なわ大会 3月9日(木)

 今日のしらうめタイム(長昼休み)、第三回の長なわ大会を実施しました。忙しい中、今日に向けて練習に励み、最高記録を出しみんなで喜び合うクラスがあり、その一方で思ったように記録が伸びず、悔しがるクラスもありました。
 長なわはこれからも続きます。喜び合えたクラスはこの喜びをまた味わえるように、悔しかったクラスは今日の思いをこれからの取り組みにつなげられるようにしていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び、つなげる2」6年→5年 3月8日(水)

 今日の3校時、6年生が5年生に国語の授業を公開しました。6年生は授業に集中し、何でも言い合える温かい雰囲気の中、それぞれが自分の思いを語っていました。
 5年生は自分達の授業と比較しながらしっかりと参観していました。5年生は、6年生の授業に学び、これから下曽我小学校の授業のあり方やルールをまとめ、学びのスタンダードづくりに励む予定です。
 卒業前に学びの伝承が確実に行われました。学び、つなげるすてきなこどもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び、つなげる1」4年→3年 3月8日(水)

 明日の昼休み、長なわ大会があります。今日は4年生が長なわに取り組む姿を3年生に見せました。自分たちでどのように練習に取り組んでいるのか、ポイントはなにか、など3年生は4年生の姿や4年生への質問で学びました。そして、自分たちですぐに練習に取り組みました。
 互いによい緊張感で学び合い、ともに成長するすばらしい子どもたちです。
画像1 画像1

なかよし級劇発表 3月8日(水)

画像1 画像1
 今日、なかよし級のみなさんが劇「ききみみずきん」の発表を行ってくれました。観客は1年生、2年生、職員。一人ひとりが役になりきって見事に演じていました。1・2年生からは「知っているお話だったが、あらためて聞けてよかった。」「今度は劇で見れてうれしかった。」「おもしろかった。」などの感想がよせられました。
 終了後に1・2年生が「ありがとうございました。」と言うと、なかよし級のみなさんは「どういたしまして。」と自然に言葉をかえしていました。帰りには、職員室によって「今日は見てくれてありがとうございました。」と声をかけてくれる人もいました。
 楽しく、そして心も温まりました。なかよし級のみなさん、ありがとうございました

週の予定 3月13日〜3月17日

画像1 画像1
3月13日(月)読書タイム
        読み聞かせ
        (2・6年)
        外国語活動
        (1・2・4〜6年)
        交流給食3・5年

  14日(火)朝係活動
        卒業式式歌練習
        折り紙ボランティア13:00

  15日(水)キラキラタイム
        しらうめタイム
        (4年曽我物語発表)
        中学教員来校・授業参観
 
  16日(木)ステップタイム
        PTAパトロール
        PTA運営委員会引き継ぎ
     
  17日(金)ステップタイム
        卒業式予行
        給食終了

今日の授業 3月7日(火)

 今朝の朝会は、教頭先生の全校授業でした。授業のテーマは『授業って何?』です。
児童全員に3つの問いを投げかけました。
 1 授業が楽しいと感じる時は?
 2 授業って何?
 3 めざす授業はどんな授業?

子ども達からは
 1について・・・あたらしい学習に入った時。図工の工作。体育で体を動かしている時。好きな科目、得意な分野を学習している時。わからなかったことがわかった時。自分たちで授業が進んでいる時。みんなで協力していることが感じられる時。と様々でした。
教頭先生からは、授業は「友だちのよさ・考えに出会える」「自分の考えをわかってもらえる」「友だちのことがわかる」機会だという話がありました。

 2について・・・知らないことを学ぶこと。わからないことを学ぶ場。教えてもらうこと。いろいろなことに挑戦すること。将来のために学ぶ。自分の考えをふかめること。自分の学習能力を知って、高める。一人ではできないことを学ぶもの。友達としかできない学習ができる。とこれも様々。教頭先生からのメッセージは「あい(合い・愛)が大事」です。一人では学べない。考えを出し合い、仲間がいるから学べる。考えを出し合い、学び合って高め合うことが大事だ、というメッセージをいただきました。

 3について・・・「何が大事か」という問いに子どもの答えは「仲良くすること」。この言葉が出てきて、素晴らしいと思いました。教頭先生から「友への尊敬・感謝の気持ち」を持ち、一人ひとりが考えを伝えることが大事である、という話があり、キーワードとして提示されたのは「立ち止まる」「振り返る」「問いかける」「違いに敏感」の4つの言葉でした。

 最後に「これからも仲間と先生で授業をつくっていく」そして「授業って何?」と考え続けてほしい、という話がありました。
 毎日毎日、続く授業です。その一つ一つを大切にしてほしいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 3月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
     〈2月24日〉           〈3月〉

 4年生が図工の学習「ほってすってみつけて」で、初めて彫刻刀を使った学習を行いました。黒白のバランスや彫りの味を生かした作品を作りあげています。

6年生親子ふれあいの会 3月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の親子ふれあいの会が行われました。中心となって行ってくださったのはPTAの学年学級委員さん。「木の実や木の枝、麻紐を使ったフォトフレーム作り」や「ドッジボール」などを親子で楽しみました。また、最後には6年生から感謝の気持ちを込めた音楽(合奏・恋ダンス)などのプレゼントもありました。卒業前の一時、親子で楽しく過ごし、また一つ小学校生活の思い出ができたことと思います。
 準備から進行まで務めてくださった学年学級委員さん、参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

週の予定 3月6日〜3月10日

画像1 画像1
3月 6日(月)読書タイム
        外国語活動
        (1・3・5・6年)
        交流給食2・4年

   7日(火)朝会(教頭)
        スクボラ交流会

   8日(水)ステップタイム
        体育館式場設営
        (4・5年)
        下校 13:20
 
   9日(木)給食費集金
        新登校班顔合わせ
        卒業式練習(1〜5年)
        長縄大会
        下校指導        

  10日(金)ステップタイム
        スクールカウンセラー来校(14:00〜15:00)


スマートフォン等との関わり方 5年 3月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達の話題の中に、SNSのことがよくあがるようになっています。個人差はありますが、子ども達にとってSNSは身近なものになっているようです。
 今日は、ネットいじめやSNS関連の指導資格がある曽我先生が、5年生にスマートフォンやSNSなどとの関わり方を指導しました。
「文字だけでは誤解がうまれること。」
「ちょっとしたことで被害者にも加害者にもなること。」
「個人情報が特定されると悪意を持って使われることもあること。」
「自分のことは自分で守ること。」
「一度投稿したことはなかなか消せないこと。」
「直接目と目を合わせて相手とコミュニケーションすること。」
「困ったらまず保護者に相談すること。」
など子ども達は大切なことを真剣に学びました。
 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、マナーとルールを確認していいただけると幸いです。

3年梅学習発表会(2) 2月28日(火)

 今日は3年生の梅学習発表会の二日目です。別所の梅祭り会場ステージでの発表です。梅干、梅シロップ、梅ゼリーの作り方をはじめ梅もぎ、梅干をつかった料理、梅祭りの歴史などグループで調べたことをクイズや劇などを交えながら大きな声で見事に発表することができました。発表終了後には、ご覧いただいた皆さんや地域の皆さんに自分達のつけた梅を配りました。3年生にとってもよい体験になりました。応援にきてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年家庭科 2月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科の学習「食べて元気!ご飯とみそ汁」で、調理実習をしました。先週はご飯、今日はみそ汁。
 先週はご飯をお鍋で炊いて、おにぎりに。手にたくさんのご飯粒をつけて、おにぎりをにぎっていました。職員室にもおすそわけがあり、おいしい“塩むすび”をいただきました。中には夜食がわりにした先生もいたような・・・。
 今日はみそ汁づくり。味噌をそれぞれが10gずつ持ち寄ったこともあり、班によって味も微妙に違い、味比べをするのも楽しかったです。

3年梅学習発表会 2月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の3年生は総合的な学習の時間で、「下曽我の梅」について学習しています。「梅を知ろう」「梅で作ろう」「梅まつりに参加しよう」の3つに取り組んでいます。5月に梅の様子を見に行き、話を聞き、6月には梅もぎを体験し、梅ジュースにしたり梅干をつくったりしました。穗坂梅研究会会長さんやゲストティーチャーの曽我さんに教えていただきながらの体験学習です。秋にかけて調べ学習をし、2月の梅まつりに向け、発表の準備、練習をします。
 今日は少し冷たい空気のなかでしたが、仲間とともに大きな声で見ている人に伝わるように、丁寧に発表することができました。観光客の方も立ち止まり、見てくださいました。寒い中、参観・応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日も発表を行いますので、応援をよろしくお願いします。
 

3年梅まつり発表リハーサル 2月24日(金)

 3年生が来週の梅まつりステージでの梅に関する発表に向け、毎日準備や練習に励んでいます。今日の1・2時間目は、最後のリハーサルと当日配布する自分達の漬けた梅干の準備を行いました。
 別所会場でのステージ発表は、2月27日(月)、28日(火)いずれも10時40分からです(雨天中止)。会場にお越しいただき、応援いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生図工 2月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 下曽我小学校の児童はこの時期、版画に挑戦しています。
 2・3年生は画用紙を使って、4年生〜6年生は板刷りです。彫刻刀は4年生になって、初めて使います。
 5年生は多色刷り、6年生は白黒で表現しています。4年生はこれから掲示されるようです。それぞれに味のあるすてきな作品ができあがりました。
 来週3月3日の学級懇談会の折に、他学年の作品も見ていただければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行  給食終了

学校便り

PTA便り

HP掲載資料