6/17 体育大会 〜6年生〜

ただ今、鴨宮駅北口にて、解散式を行いました。
土曜日、日曜日とゆっくり休んで、月曜日に元気な顔を見せてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日の給食

画像1 画像1
 6月17日(金)の給食

 かまぼこどんぶり  牛乳  青菜とツナの煮浸し  果物(りんご缶)

 小田原の名産品のかまぼこを使ったどんぶりです。にんじん・玉ねぎも小田原産なので、まさに小田原丼ですね!しょうがの香りがきいた煮浸しには、ツナがはいっていて野菜が苦手でも食べやすい味になっています。デザートはりんごの缶詰です。
            (中学年   641Kcal) 

体育大会解散時刻変更のおしらせ 〜6年生〜

スムーズな大会運営であったため、解散時刻を鴨宮駅北口15時5分に変更します。
ご理解の程、よろしくお願いします。
画像1 画像1

6/17 体育大会 〜6年生〜

画像1 画像1
閉会式を行い、第49回小田原市小学校体育大会は閉幕となりました。
これから帰路につきます。

P.S.
体育大会の様子は、J:COM 小田原にて、本日18:00より放送されます。
(土曜日、日曜日に再放送も予定されています)

6/17 体育大会 〜6年生〜

画像1 画像1
ただ今、400m継走(男子)を実施しました。
まもなく、閉会式です。


画像2 画像2

6/17 体育大会 〜6年生〜

画像1 画像1
午後の部が始まりました。
日差しが、かなり強くなってきました。
画像2 画像2

6/17 体育大会 〜6年生〜

ただ今、午前の部が終了しました。
美味しいお弁当をいただいているところです。
お弁当づくりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 体育大会 〜6年生〜

開会式が終わり、100m競走(男子)を実施しています。 今年度の開会式は、下府中小学校の児童が、児童代表の言葉を務めました。 紹介します。

<児童代表の言葉>(全文)
 
ぼくは今日のため仲間と協力していっぱい練習してきました。
朝練では朝早く先生がきてくださりお手伝いをしてくれました。
友達にはアドバイスをしてもらい記録を伸ばしてきました。
その力を発揮するのが今日です。
これまで協力してくれた家族や先生、友達に感謝しましょう。
そしてがんばっている姿を見ていただきたいと思います。
各学校のみんなが力を出しきって思い出に残る体育大会にしましょう!

 児童代表  小田原市立下府中小学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 体育大会 〜6年生〜

画像1 画像1
城山陸上競技場に到着しました。
自己ベストの記録をねらうには、よい天気です。
担当の子どもたちも、よく声をかけています
画像2 画像2

6/17 体育大会 〜6年生〜

鴨宮駅北口にて出発式を行いました。
自己ベストをめざして、がんばることを確認しました!
画像1 画像1

重要 体育大会開催のお知らせ 〜6年生〜

画像1 画像1
本日、予定通り小田原市小学校体育大会を実施します。
鴨宮駅北口へ、7時30分に集合してください。

6/16 体育大会に向けて

明日は、小田原市小学校体育大会です。

雨が降っています(6/16 17:00現在)が、実施するかどうかは、当日の朝6時に、主催者が判断します。

このような天気ですので、実施する場合も、実施しない場合も緊急情報発信システム(FairCast(フェアキャスト))にて、ご連絡(6/17 6:30配信予定)します。

さて、今日の5校時の練習後、一人ひとり体育大会にかける思いを発表しました。

それぞれの目標に向かって、全力を尽くすことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 小田原市体力・運動能力向上指導員派遣事業 〜6年生〜

本日の3・4校時に、小田原市体力・運動能力向上指導員を招いて、小田原市小学校体育大会の種目の練習をしました。

いよいよ明後日は、本番です。

練習の成果を存分に発揮することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日の給食

画像1 画像1
  6月15日(水)の給食

  麦ごはん  牛乳   チキンカツ  ボイルきゃべつ  つみれ汁

 いわしだんごのだしがたっぷりでた、おいしいつみれ汁です。今日は梅雨の合間でちょっと涼しいので、汁物の温かさにほっとさせられます。鶏肉の下味にカレー粉を使って、ごはんのおかずにあう味付けにしてみました。ボイルきゃべつの甘みと一緒に味わって食べてほしいです。         (中学年 640Kcal)

そら豆のさやむきに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で野菜づくりをがんばっている2年生に、給食調理場からそら豆のさやむきのお手伝いをお願いされました。さやに入っている様子を初めて見る子どもたちも多く、「思っていたより大きい!」という声が聞こえてきました。
 さやむきを始めると、そら豆を包むわたがふわふわしていて子どもたちはビックリ!「やわらかいね!」「絵本の『そらまめさんのベッド』って本当だったんだ!」と楽しそうに取り組んでいました。
 給食で自分たちがさやむきしたそら豆が出てきたときには、とても嬉しそうな表情を見せて1組さんも2組さんも見事完食していました。
 自分たちの野菜を収穫して食べられる日が今から楽しみですね。

6/14 体育大会に向けて 〜6年生〜

本日の6校時に、小田原市小学校体育大会で使用するゼッケンを、担当児童から出場児童に手渡しました。

一人ひとりに声をかけて、渡すことができました。

何度もお知らせしていますが、互いに声をかけ合い、協力し、課題を乗り越えて、成長していく集団にしたいと考えています。

子どもが持ち帰ったゼッケンは、体育着の胸に縫いつけ(ゆうあい6 You&I【第4号】参照)、その体育着を着て、鴨宮駅北口に集合してください。

また、保護者の方も大会を見学できます。ご都合がつく方は、城山競技場へお越しください。
今年の児童席は保護者席に近いので、子どもたちの近くで見ていただくことができます。
(ただし、自家用車での来場は厳禁です。ご理解・ご協力よろしくお願いします)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 水泳指導スタート 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、プール開きの日。

天候、気温、水温、プールのコンディションの全てが整ったので、6年生は水泳指導を実施しました。

久しぶりのプールということで、今日は、水に慣れることを第一の目的に指導を実施しました。

学習の後半では、現在の自分の泳力を確かめ、その泳力に応じた学習目標を設定しました。

夏休みまでに目標を達成できるよう、がんばってほしいと思います。

また、今年度も、安全な水泳指導を実施するため、学習ボランティアの方に、協力していただいております。

この場を借りてお礼を申し上げると共に、今後とも児童の安全確保のため、ご協力をよろしくお願いします。

6/13 総合的な学習の時間で身につけさせたいこと 〜6年生〜

いよいよ今週の金曜日は、小田原市小学校体育大会です。

今日は、朝の練習の中で、成長を感じた姿をお知らせします。

以前からお知らせしていますが、体育大会に向けての取り組みは、総合的な学習の時間の一環として実施しています。

総合的な学習の時間の一環として実施している以上、行事の練習以外の目標、身につけさせたい力があります。

今日、成長を感じた姿は、どこをどう修正するか具体的に示し、できているかをしっかりと見取り、できたことを褒めたことです。

具体的にいうと、おだわら百彩の振り付けがそろわない部分がありました。その部分を担当の児童が示し、その後全体で取り組ませ、できたことを褒めていました。

総合的な学習の時間の評価の中に

・学習の仕方や進め方を振り返り、次の学習に生かす“自己評価力”
・問題解決に向け試行錯誤、考えの修正ができる“思考の柔軟さ”

というものがあります。

本日の担当児童の姿は、
“自己評価力”と“思考の柔軟さ”
が発揮された姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市体力・運動向上指導員派遣事業〜1年生〜

6月8日(水)に東海大学の学生の方を講師としてお招きし授業をしていただきました。子どもたちは、お兄さんお姉さんに教えてもらい、大喜びでした。手つなぎ鬼やハードルリレー、ボール投げをして、体をおもいっきり動かしました。子どもたちの遊びの幅がさらに広がるとよいです。

6/10 体育大会に向けての朝練習 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日から、小田原市小学校体育大会に向けて朝練習をしています。
今日は、子どもたちの成長を感じる場面があったので、それを紹介します。

一枚目の写真がその工夫なのですが、どのような工夫かお分かりいただけますか。

“ただマーカーを重ねただけじゃないか”

と思われるかもしれません。そこで

“なぜマーカーを重ねたか”

を紹介します。

本校の運動場には、芝生が植えられているので、マーカーまでの距離が遠くなると、一つ置くだけでは見えません。

本日の練習でも「あそこのマーカーまで走ってください」という指示があったものの、そのマーカーが、どこに置かれているのかスタート位置からは見えません。

見えないことを解決するために、担当児童がとった工夫が

“マーカーを重ねる”

という解決方法です。

昨日は、朝練習を始めて4日目にも関わらず、どのような練習をするかも考えていない、一つの練習が終わる度に担当者が集まって相談をし、その間他の児童は待っている、という状態に厳しい話をしましたが、その厳しさを乗り越えて工夫をした担当児童たちに大きな拍手を送りたいと思います。

“問題を受け入れ、積極的に解決を図る”

総合的な学習の時間で身につけさせたい力です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

防災・防犯

3年学年だより

6年学年だより