学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

長なわ大会 3月9日(木)

 今日のしらうめタイム(長昼休み)、第三回の長なわ大会を実施しました。忙しい中、今日に向けて練習に励み、最高記録を出しみんなで喜び合うクラスがあり、その一方で思ったように記録が伸びず、悔しがるクラスもありました。
 長なわはこれからも続きます。喜び合えたクラスはこの喜びをまた味わえるように、悔しかったクラスは今日の思いをこれからの取り組みにつなげられるようにしていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び、つなげる2」6年→5年 3月8日(水)

 今日の3校時、6年生が5年生に国語の授業を公開しました。6年生は授業に集中し、何でも言い合える温かい雰囲気の中、それぞれが自分の思いを語っていました。
 5年生は自分達の授業と比較しながらしっかりと参観していました。5年生は、6年生の授業に学び、これから下曽我小学校の授業のあり方やルールをまとめ、学びのスタンダードづくりに励む予定です。
 卒業前に学びの伝承が確実に行われました。学び、つなげるすてきなこどもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び、つなげる1」4年→3年 3月8日(水)

 明日の昼休み、長なわ大会があります。今日は4年生が長なわに取り組む姿を3年生に見せました。自分たちでどのように練習に取り組んでいるのか、ポイントはなにか、など3年生は4年生の姿や4年生への質問で学びました。そして、自分たちですぐに練習に取り組みました。
 互いによい緊張感で学び合い、ともに成長するすばらしい子どもたちです。
画像1 画像1

なかよし級劇発表 3月8日(水)

画像1 画像1
 今日、なかよし級のみなさんが劇「ききみみずきん」の発表を行ってくれました。観客は1年生、2年生、職員。一人ひとりが役になりきって見事に演じていました。1・2年生からは「知っているお話だったが、あらためて聞けてよかった。」「今度は劇で見れてうれしかった。」「おもしろかった。」などの感想がよせられました。
 終了後に1・2年生が「ありがとうございました。」と言うと、なかよし級のみなさんは「どういたしまして。」と自然に言葉をかえしていました。帰りには、職員室によって「今日は見てくれてありがとうございました。」と声をかけてくれる人もいました。
 楽しく、そして心も温まりました。なかよし級のみなさん、ありがとうございました

週の予定 3月13日〜3月17日

画像1 画像1
3月13日(月)読書タイム
        読み聞かせ
        (2・6年)
        外国語活動
        (1・2・4〜6年)
        交流給食3・5年

  14日(火)朝係活動
        卒業式式歌練習
        折り紙ボランティア13:00

  15日(水)キラキラタイム
        しらうめタイム
        (4年曽我物語発表)
        中学教員来校・授業参観
 
  16日(木)ステップタイム
        PTAパトロール
        PTA運営委員会引き継ぎ
     
  17日(金)ステップタイム
        卒業式予行
        給食終了

今日の授業 3月7日(火)

 今朝の朝会は、教頭先生の全校授業でした。授業のテーマは『授業って何?』です。
児童全員に3つの問いを投げかけました。
 1 授業が楽しいと感じる時は?
 2 授業って何?
 3 めざす授業はどんな授業?

子ども達からは
 1について・・・あたらしい学習に入った時。図工の工作。体育で体を動かしている時。好きな科目、得意な分野を学習している時。わからなかったことがわかった時。自分たちで授業が進んでいる時。みんなで協力していることが感じられる時。と様々でした。
教頭先生からは、授業は「友だちのよさ・考えに出会える」「自分の考えをわかってもらえる」「友だちのことがわかる」機会だという話がありました。

 2について・・・知らないことを学ぶこと。わからないことを学ぶ場。教えてもらうこと。いろいろなことに挑戦すること。将来のために学ぶ。自分の考えをふかめること。自分の学習能力を知って、高める。一人ではできないことを学ぶもの。友達としかできない学習ができる。とこれも様々。教頭先生からのメッセージは「あい(合い・愛)が大事」です。一人では学べない。考えを出し合い、仲間がいるから学べる。考えを出し合い、学び合って高め合うことが大事だ、というメッセージをいただきました。

 3について・・・「何が大事か」という問いに子どもの答えは「仲良くすること」。この言葉が出てきて、素晴らしいと思いました。教頭先生から「友への尊敬・感謝の気持ち」を持ち、一人ひとりが考えを伝えることが大事である、という話があり、キーワードとして提示されたのは「立ち止まる」「振り返る」「問いかける」「違いに敏感」の4つの言葉でした。

 最後に「これからも仲間と先生で授業をつくっていく」そして「授業って何?」と考え続けてほしい、という話がありました。
 毎日毎日、続く授業です。その一つ一つを大切にしてほしいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 3月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
     〈2月24日〉           〈3月〉

 4年生が図工の学習「ほってすってみつけて」で、初めて彫刻刀を使った学習を行いました。黒白のバランスや彫りの味を生かした作品を作りあげています。

6年生親子ふれあいの会 3月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の親子ふれあいの会が行われました。中心となって行ってくださったのはPTAの学年学級委員さん。「木の実や木の枝、麻紐を使ったフォトフレーム作り」や「ドッジボール」などを親子で楽しみました。また、最後には6年生から感謝の気持ちを込めた音楽(合奏・恋ダンス)などのプレゼントもありました。卒業前の一時、親子で楽しく過ごし、また一つ小学校生活の思い出ができたことと思います。
 準備から進行まで務めてくださった学年学級委員さん、参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

週の予定 3月6日〜3月10日

画像1 画像1
3月 6日(月)読書タイム
        外国語活動
        (1・3・5・6年)
        交流給食2・4年

   7日(火)朝会(教頭)
        スクボラ交流会

   8日(水)ステップタイム
        体育館式場設営
        (4・5年)
        下校 13:20
 
   9日(木)給食費集金
        新登校班顔合わせ
        卒業式練習(1〜5年)
        長縄大会
        下校指導        

  10日(金)ステップタイム
        スクールカウンセラー来校(14:00〜15:00)


スマートフォン等との関わり方 5年 3月1日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達の話題の中に、SNSのことがよくあがるようになっています。個人差はありますが、子ども達にとってSNSは身近なものになっているようです。
 今日は、ネットいじめやSNS関連の指導資格がある曽我先生が、5年生にスマートフォンやSNSなどとの関わり方を指導しました。
「文字だけでは誤解がうまれること。」
「ちょっとしたことで被害者にも加害者にもなること。」
「個人情報が特定されると悪意を持って使われることもあること。」
「自分のことは自分で守ること。」
「一度投稿したことはなかなか消せないこと。」
「直接目と目を合わせて相手とコミュニケーションすること。」
「困ったらまず保護者に相談すること。」
など子ども達は大切なことを真剣に学びました。
 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、マナーとルールを確認していいただけると幸いです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式式歌練習
3/17 卒業式予行  給食終了

学校便り

PTA便り

HP掲載資料