1/31 ご支援・ご協力ありがとうございました 〜開校85周年記念事業〜

画像1 画像1
校章レリーフのお化粧直しが終わりました。

制作された方の手で、美しくなって帰ってきました。

すでに、校舎外壁に設置してありますが、外壁工事のカバーで見えづらいので、工事が終わりカバーが外れたら、またお知らせします。(隙間からでも美しく仕上がった姿が見られるので、来校の際は見ていただければと思います)

最後になりましたが、この事業に関しては、多くの方に寄付とメッセージをいただきました。

この場を借りて厚く御礼申し上げます。

P.S.
通りかかった子と記念に一枚!

校章に負けないくらい、輝く笑顔です。

画像2 画像2

心も体も元気アップ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、朝の時間に第2回学校保健委員会が開催されました。今年度のテーマは「心も体も元気アップ〜レッツ!ダンス!Shimohuuu!!!」です。第2回では1年間取り組んできたことをクラス毎に発表し、全校で共有しました。どのクラスも目標にそって、外遊びを増やす取り組みができましたね。クラスの代表の人は上手に発表できました。最後にシモフーダンスをおどって終了しました。これからも外遊びや運動を続けて、毎日元気に過ごせるといいですね♪


1/26 クラブ見学 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、1月26日(木)の6校時にクラブ見学をしました。
来年からはじまるクラブ活動…。

 ドキドキしながら見学に向かったようです。
活動の様子を見て、入ろうと思ったり、迷ったり…。

 来年度の参考になったかな?

文責:安部

1/30 卒業に向けて 〜6年生〜

画像1 画像1
卒業の日が近づいてきています。

やらされるのではなく、こなすのでもなく

“自分たちはどのように卒業したいか”

をそれぞれが考え、共通理解して、卒業してほしいと考えています。

今日の5・6校時には、卒業式で歌う歌の指揮をどうするか、6年生を送る会の出し物をどのようにするかを話し合いました。

“自分の考えをもつ”

“考えをかたちにする”

ことは、本校の校訓である“創造”にかかわることでもあります。

下府中小学校の卒業生として、身につけさせたい力です。
画像2 画像2

はさみのあーと 〜図画工作〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「はさみで切った形からどんなものが見えてくるだろう?」
 図画工作の時間、まず子どもたちは、はさみを使って画用紙をいろいろな形にどんどん切っていきました。ギザギザ、ぐるぐる、くねくねに切ったり、小さく切ったり、大きく切ったり、穴をあけるように切ったり…楽しい形がたくさんできました。
 次に、そこから見えてくるものはなんだろうと考えながら並べていくと、「動物みたい!」「人の顔になってるよ!」「なんだか海で泳ぐ魚みたい!」など、どの子もおもしろいことがどんどんうかんできている様子でした。並べ方の工夫で見えてくるものがいろいろあるようです。
 2年生の教室前の廊下に掲示をします。機会があるときに、ぜひご覧ください。

防犯教室

 本日、2校時に2年生、3校時に4年生の防犯教室を実施しました。
 2年生は「防犯劇とロールプレイによる防犯学習(誘拐)」、4年生は「ロールプレイによる防犯学習(留守番)」をテーマに学習しました。『きょうはいかのおすし』の標語や『いいゆだな』をキーワードに、日頃から危険に対する注意や心構えをすることの大切さを学ぶことができました。
 これからも学校とご家庭で協力して、防犯に対する意識を高めていけたらと思います。子どもたちへの声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

防犯教室 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『防犯劇とロールプレイによる防犯学習(誘拐)』をテーマに、防犯学習を実施しました。知らない人に誘われて車に乗ってしまうことの怖さを表現した劇を見たり、危険に対する注意の紙芝居から学んだりしました。また、「きょうはいかのおすし」の標語から、危険なことが起きたときには、大きな声を出すことや距離を取ることの大切さを知ることができました。実際に体験することを通して、「たった一つの大切な命。それを自分自信で守ること。」を実感している姿が見られました。
 子どもたち一人ひとりの防犯に対する意識を高めていけるよう、これからも学校とご家庭で協力していきたいと思います。防犯教室を通して、どのようなことを学習したのか、ぜひお子さんにも話を聞いてみてください。

1/24 ホームページ担当より

日頃より本校のホームページを閲覧していただきありがとうございます。

今年度は年間のアクセス件数85,000件を目標に取り組んでいます。

おかげさまで1月24日(火)18:03現在、アクセス件数が80,213件となり、目標に近づいてまいりました。

今後も多くの皆様が喜び、楽しめるホームページづくり、記事作成に取り組んでいきますので、お時間がある時には閲覧していただければと思います。
画像1 画像1

1/24 学校に到着しました〜6年生〜

画像1 画像1
16時03分に下校しました。

お子さんの、お土産話を楽しみにしていてください。

最後になりましたが、児童の安全確保、円滑な校外学習の実施に、ご協力いただいたボランティアの皆様。誠にありがとうございました。
お子さんとの思い出の一ページになれば、何よりです。

1/24 第二回代表委員会 【児童会活動】

本日昼休み、代表委員会が行われました。
議題は「笑顔で楽しく感謝の気持ちを込めて6年生を送ろう」です。

クラスの代表者が集まって6年生を送る計画を話し合います。
話し合いを自分達のことと捉え、
切実感をもって話し合いを進める姿が見られました。

より良いものを作り上げようとする
話し合いはとても素晴らしいです。

文責:安部
画像1 画像1

1/24 国会議事堂見学を終えました〜6年生〜

これからバスに乗って、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 国会議事堂見学中〜6年生〜

【引率ボランティアの方の感想】

○大人になって見ると、また違う

○子どものように興奮しました

○帰って子どもと、テレビ中継も見たいと思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 お弁当タイム〜6年生〜

憲政記念館で、昼食です。

お弁当作りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 東京スカイツリーを見学中です〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【児童の感想】

○大きいものが、小さく見える

○景色がジオラマみたいに見える

○普段なら見えない景色が見える

1/24 いってきます〜6年生〜

画像1 画像1
今日は楽しみにしていた、東京への校外学習の日です。

予定通り出発することができました。

小学校生活のよい思い出をつくってきます。

感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は感謝の会。今までお世話になった地域の方を招いて、心を込めた感謝の会を開きました。
 参加してくださった方は、登下校の見守りをしてくださった方、朝の時間に本を読んでくださったり図書室の整理をしてくださったりしたスマイルの皆さん、1年生の時に昔からの遊びを教えてくださった地域の人たちです。
 昨年12月から準備を始め、冬休みが明けてから本格的な練習に取り組んできました。それぞれの演技で大きな拍手をもらって「上手になったね。」「感心したよ。」など、たくさん褒めていただきました。
 担任から見ても、今日の感謝の会での一人ひとりの真剣さに感心しました。会の様子は3月の懇談会でもお伝えしたいと思います。
 ご家庭でも、ぜひ子どもたちから今日の様子やがんばりを聞いてみてください。

とべとべ回れ〜紙のとんぼ作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の『とべとべ回れ』の学習で、説明の順序や説明のしかたについて学習をしました。「まず」「つぎに」「今度は」など順序を表す言葉や、箇条書きと番号をつけた書き方の違いなど、学習してきたことのまとめとして『紙のとんぼ』を作りました。
 今回は、教科書に記載されている作り方を読み取りながら、子どもたちが自分たちの力で最後まで作りました。なかなかうまくいかない場面でも、一生懸命に取り組む姿が見られました。実際に飛ばしてみると、よく飛んだり、飛ばなかったり…友だち同士で教え合ったり、何度も切り方などを工夫したりしながら楽しく活動できました。ご家庭でもぜひ、挑戦してみてください。

1/20 理科 【電気で明かりをつけよう2】 〜3年生〜

先週末ですが、
「離れた導線の間に何を入れると明かりがつくだろう」
の問題で実験を行いました。
用意したものや、学校にあるものを使って電気が通るかを調べました。

「あっ!ついた!」子どもの言葉にその感動が伝わってきます。

「回路」や「金ぞく」といった理科用語を覚えるのも大切ですが、
「何で電気がつくのだろう」とふしぎの目を大切にすることで、
目に見えない【電気】の存在を学ぶ機会がうまれます。

みんな楽しそうに実験していました。


文責:安部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 校内研究担当より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日研究会を開催したので、お知らせします。

研究テーマ「集団の中で個の高まりを感じられる学習をめざして」

4年1組「世界でいちばんやかましい音」

物語の学習です。
物語を簡単に紹介しますと、騒がしい音を好み、誕生日のお祝いとして「世界でいちばんやかましい音」を望んだ王子を中心人物とする物語です。王子が望む「世界でいちばんやかましい音」を出すために街中の人々が協力をします。そして迎えた王子の誕生日に人々は「世界でいちばんやかましい音」を聞こうと耳を澄まします。そのため、街中は静まり返ります。静寂の中聞こえてきた小鳥の声などの自然の音に、王子は手を叩いて喜んだ、というお話です。

今日の授業は
「たんじょう日の王子の様子について叙述に即して読み、その姿について考えることができる」
ということを目標に行いました。

授業の中では、王子のたんじょう日のお祝いについて、「成功」と判断するか、「失敗」と判断するか、それとも「その他」の考えかを子どもたちに聞きました。

子どもたちは、叙述から自分の判断を発表します。そして、互いの判断、考えを聞き合うことにより、新たな考えを構築していきます。

“集団の中で個の高まりを感じられる学習をめざして”

という校内研究の主題が体現された姿でした。

授業のあとは、全職員が集まって、本日の授業について意見を交換し、考えを深めます。
研究会の中では、子どもを主体とし、単元のねらいを明確にもって指導に臨むこと、子どもたちにつけたい力を明確にして指導に臨むことなどを話し合いました。

1/18 防犯教室 〜6年生〜

綜合警備保障株式会社(ALSOK)の方を講師にお招きして、防犯教室を実施しました。

6年1組は2校時に、6年2組は3校時に行いました。

安全な街・安心な街について、グループで考えました。

今日の学習で培ったのは、危険を予測する力と危険に対応する力です。

誰かに助けてもらうのも大事ですが、原則は“自分の身は自分で守る”です。

今日の学習をもとに、これまでの自分の行動をふり返り、安全・安心に対する考えを深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

防災・防犯

3年学年だより

6年学年だより