かまぼこ作り体験〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の校外学習でお世話になった山上蒲鉾店の職人さんが、手作りかまぼこ体験のためにきてくれました。固くてうまく練れなかったり、なかなか思い通りに形が整わなかったりしましたが、みんな真剣な顔で作っていました。職人さんはかまぼこ以外にも、なるとやちくわなど他の魚肉練り物製品の実演もしてくださいました。簡単に作っている職人さんの姿に、職人の技の素晴らしさを実感できたと思います。
最後には、できたかまぼこを少し試食しました。自分で作ったかまぼこは格別においしかったようです。

校外学習(岩瀬邸)〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「昔のくらし」の学習のため、茅葺き屋根の古民家がある岩瀬邸へ行ってきました。茅葺き屋根の家が下府中小学校の近くにあることを知らなかった子も多く驚いていました。
岩瀬邸では、実際に家の中を見学させていただいたり、土蔵を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。実際に見たことで、より昔のくらしに興味をもったのではないかなと思います。これからの学習に生かしていきたいです。

2年生 さつまいも調理ボランティア

 1月22日に2年1組、30日に2年2組で、さつまいも調理のボランティアがありました。
 2日間で、延べ9名のスクールボランティアさんにご協力いただきました。
 子どもたちが学校で育てて収穫したさつまいもを、グループに分かれて調理しました。蒸しパンやスイートポテトなど色々な調理に挑戦していました。
ボランティアさんには各グループについていただき、包丁や火を使用するときの安全見守り・調理のサポートなどをしていただきました。ご協力いただいたみなさん、調整していただいたみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生さつまいも調理ボランティア2

2年生さつまいも調理ボランティア 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 手作りかまぼこ体験ボランティア

1月31日に、3年生「工場で働く人の仕事」という学習の中で、手作りかまぼこ体験授業のボランティアがありました。13名のスクールボランティアさんにご協力いただきました。
10月に子どもたちが見学した山上蒲鉾店様に来ていただき、グループに分かれてかまぼこを形成・加熱しました。ボランティアさんにはグループに入っていただき、火を使うかまぼこを茹でる作業を中心に、ナイフを使ったかまぼこの形作りのサポート、片付け作業等を行っていただきました。
かまぼこを加熱している間は職人さんの実演を見学することができ、色々なすり身製品が次々と作られていく職人技に、ボランティアさんも楽しんでいただけたのではないでしょうか。
朝早くから長時間ご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生かまぼこ手作り体験ボランティア2

3年生かまぼこ手作り体験ボランティア 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年商店街見学 ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(木)、3年生の校外学習付添ボランティアに8名のボランティアさんがご協力くださいました。
 「わたしのまちはどんなまち」という学習で、鴨宮北口商店街へ専門店(小売店)を調べに行きました。ボランティアさんには、移動時の安全見守りとグループ行動の見守りをお願いしました。お店の方は、お忙しいなか丁寧に子供たちの質問に答えてくださり、子供たちも真剣にメモを取っていました。
お母さんたちも初めて聞くお話が多く、楽しんでいただけたようです。
 寒い中、付添ボランティアにご協力いただきありがとうございました。

3年 商店街見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 鴨宮北口商店街に見学に行きました。様々なお店に行き、たくさんの質問をすることができました。お店が古くからやっていたり、朝3時、4時から働いているお店の人がいたり商店街の良さではなく、働くことの大変さ、やりがいにも触れることができた見学でした。

書初め〜進む勇気〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、書初めを行いました。
 冬休み前から練習を重ねてきた「進む勇気」を大きく、力強く書こうと一人一人が集中して取り組んでいました。
 その中でも「これだ!」と子ども達自身が選んだ作品を各クラスの教室前に掲示しています。1月25日(金)まで掲示していますので、来校される機会がありましたら頑張った成果を見ていただけたらと思います。

たのしいカイコの発表会〜3年生〜

1月14日まで下府中小学校の3年生の作品がシルク博物館に展示されていました。「カイコ工作賞」をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂〜帰ります 〜6年校外学習〜

社会科で学習している政治の中心、国会議事堂を見学しました。
教科書や資料集でも見たことがある本会議場も間近で見学することができました。

国会議事堂を後にして、これから学校に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム 〜6年校外学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
これからお弁当タイムです。
お腹ぺこぺこで、美味しそうに食べています!

科学技術館 〜6年校外学習〜

科学技術館に到着しました!
様々な体験を通して科学に触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発 〜6年校外学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
これから東京に向けて出発です!
冬晴れの気持ちいい天気の中、子供達も元気です!

書き初め〜3年生〜

3年生は条幅紙に習字で書き初めを書くのは初めてです。冬休み前、冬休み中に練習し、どんどん上手になっていました。本番でも、集中して素敵な字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会

クリスマス会、楽しむことができました。
まつぼっくりでツリーも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待給食がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間の取り組みで、4日と7日に調理員さん、校務用員さんをお招きした招待給食を実施しました。毎日お世話になっていても顔を合わす機会が少ないので、この日はゆっくりとお話しながら給食を一緒に食べました。質問タイムがあったり、ゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。空になってもどってくる食缶を見るのが楽しみな調理員さんたちですが、児童がおいしそうに食べる姿やおかわりに列をつくって並ぶ姿を直接見ることができ、とても喜んでいました。

給食集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は給食週間です。水曜日に集会がありました。給食委員会のみんなで考えたテーマは「食料自給率」。日本の農家の方たちを支えるためにも、季節ごとの食材を積極的にとりいれていきたいという内容の劇でした。クイズもまじえながら、旬の食材の素晴らしさを伝えることができたかと思います。何気なく食べている毎日の食事ですが、たくさんの方々や自然の恵みに感謝しながら食べることができるといですね。ご家庭でも、話題にしていただけたらありがたいです。

12月3日4の1校外学習付添ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(月)に4年1組の総合的な学習の校外学習に出かけました。
下曽我にある「小田原鋳物研究所」まで徒歩で行きました。
2人の付添ボランティアの方にご協力いただきました。
学校からの行程は、ほぼ一本道を進むのですが、途中歩道がなくなる狭い道もあるため、子どもたちの安全確認をしていただきました。

かなり長い道中で、雨に降られてしまう時間帯もありましたが、無事に校外学習を終えることができました。銅や錫を溶かして型に流し込んで…といった普段見ることのできない小田原鋳物を製作工程や歴史に触れることができました。
ボランティアさんにも楽しんでいただけたのではないかなと思っています。
ありがとうございました。

4年2組校外学習付添ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(月)に4年2組の総合的な学習の時間で大磯海岸に化石発掘の校外学習に出かけました。
スクボラさんの参加者は4名、お弁当持ちで1日の校外学習でしたが、参加された方はテレビで放送されていたのをご存知であったり、一緒に貝の化石を掘っていたりと、楽しかったとお言葉をいただいています。
怪我もなく、雨にも降られることがなく、無事に大物化石まで獲得できて、とてもよかったです。
 作業場所が海岸ということもあって、最寄りのトイレが遠く、トイレからの往復にも付き添っていただきました。砂浜を長く歩かなければならず大変だったと思います。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28