1月17日の給食![]() ![]() 豚肉どんぶり 牛乳 青菜とツナのにびたし 果物(ぽんかん) 今日の果物は「ぽんかん」です。みかんに似ていますが、みかんよりもコロッと丸い形をしています。皮をむくととてもよい香りがします。12月〜2月ごろに出回る果物ですが、みかんほどたくさん作られていないので食べる機会が少ないかもしれません。今日のぽんかんは愛媛でとれたものです。寒い冬を元気に過ごせるようビタミンCがたっっぷりの柑橘類を食べるといいですね。 (中学年 615Kcal) 書き初めをしました。![]() ![]() ![]() ![]() かまぼこ作り体験![]() ![]() ![]() ![]() 蒲鉾を茹でている時間を使って、職人さんのかまぼこ作りの実演を拝見しました。かまぼこ包丁をいとも簡単に操り美しく形を作り上げる姿を見て子ども達からは完成の声が上がっていました。 ゆであがったできたてのかまぼこは、とても美味しく子ども達も大満足の体験授業でした。山上蒲鉾店の皆様、そして子ども達のサポートに入っていただいた保護者の皆様ありがとうございました。 書き初め〜4年生〜
冬休み前から練習していた「流れる星」を書きました。どの子も、気持ちを込めて一生懸命書きました。教室前の廊下に1月26日(金)まで掲示しますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() セルフあんパン 牛乳 ポトフ ヨーグルト 今日は「鏡びらき」です。お汁粉に使用する小豆を煮てあんこを作りました。北海道産の小豆を朝からコトコト炊きあげて、甘さ控えめのおいしいあんこができました。白パンにはさんで、自分だけのあんパン、あんバーガーを作って楽しみながら食べていました。あんこは苦手〜という児童も数名いましたが、今日の自分オリジナルのあんパンはおいしかったのか、残菜もほとんどなかったです。 (中学年 658Kcal) 1月10日の給食![]() ![]() ハヤシライス 牛乳 青菜のソテー 平成30年の給食開始です!年末年始、おいしい料理を食べて過ごしたことと思いますが、やっぱりクラスの仲間や先生と一緒に食べる給食は楽しいですね。今年も安全でおいしい給食作りをこころがけていきます。よろしくお願いいたします。 (中学年 687Kcal) ミシンにトライ!!![]() ![]() 写真は、家庭科担当の北村先生による「から縫い(糸をかけずにぬう練習をすること)」の模範と、それを見ながら学習する子どもたちの様子です。 学校が始まりました!![]() ![]() 写真は、朝会での全校児童の様子です。 校訓「友愛」に関するエピソードは、ホームページ「学校概要」の「友愛像」に記載してあります。ぜひ、ご覧ください。 クリスマス会企画〜4年2組〜
計画係が、遊び係・かざり係に声を掛け、協力してクリスマス会を企画しました。
○計画係・・・プログラムを考え黒板に書いたり、司会・はじめの言葉・終わりの言葉を行いました。 ○遊び係・・・クイズを考え、たくさん正解した子に作ったメダルをプレゼントしていました。また、どろけいを企画していました。 ○かざり係・・・黒板の周りや教室の中を飾り付けしました。リースも上手に作りました。 お花を持ってきてくれた子など、みんなで楽しい会になるように、企画することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス会〜4年2組〜
係が企画したクリスマス会を行いました。飾り付けされ、BGMにクリスマスの曲が流れる中、クイズ大会や一人一言(冬休みに頑張りたいこと)などを行いました。外では、どろけいで元気よく遊びました。楽しい会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日の給食![]() ![]() フォカッチャ 牛乳 鶏肉のクラッカー揚げ ABCスープ オムレットケーキ おたのしみ給食は、クリスマス献立でした。フォカッチャはイタリアのパンです。クラッカーを衣にして揚げた鶏肉はサクサクしています。スープも人気のABCスープです。大好きなものがそろった給食でした。来年の給食開始は1月10日(水)です。それまで、みなさん元気に過ごせるといいですね。 (中学年 646Kcal) やってごらん、おもしろいよ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日の給食![]() ![]() ひじきごはん 牛乳 つみれ汁 みかんゼリー 給食室で朝からコトコト煮た大豆が入ったひじきの煮物です。どんぶりの具にするとたくさんの量も食べやすいです。ごはんはしょうゆ味のさくらめしなのでさらに食がすすみます。いわしのだしがいっぱいのつみれ汁で身も心も温まりますね。心が穏やかになる和食の献立です。 (中学年 643Kcal) 12月15日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 生揚げの中華風煮 青菜のごま炒め 朝晩、だいぶ寒くなりました。風邪などが流行りやすい季節です。風邪予防のためにも、野菜類をすすんで食べるようにしたいですね。小田原産の野菜を使ったごま炒めは、香ばしいごま油の香りでたくさんの野菜も食べやすくなっています。野菜類の値段が高騰していますが、比較的安く手に入る野菜類を上手に活用して寒い冬を元気に過ごしましょう。 (中学年 613Kcal) 調理クラブ 〜クリスマスケーキ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の給食![]() ![]() セルフ手巻きおにぎり(ごはん・手巻きのり) 牛乳 焼き鮭 豚汁 たくわん 焼き鮭やたくわんを具にして自分で手巻きおにぎりを作ります。鮭とたくわんの二つの具を一緒にはさんだり、いろいろな食べ方を楽しんでいました。豚汁の具の大根・里いも・葉ねぎは小田原でとれました。新鮮でおいしい小田原野菜を味わってみてください。 (中学年 644Kcal) 毎年恒例のイルミネーションが点灯しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みまであと2週間、子どもたちとしっかり学習や生活のまとめをしていきたいと思います。 さて本日、下府中コミュニティShin2のみなさんが、友愛像とぶじかえる像周辺にイルミネーションを設置してくださいました。 今年も、子ども達の安心や安全や地域の発展を願い、美しく輝きだしました。 1月8日まで、日没から夜9時まで点灯しています。ぜひご覧ください。 12月8日の給食![]() ![]() チキンピラフ 牛乳 コーンソテー ゼリー 今日はふれあい班給食です。いつもとは違った教室・仲間・先生と一緒に食べる給食はいかがでしょうか?楽しくおいしく食べてくださいね。 (中学年 635Kcal) 12月7日の給食![]() ![]() セレクトサンドパン 牛乳 わんたんスープ 果物(ラフランス缶) パンにはさむ具は、ハムフライとコロッケの2種類から好きな方を選びました。全校ではコロッケの方が人気がありました。さくさくに揚がったフライをパンにはさんで、みんなおいしそうに食べていました。デザートのラフランスの缶詰もさっぱりとおいしくいただけました。 ※写真には、2つのフライが掲載されています。 12月6日の給食![]() ![]() 小松菜豚肉どんぶり 牛乳 みそ汁 果物(みかん) 今日のどんぶりの具には小松菜がたくさん使われています。どんぶりにするとごはんと一緒に野菜もたくさんとれます、果物のみかんも小田原産でした。今日の給食集会でも、感謝して食べることの大切さを伝えました。地元小田原の自然の豊かさにも感謝したいです。 (中学年 629Kcal) |
|