7月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(月)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 太刀魚フライ とうがんスープ

 本日は、細くて長く、銀色のスベスベした体が特徴の「太刀魚」を使ったフライです。太刀魚の名前の由来は、日本の刀の1つである「太刀」に似ていることや、立って泳ぐ様子からその名がついたなどいくつかあるそうです。太刀魚はほかの魚とちがい、ウロコがありません。ウロコの代わりにグリニン質といわれる成分で体の表面を覆い、体を守っているそうです。今日の太刀魚は魚屋さんがきれいにさばいてくれたので、骨はほとんどなく、身もふわふわでおいしくいただきました。
 とうがんスープはとうがんの味を楽しんでもらうために、具材はシンプルに作りました。とうがんはすぐに煮えてトロッとやわらかく、食べやすいです。なるととネギ、お麩がとうがんの良さを引き立ててくれたので、子どもたちもよく食べていました。夏のおいしい食材をたくさん食卓に取り入れていきたいですね。

【写真中央:太刀魚揚げている様子、右:大きなとうがん】

7月2日の給食

画像1 画像1
7月2日(金)の給食

【献立】
中華丼 牛乳 肉団子のチリソース

 本日は、具だくさんの「中華丼」でした。キャベツ、にんじん、玉ねぎ、もやし、なると、にらなど彩りのある食材がたくさん入っています。具を炒めたら最後に水溶き片栗粉で固めて完成です。片栗粉を入れることによって、具の汁がごはんにしみこみにくくしてくれます。
 肉団子のチリソースは甘酸っぱいケチャップベースのソースで、刻んだネギが入っています。ジューシーな肉団子と甘酸っぱいチリソースがよく絡んでおいしいです。

【7月5日】2年生 町たんけんに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で、5月の下旬から6月にかけて、学区の南(西も含む)側、北側、東側と3回に分けて町探検を行いました。鴨宮駅や、マロニエ、シティモール前など、学区の施設やお店などを確認しながら回りました。実際に学区を歩いてみると、いろいろな発見があり、亀の甲公園や青柳公園が住宅街の中にあることに驚いたことや、たくさんのお店が学区の中にあることに改めて気付いたことなどを、子供達は振り返りの時間に話していました。
 昨年度は、コロナ禍で校外学習が実施されなかったこともあり、子供たち体力的な心配もありましたが、子供達は、毎回2Km前後の距離をしっかりと歩くことができました。

【7月5日】ご確認お願いします

画像1 画像1
 現在、職員室前廊下に忘れ物、落とし物を掲示してあります。学習参観日にも掲示しておきましたが、いくつか残っております。衣類は特徴的なものもあります。夏の教育相談までは掲示しておきますので、ご確認お願いします。

【7月4日】学習参観日2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(金)は学習参観日2日目でした。2年生、4年生、6年生の参観日でした。
 2年生の国語では、「同じ部分をもつ漢字」の学習でした。漢字の同じ部分に気をつけながら例文作りをしました。4年生の国語では、「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習でした。接続後の「だから」と「しかし」を例にあげ、前の文と後ろの文のつながり方をはっきりさせる言葉を学習しました。6年生は学習用端末を使っての発表でした。この単元では、自分たちでテーマを決め、学習用端末を使って資料を選び、調べ、プレゼンテーション資料を作りました。
 2日間とも、あいにくの雨でしたが、のべ243名の保護者の方に参観していただきました。今回の学習参観日は新型コロナウィルス感染防止として、密を避けるために、各家庭の参観の人数制限をしたり、学年を分けたり、お住まいの地区ごとに時間を分けたりしました。また、検温・消毒のご協力など、保護者の皆様のご理解、ご協力のもと無事終えることができました。ありがとうございました。

【7月1日】学習参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(7月1日)は今年度初の学習参観日でした。新型コロナウィルス感染防止のため、参観の保護者の方を各家庭お子様1名につき1名と限定し、検温・消毒のご協力を呼びかけました。また密を避けるために、学年を分けたり、お住まいの地区ごとに時間を分けたりしました。保護者の皆様のご協力のもと、無事1日目(1年生、3年生、5年生)を終えました。明日(7月2日(金))は学習参観日2日目で2年生、4年生、6年生の授業公開となっております。

 1年生は2時間目に算数、4時間目は音楽でした。音楽では担任の先生の伴奏に合わせ、目をキラキラさせながら歌っていました。3年生の4時間目は音楽の授業でした。専科の先生の指導のもと、カスタネットや鈴を使ってリズム打ちの学習でした。


7月1日の給食

画像1 画像1
7月1日(木)の給食

【献立】
米粉ロールパン 牛乳 スパイシーチキン ジャーマンポテト

 今日から7月に入りましたね。まだ梅雨のような天気が続きそうなので、気温の変化で体調を崩さないようにしましょう。
 さて、本日の給食はザクザクで食べごたえのある「スパイシーチキン」です。お肉にニンニクやカレー粉などで下味をつけてから衣をつけて揚げました。揚げているときは給食室中にカレーのいい香りが広がっていました。
 ジャーマンポテトのじゃがいもは一度蒸してから溶かしバターやほかの野菜と合わせて炒めて調理しています。お肉もじゃがいもも子どもたちからは大人気なので、今日の給食はみんなワクワクだったのではないでしょうか。7月の給食もいいスタートをきれてよかったです。

【7月1日】学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(6月30日)の6校時に3年生以上の各学年の代表者児童・保健委員会児童・保護者の代表の方・職員の参加による学校保健委員会を開きました。
 今年度のテーマは「感染症を予防しよう」〜心も体も元気に過ごそう〜  です。
 子どもたちと保護者・職員で、感染症にかかった人に対して陰口や、体調が悪くなって保健室に行った子に対して○○菌とふざけ半分で言ってしまった事に対して話し合いました。子どもたちからは「感染してしまうことは誰にでもあり得ることだから、責めないようにしたい。」「感染した人の気持ちを考え、寄り添っていきたい。」等の声が聞かれました。
 最後に学校医の山崎先生から「子どもは感染しにくいということ、熱が出たからといってコロナとは限らない。」と言うこと教えていただきました。また、「家庭内感染の予防策の一つとして、歯磨き粉やタオルの共有などに気をつけてほしい。」ということも教えていただきました。ぜひ、ご家庭でも気をつけていただけたらと思います。

6月30日の給食

画像1 画像1
6月30日(水)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 豚キムチ炒め きびなごのカリカリ揚げ
 
 本日は、キムチのピリ辛でご飯が進む「豚キムチ炒め」でした。キムチの辛さと隠し味のりんごソースが中和して、低学年でも辛いものが苦手な子でもおいしく食べられます。
 今日は給食メモで「きびなご」のお話しをしました。きびなごは体に銀白色の帯のような模様が入っているお魚です。鹿児島県では帯のことを「キビ」と呼ぶことから「きびなご」になったといわれているそうです。きびなごはカルシウムをたくさん含んでいるので、食べると骨を強くしたり、イライラの解消をしてくれたりと様々な効果があります。みんなよくかんで、味わって食べてくださいね。

6月29日の給食

画像1 画像1
6月29日(火)の給食

【献立】
梅丸ラーメン 牛乳 蒸しえびシュウマイ

 本日は、すりつぶした梅干を入れた「梅丸ラーメン」でした。朝から調理員さんが一粒ずつ種をていねいにとって、ミキサーにかけてつぶしてくれました。スープには少し梅の果肉を感じ、さっぱりしてとてもおいしいです。具もたくさん入っているのでマイルドでコクのある味わいです。
 えびシュウマイはきれいに並べて釜で蒸しています。もちもちしていてえびも感じられ、子どもたちもよく食べていました。

6月28日の給食

画像1 画像1
6月28日(月)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 チンジャオロース 中華風コーンスープ

 本日は、彩りきれいな「チンジャオロース」でした。ピーマン、たけのこ、にんじんの3色が気持ちを明るくしてくれます。みそをベースに味付けしたチンジャオロースのピーマンは、苦手な子でも食べられるようにやわらかめの食感に仕上げています。

【6月29日】 4年生 毛筆の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(6月28日)4年生の書写(毛筆) の授業が行われました。書写ボランティアの東先生に教えていただきました。今回は前回書いた文字について、気をつけるポイントを教えていただき、自分の文字について振り返るところから始めました。平仮名の「むすび」を中心に「はね」「画のながれ」について教えてもらいました。最後の1枚は集中して書いていたので、聞こえてくる音は教室の扇風機の音と隣のクラスの担任の先生の声でした。

6月25日の給食

画像1 画像1
6月25日(金)の給食

【献立】
ごはん 牛乳 サバの味噌煮 すまし汁

 本日は、コトコト煮た「サバの味噌煮」でした。サバは2つの釜に分けてゆっくり時間をかけて煮ています。みそ煮のたれを先に煮詰めておいて、そこに針生姜とサバを交互に釜の中へ入れて、落し蓋をして煮ました。脂がよくのっていて、おはしを入れるとスッと身がほぐれ、口の中でトロトロと溶けます。給食で作るサバの味噌煮は格別においしいです。
 すまし汁もお出汁の味がしっかり出ていて、子どもからも「お出汁の味がおいしかったです」と言ってもらえました。おいしく食べてもらえたようでよかったです。


【6月24日】音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(6月23日)のロング昼休みに4年生、5年生による音楽発表会が行われました。コロナ禍で、全校児童を体育館に集め演奏できないため、学習用端末で録画したものを各クラスへ配信しました。どのクラスも静かに聞いていました。事前に撮影することでやり直しができること、自分たちが頑張っている姿を自分たちも見ることができるメリットがありました。
 自分たちに拍手を送る姿、1年生が拍手する姿、○○さんが映っている!と喜ぶ姿がありました。コロナ禍でも、昨年度できなかった活動をICTを活用しながら実施しています。

6月24日の給食

画像1 画像1
6月24日(木)の給食

【献立】
米粉パン 牛乳 鶏肉のクラッカー揚げ ビーフンスープ

 本日は、クラッカーを砕いて衣にした「クラッカー揚げ」です。子どもたちから大人気のメニューで、サクサクとした食感がたまりません。今日のクラッカーは調理員さんがミキサーで細かく砕いてからさらにザルで大きなものを探して細かくして、きれいな衣を作ってくれました。パン粉で作るフライとはまた違ったおいしさです。今日もたくさんの子からおいしかったの声をかけてもらえました。

6月23日の給食

画像1 画像1
6月23日(水)の給食

【献立】
ビビンバどんぶり 牛乳 トック入り野菜スープ

 本日は、韓国料理の1つである「ビビンバどんぶり」でした。ビビンバとは、炒めた肉や野菜のナムルなどをごはんの上にのせて食べる料理のことです。給食でも、炒めたお肉、もやしや小松菜、にんじんなどのゆでた野菜、炒り卵をそれぞれ調理し、最後に同じ釜で混ぜ合わせて作ります。ビビンバのビビンは「混ぜる」、バは「ごはん」という意味があるので、ごはんと具を混ぜ合わせながら食べて、韓国気分を味わってくださいね。

6月21日の給食

画像1 画像1
6月21日(月)の給食

【献立】
カレーライス 牛乳 青菜のソテー

 本日は、みんな大好き「カレーライス」でした。カレーの日はどのクラスも本当によく食べてきてくれます。みんな進んでごはんのおかわりにも行っていて、あっという間におかわりも完売です。

6月18日の給食

画像1 画像1
6月18日(金)の給食

【献立】
スタミナどんぶり 牛乳 豆腐チゲ汁

 本日は、ニンニクがたっぷり、暑さに負けない「スタミナどんぶり」でした。ピーマンやしめじなど子どもが苦手な野菜が多く入っていますが、スタミナどんぶりのときはよく食べてきてくれます。
 豆腐チゲ汁は豆板醬を使っているので、少しピリ辛で1年生からは「少し辛い!でもおいしいからおかわりする!」といった声が聞こえました。今日も食缶が空っぽになって返ってきたクラスがたくさんありました。

【6月17日】4年校外学習

 6月17日(木)の1・2校時、4年生は校外学習に行きました。行き先は中里の水田とマロニエ公園です。
 中里の水田は、住宅街の中にある貴重な自然環境。水の中をよく見ると、小さな生き物がたくさんいました。子供たちは、アメンボ、タニシ、カエル、オタマジャクシ、ヒル、ホウネンエビなど、いろいろな生き物を発見しました。「初めて見る生き物だ!」という子もいて、とても楽しそうでした。
 マロニエ公園では樹木などの様子を観察しつつ、中里遺跡の看板もみんなで見ました。ダイナシティ周辺には、中里遺跡についての5枚の看板があります。今回はそのうち3枚を見ました。子供たちは、この辺り一帯に2000年以上前、大規模な集落があったことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日の給食

画像1 画像1
6月17日(木)の給食

【献立】
玄米パン 牛乳 ラザニア 温野菜 イタリアンドレッシング

 本日は、アツアツ手作りの「ラザニア」でした。みじん切りした玉ねぎとにんじんにトマトソースや調味料などを混ぜ合わせ、手作りしたルウと合わせてよく混ぜました。そこにシュレッドチーズを半分入れてよく混ぜて、とろりとした具を作ります。そのあとバットに配食し、上からチーズをかけてオーブンで焼き上げます。給食室中チーズの香ばしい香りが広がって、給食の時間まで待ちきれませんね。ラザニアにスプーンを入れるとサクッとしたチーズの中にとろりとした具が出てきます。子どもたちはパンできれいにお皿をふきながら上手に食べていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31