4/14 学習の工夫 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日に提出する家庭学習の中で、工夫して取り組んでいるものを4階の廊下に掲示していきます。
6年1組の家庭学習は6年2組教室の前(窓側)にある掲示板、6年2組の家庭学習は、児童会室前(階段側)の掲示板に、掲示してあります。
学校にお越しの際に見ていただければと思います。

1年生、あさがおのたねをもらったよ!

4月8日(金)に、2先生からあさがおのたねをプレゼントしてもらいました。
今の2年生が1年生のときに、育てたあさがおからとれたたねをもらいました。子どもたちは、「家で大切にそだてよう。」と言ったりガッツポーズをしたりと、大喜びでした。2年生からのプレゼント、ご家庭で大切に育ててください。あさがおの花が咲く季節がとても楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/12 総合的な学習の時間 〜6年生〜

本日の2校時と5校時に、総合的な学習の時間を実施しました。
以前、お知らせしましたように、6年生の総合的な学習の時間は「6年生として感動したいこと、感謝したいこと」をテーマに取り組んでいきます。
2校時には、このテーマのもと、取り組んでいく柱を決めました。子どもたちが考え、決めた柱は、

○ふれあい班
○修学旅行
○体育大会
○卒業アルバム
○卒業

という、5つの柱です。
さて、ここからが大変だったことと、評価すべきことです。
柱は決まったものの、取り組みの人数にばらつきが出たのです。(修学旅行チームを希望する子は多いものの、体育大会チームを希望する子が少ないといった具合に…)
人数が多ければよい、少なければダメというわけではありませんが、「みんなで感動すること、感謝すること」を実現していくためには、ある程度の人数が必要です。

ここからは、評価すべきことです。どう解決するか考えていた5校時、積極的に話しかけにいく子が何人もいました。
「何に困っているか」
「協力してほしいことは何か」
を、ていねいに伝えていました。

そして、それを聞く子も立派でした。
「自分は関係ない!」
「なんで私に言うの!」
という顔もせず、言葉も出さず、しっかりと聞いて
「自分が協力できることは何か」
を考えることができました。

集団生活を送る中で、困ること、トラブルになることは、必ずあります。
しかし、今日の5校時の学習のように
「何に困っているか」
「協力しほしいことは何か」
をていねいに説明すると共に、聞く方は相手の立場になって聞き、
「自分が協力できることは何か」
を考えていくことによって、解決していくことができます。

これから、1年間過ごしていく仲間、もっと言うなら6年間共に過ごす仲間だからこそ、しっかりとこのことを意識することが大切です。
そして、互いに協力し合って、一つのことを成し遂げるからこそ、そこに感動や感謝が生まれるのです。
これからの子どもの成長が楽しみです。

P.S.
それぞれのチームの取り組み目標です

○ふれあい班…笑顔で楽しさあふれるふれあい班

○修学旅行…楽しく感動できる思い出をつくる

○体育大会…ベストをつくして思い出に残る体育大会

○卒業アルバム…6年間の楽しい思い出を見返したときに思い出せるような卒業アルバムにする

○卒業…お世話になった人に感謝して卒業しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 4/12 家庭学習の取り組みについて 〜6年生〜

4月8日(金)の懇談会にてお話させていただいた、家庭学習についてのお知らせです。
本日が、その第一回目の提出日でした。
どのように取り組んでよいかわからない、困っている、という児童・保護者の皆さんのために、本日提出されたものを、三つ紹介します。

【一枚目の写真の家庭学習】
五年生の学習の復習に取り組んでいます。写真の児童は、算数ですが、国語や社会、理科などの復習に取り組んでもよいと思います。

【二枚目の写真の家庭学習】
社会科では、歴史の学習に取り組んでいます。最初に学習するのが、縄文時代、弥生時代ということで、この児童は関連することについて調べたりして、学習を深めています。

【三枚目の写真の家庭学習】
算数では、対称について学習をしています。この児童は、復習に取り組み、学習内容が定着するよう努めています。

簡単に紹介させていただきました。この家庭学習を通じて、児童の学びが深まったり、広がったりするようにしたいと考えています。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の心を込めて 〜5・6年生〜

本日の2校時に、尾崎先生の卒業式を行いました。
6年生にとっても、5年生にとっても、2年生の時に担任してくださった先生です。感謝の心を言葉や歌で伝えました。

ここからは、下府中小学校の高学年として、めざす姿を書きます。
感動、感謝をする場面、体験は、人を大きく成長させます。心を豊かにします。そして、そのような場面、体験を自分たちでつくりあげていける子を育てたいと考えています。
本校の校訓である“友愛”と“創造”の心に通じることです。

本日の卒業式は、その第一弾。尾崎先生の卒業式を行うことにより、5年生の子どもたちには、6年生を送る会に向けた具体的なイメージ、6年生の子どもたちには、自分たちの卒業式に向けた具体的なイメージをもってもらいたいと思います。(だいぶ気が早いですが…)

特に、6年生の総合的な学習の時間では、「6年生として感動したいこと、感謝したいこと」をテーマにして、子どもたちと具体的な活動を話し合っていきたいと考えています。本日の卒業式が、考えるためのきっかけになってくれればと思っています。

P.S.
 離任した尾崎も、この子たちと多くの思い出を作れたことに、感謝しておりました。このような思いを抱かせることのできた子どもたちの素晴らしさに、大きな拍手をおくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい一年のスタートです 〜6年生〜

 6年生への進級おめでとうございます。本日、始業式を迎え、新たな一年、小学校生活最後の一年がスタートしました。
 始業式ではこの一年にかける思いを、入学式では1年生を迎える温かい言葉を、それぞれ代表児童が話すことができました。入学式の式場を設営したのも6年生です。
 6年生として、よいスタートがきれました。みんなの役に立つ活動に価値をおける6年生、そのような活動を進んでできる子がかっこいいと思われる6年生を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

防災・防犯

3年学年だより

6年学年だより