【9月28日】 4年 下水道出張授業

9月28日(火)に4年生は下水道出張授業を行いました。
本来は下水道公社の職員の方々に来校していただく予定でしたが、今回はリモート授業になりました。
Zoomを使い、一人一人が自分の学習用端末の画面を見ながら、説明を聞きました。
授業の後半では、下水の汚れを食べる微生物の顕微鏡映像を見せていただきました。
この授業を通して、子供たちは下水処理施設が自分たちの生活にどのように係わっているのかを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食

画像1 画像1
9月27日(月)の給食

【献立】
ひじきごはん 牛乳 さつま汁

 本日は、秋が旬のさつまいもを使った「さつま汁」です。さつまいもの甘くホクホクした味と、みそ汁のうま味が合わさり、より深い味になりました。さつまいもは少し厚めに切って、さつまいもそのものの味を楽しめるように工夫しました。ひじきごはんの優しい甘さとさつま汁のほっこりした味が、秋の訪れを感じさせてくれれメニューです。

9月24日の給食

画像1 画像1
9月24日(金)の給食

【献立】
さんまの蒲焼き丼 牛乳 芋煮汁

 本日は、秋が旬のさんまを使った「さんまの蒲焼き丼」でした。
さんまは片栗粉をまぶしてサクッと揚げて、甘辛いたれを別で作ってさんまにかけていただきました。甘辛いたれはごはんともぴったりで、相性抜群です。さんまは良質なたんぱく質を多く含んでおり、ビタミンも豊富です。血液をサラサラにする栄養素や、脳の老化防止の効果がある栄養素も含んでいるので、育ち盛りの子どもたちにはぜひ食べてほしい食材です。
 芋煮汁は、全国各地で古くから伝わる郷土汁です。県によって味付けや具材が変わってくるので、ぜひ自分の好みの味を試してみてくださいね。給食では、和風だしをベースに味をつけ、サトイモと豚肉とその他根菜類をよく煮込んで作りました。

9月22日の給食

画像1 画像1
9月22日(水)の給食

【献立】
さくらめし 牛乳 とうがんのそぼろ煮 青菜とじゃこの炒め

 本日は、夏〜秋にかけておいしいとうがんを使った「とうがんのそぼろ煮」でした。煮込んだとうがんがトロトロで食べやすく、とりひき肉のうま味がしみ込んでおいしくいただけました。
 青菜とじゃこの炒め物はしっかり味がついているので、ごはんと合わせて食べられる味付けでした。子どもたちも野菜をよく食べてくれていてよかったです。

9月21日の給食

画像1 画像1
9月21日(火)の給食

【献立】
ほうとう風うどん 牛乳 さつまいもの天ぷら

 本日は、山梨県の郷土料理「ほうとう風うどん」でした。
ほうとうとは、平たいうどんのことで、やわらかく食べやすいのが特徴です。
かぼちゃや白菜、しめじなどの秋冬野菜が少しずつ給食にも出始めました。季節の変わり目で風邪をひきやすい時期ですが、みなさん体には気を付けて、元気に過ごしましょうね。

9月17日の給食

画像1 画像1
9月17日(金)の給食

【献立】
栗ごはん 牛乳 白玉汁 湘南ゴールドゼリー

 本日は、ちょっと早い「十五夜献立」でした。
十五夜とは、満月の夜のことで、団子やお芋を月にお供えすることです。サトイモなどをお供えすることから、芋名月ともいわれています。給食では、白玉汁にサトイモと白玉をいれて十五夜気分を味わってもらいました。
 今年の十五夜は、「9月21日(火)」です。きれいなお月さまが見られるといいですね。

9月16日の給食

画像1 画像1
9月16日(木)の給食

【献立】
黒パンツイスト バーベキューポーク トック入り野菜スープ

 本日は、給食室手作りバーベキューソースをかけた「バーベキューポーク」でした。
ソースは、ニンニク、ケチャップ、みそ、砂糖、しょうゆ、ウスターソース、りんごソースなどうま味を引き出す調味料を混ぜ合わせて作っています。パンにつけて食べても絶品です。

9月15日の給食

画像1 画像1
9月15日(水)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 ヤンニョムチキン チャプチェ

 本日は、韓国の食べもの「ヤンニョムチキン」と「チャプチェ」でした。
 「ヤンニョムチキン」とは、コチュジャン、ニンニク、砂糖、そのほかの香辛料から作る甘辛な赤いソース(ヤンニョム)で味付けされた韓国のフライドチキンの一種です。甘辛なたれはごはんも進みます。
 「チャプチェ」とは、朝鮮料理の1つで、やわらかく戻した春雨と、細切りにしたたけのこやにんじんなどの野菜をごま油で炒め合わせ、しょうゆ、豆板醬で味付けをしています。チャプチェはそのまま食べるのはもちろん、春巻きの具にもなるので、ぜひおうちでも作ってみてください。

9月14日の給食

画像1 画像1
9月14日(火)の給食

【献立】
カレー南蛮 牛乳 大豆とじゃこの炒り煮

 本日は、コクがあって濃厚な「カレー南蛮」でした。
鶏肉とカレー粉を合わせて炒めたり、カツオ節からとった出汁をいれたりして、スープに風味を出しました。最後に片栗粉でとろみをつけたら完成です。
 大豆とじゃこの炒り煮は、サイコロ状に切ったさつまいもを素揚げしたものと、ゆでた大豆に片栗粉をまぶしてカリッと揚げたものと炒ったじゃこを甘辛のたれと和えて作っています。嚙みごたえがあり、甘くておいしいので、子どもたちにも気に入ってもらえたようです。

9月13日の給食

画像1 画像1
9月13日(月)の給食

【献立】
タコライス 牛乳 わかめスープ

 タコライスは、メキシコ風アメリカ料理のタコスの具をごはんの上にのせた沖縄県で作られた料理です。「タコが入っているの?」とどんな料理か不思議そうにしている子もいました。給食のタコライスは、ひき肉とみじん切りにしたにんじんや玉ねぎを使って、ミートソースのような味に仕上げています。本当はレタスで彩りきれいなタコライスにしようとしていましたが、調理工程上難しかったので、キャベツも一緒に炒めて作りました。おうちではぜひ、彩りがきれいでおいしそうな「タコライス」を作ってみてくださいね。

9月10日の給食

画像1 画像1
9月10日(金)の給食

【献立】
ごはん あじのカリカリ揚げ のっぺい汁

 本日は、あじの干物を素揚げしてカリカリに仕上げた「あじのカリカリ揚げ」です。骨までサクサクに揚げているので、魚一匹まるごとおいしくいただけます。1〜3年正は食べやすいように半身で提供しています。低学年には硬い骨は食べずらかったかもしれませんが、上手に食べてくれていました。
 のっぺい汁は、日本全国で親しまれている郷土料理の1つで、片栗粉でとろみをつけているのが特徴です。けんちん汁に似た味なので、子どもたちも普段通りよく食べていました。

9月9日の給食

画像1 画像1
9月9日(木)の給食

【献立】
コッペパン 牛乳 イチゴ&マーガリンジャム ガーリックスパイシーチキン ミネストローネ

 本日は、ニンニクやカレー粉、しょうゆ、塩コショウなどで下味をつけてからオーブンでじっくり焼いた「ガーリックスパイシーチキン」でした。焼きあがったチキンは肉汁が出てジューシーに仕上がりました。
 ミネストローネにはとうがんを入れて、トロトロになるように煮込みました。最近は涼しい日が続いていたので、体も温まるミネストローネがぴったりですね。

5年 いじめ予防教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(月)に弁護士の先生をお呼びして、実際にあった事例をもとに「いじめ」についてお話をいただきました。コロナ禍ということもあり、別室でリモート授業を行いました。日頃、何気ないからかいの言葉が相手を深く傷つけてしまうことがあること、いじめられていると分かっているのに何もしないことは相手をより追い詰める可能性があることなどを学ぶことができました。また、「大丈夫?」の一言が相手の心を救うことがあることもお話してくださいました。
 最後に弁護士の先生方は「いじめられていい人は誰一人いない」と子どもたちに伝えていました。この言葉を一人ひとりが忘れずに過ごしていきたいと思います。
 瀬崎先生、谷貝先生、お忙しい中ありがとうございました。

9月8日の給食

画像1 画像1
9月8日(水)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 回鍋肉 ししゃもフリッター

 本日は、キャベツたっぷりの回鍋肉でした。回鍋肉は味噌ベースで味をつけているので、とても濃厚な深い味わいです。ごはんとの相性抜群なので、いつもよりごはんの残食が少なかったです。
 子どもたちと直接お話しできる機会は減ってしまいましたが、給食室に戻ってくる空の食缶を見ると、みんな今日もたくさん食べてくれたんだな、とうれしい気持ちになります。

9月7日の給食

画像1 画像1
9月7日(水)の給食

【献立】
サンマーめん 牛乳 ツナコーンポテト

 本日は、神奈川県横浜市のご当地ラーメンである「サンマーめん」でした。
サンマーめんとは、しょうゆラーメンの上にもやし入りの餡をかけためん料理のことです。もやし炒めの中には豚肉、にんじん、キャベツ、ニラなどの野菜もたっぷり入っていて栄養満点です。しょうゆラーメンとの大きな違いは、調理の最後に片栗粉でとろみをつけているところです。とろみがついたスープは麺とよく絡み、時間が経っても温かく食べられます。

9月6日の給食

画像1 画像1
9月6日(月)の給食

【献立】
ポークべジカレー 牛乳 キャベツのソテー

 本日は夏休み明け最初の給食でした。
夏休み前と今では、コロナの感染状況も変わってきているので、
給食中の指導もより強化して対応しています。

久しぶりの給食でしたが、どの階をまわっても声は聞こえず、
みんな静かに配膳して、静かに食べていました。

当面の間はコロナウイルス感染症対策をしながらの給食ですが、
給食室一同、おいしい給食作りに努めて参りますので、
ご理解とご協力をお願いいたします。



今日から学校!健康観察は昇降口で行います

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明け初日のスタートです。たくさんの荷物をもちながら「おはようございます」と元気にあいさつをして子どもたちが登校しました。子どもたちの声を聞き、顔を見ると大人たちもたちまち元気になります。
 緊急事態宣言を受けて、今日から昇降口前で手洗いと健康観察票のチェックをします。毎朝の体温測定とハンカチの用意等ご協力をお願いします。

【夏休み】 ラジオ体操

画像1 画像1
 今年も夏休み恒例のラジオ体操があります。朝6時30分から行われています。毎日参加している児童もいるようです。また、子どもたちだけではなく、地域の方々も参加していました。
 体操を終え、カードに判をもらう際に、「あっ、交通安全の方だ。」と気づき挨拶をする場面もありました。子どもたちに、「自分たちが安心、安全、健康に過ごすことができるのは、下府中の地域の方々が見守ってくれているから」ということを今後も伝えていきたいと思います。

一日図書館員募集のお知らせ

画像1 画像1
 本日(7月29日)、小田原市立中央図書館より「一日図書館員」募集のお知らせが届きました。対象は4年生から6年生です。希望する場合は、小田原市立中央図書館に連絡を入れてみてください。

【7月29日】 4年生グリーンカーテン

 理科室の外で4年生が育てているゴーヤのグリーンカーテンがだいぶ大きくなりました。つるの一番先はついに2階のベランダを超えました。太陽の光を浴びて成長した大きな実を9月に4年生のみなさんにお配りできるよう、毎日のように収穫して冷凍保存しています。
 4年生のみなさんは、もし学校に来ることがあったら、ぜひグリーンカーテンのところに来て、1人1つずつ実を取って持って帰ってください。理科室の外の窓のところにチェック表があるので、持って行くときは○をつけてください。

 グリーンカーテンだけではなく、体育館近くの畑のつる植物(ヘチマ・ヒョウタン・ゴーヤ)の様子もぜひ見に行ってくださいね。こちらのほうでも実ができ始めていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30