11/18 校外学習の事前指導 〜3年生〜

画像1 画像1
来週の校外学習に向けて、しおりをもとに事前学習です。

めあては4つ
・カイコの特徴や育て方を知る。
・みんなが使う場所での過ごし方について考える。
・自分の役割に責任をもって、グループで協力して行動する。
・宇宙や科学のおもしろさを体験する。

しっかり話を聞いて、早めに準備を済ませ、
当日に備えましょう。

約束を守って、楽しい校外学習にしましょう。

文責:安部

サツマイモパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちがとても楽しみにしていた『サツマイモパーティー』!!
 1組は15日、2組は17日に行いました。
 初めて包丁を持つ子、炒めたり、蒸したりする子…子どもたちにとっては、たくさんの初めてがつまったパーティーでしたが、終始ニコニコ笑顔で楽しく行うことができました。
〜みそしる〜
 さつまいもの皮むきは、皮むき器を使いましたが、表面がでこぼこで大変だったようです。わぎりは難しかったようなので、先生にたてに切ってもらってから、かまぼこのように切りました。おいもを切るのは硬くて大変だったようです。
〜やきいも〜
 焼きやすい大きさに切りって、濡らした新聞紙を巻いて、その上からアルミ箔をかぶせました。オーブントースターで30分くらい焼きましたが、大きなものは、電子レンジを使いました。焼くのに時間がかかりましたが、新聞紙やアルミ箔で包む作業が楽しそうでした。
〜大学いも〜
 細く切って、フライパンでいためました。途中で、砂糖とはちみつとしょうゆを混ぜて、最後にごまをかけました。甘いのや甘くないのやら、いろいろできました。
〜スイートポテト〜
 うまく皮がむけなくて、最後は先生にやってもらいました。おいもは、蒸してからつぶして砂糖を混ぜてオーブントースターで焼きました。卵を白みと黄みに分けるのが大変でした。
〜むしパン〜
 おいもを切るとき、ほうちょうの上を手で押さえて切りました。かたくてなかなか切れませんでした。サイコロみたいに切ってからいもを蒸して、ホットケーキミックスと混ぜて蒸しました。

やってごらん おもしろいよ 〜あそび大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「やってごらん おもしろいよ」の学習で、1年生を招待した『あそび大会』を行いました。
 ドッチボール、どろけい、なわとびなどの外遊びや、こま、カルタ、おりがみ、紙ずもうなどの中遊びなど、様々な遊びを2年生が1年生に紹介しました。
 どんな遊びなのか、どうやって遊ぶのか…1年生にわかるように説明するためにはどうしたらよいのかを一生懸命に考えながらこれまで準備をしてきました。
 そして本日、1年生を教室に迎えに行くところから遊びがスタートしました。どのグループも1年生に喜んでもらえるようにと工夫をしながらがんばっていました。1年生からは「楽しい!」「教えてくれてありがとう!」などの言葉を笑顔で言ってもらえたようで、とても嬉しそうに話す様子が見られました。
 今度は、昨年学習した『昔からの遊び』を「また、1年生に教えたい!」と、次に向かって動き出しています!

2年生に遊びを教えてもらったよ!

 今日の休み時間を使って、2年生にいろいろな遊びを教えてもらいました。外では、ドロケイ・ドッチボール・なわとび、中では指相撲・おりがみ・あやとり・紙相撲・カルタをしました。
 2年生と一緒に遊ぶことや、遊びを教えてもらうことがとてもうれしかったようです。1年生でも楽しく遊べるように、遊び方を工夫してくれたり遊びで使うものを用意してくれたりと、たくさんの準備をしてくれました。
 1年生も、2年生に作り方やルールなどを聞いたりして、楽しそうに遊んでいました。終わった後に「もっとやりたい。」「楽しかった。」という声がたくさんありました。
休み時間にでも、また一緒に遊ぶ機会があると良いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書週間

 今週から読書週間が始まりました。図書委員による集会も行われました。図書室でも、おすすめの本の紹介や古本市など、いろいろな取り組みをしています。様々な本の世界を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の給食

画像1 画像1
  11月17日(木)の給食

 ぶどうパン  牛乳  鮭のもみじ焼き  白菜とお豆のスープ

 今が旬の秋鮭に、にんじんのすりおろしを加えたマヨネーズソースをかけて焼きました。山々の紅葉に負けないあざやかな色に仕上がりました。スープには、4つの種類の豆がはいっていました。金時豆・大豆・手亡豆・枝豆とそれぞれ色も形も違っていて、子どもたちは、じっくりと観察しながら(!?)味わっていました。 (中学年 613Kcal) 

11/17 理科 光の性質 〜3年1組〜

画像1 画像1
鏡を使って実験をしています。

経験したことと知識をつなげて、
確かな学力の定着をねらっています。

「近くにはね返すと四角いのに、
遠くにはね返すと丸くなるよ。」
子どもの発言です。

何でだろうね?
ふしぎをたくさん見つけてね。

文責:安部

パソコンクラブ

 パソコンクラブでは、Tシャツにプリントするシールを作成しました。どんなTシャツが出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 今日はfollow meのダンス練習中 〜ダンスクラブ〜

画像1 画像1
今日のダンスクラブは
E-girlsの『follow me』の練習です。

動画を見ながら、
みんなで体の動かし方を確認しているところです。

他の学年のお友だちとも仲よく過ごせています。

文責:安部

11月15日の給食

画像1 画像1
  11月15日(火)の給食

 かまぼこうどん  牛乳  さつまいものレモン煮

 今日、11月15日は「かまぼこの日」です。日本で初めてかまぼこのことが本で紹介されたのが1115年でした。11月15日は七五三のお祝いの日でもあります。お祝い事には紅白のかまぼこが使われることが多いです。今日は小田原市の学校でかまぼこを使ったメニューになっています。本校は、めんの日ですのでうどんの汁に使用しました。小田原の味を味わって食べてみてください。  (中学年631Kcal)

11/14 算数科 三角形のしきつめ 〜3年生〜

画像1 画像1
算数科では三角形の学習をしています。
角の大きさを比べたり、三角形の名称を学んだりと内容は色々です。

図形感覚を豊かにするために、色板を使って三角形のしきつめをしました。
最初は個人で、次はグループで、と段階的に板の枚数を増やしていきます。
子どもたちは協力して、あれやこれやと言いながらグループで色板で作る模様を考えていました。
他のグループの様子を見学する、見学タイムをとってから、
もう一度グループでの活動に取り掛かりました。

子どもたちの真剣な表情がご覧いただけると思います。
学びは楽しく、真剣に、はもちろんのこと、
具体的に、感覚的に、といった事も意識しながら授業を構成しています。


文責:安部

11月11日の給食

画像1 画像1
   11月11日(金)の給食

 麦ごはん  牛乳  あじのしょうゆ干し  いもだんご汁

 じゃがいもを蒸して作っただんご入りの汁です。ふわふわでもちもちした食感のおだんごです。これからの寒い時期、具だくさんの汁物は体もポカポカとあたたまります。
   (中学年  637Kcal)

サツマイモパーティーに向けて 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春にみんなで植えたサツマイモの苗。葉はどんどん大きくなり、畑いっぱいにつるが伸びました。「自分の身長よりもつるが長いよ!」と嬉しそうにしている子や「手のひらよりも葉っぱが大きい!」と驚いている子など、楽しそうな姿がたくさん見られました。
 そして先日、子どもたちがずっと楽しみにしていたサツマイモの収穫を行いました。掘ってみると…ゴロゴロと大きなサツマイモがたくさん!段ボールいっぱいに収穫できました。
 来週は、いよいよサツマイモパーティーです。自分たちが育てたサツマイモを使って調理を行います。どんなパーティーになるか、今からとても楽しみです。

11/11 ふれあい班カレンダー作り

本日の2校時に、ふれあい班カレンダー作りを行いました。

ふれあい委員会の児童がリーダーとなって進めました。

一生懸命色を塗る様子が見られました。

完成したものは、12月8日(木)に本校の体育館で行う贈呈式で渡します。

喜んでもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 ふれあい班カレンダー作りに向けて 〜6年生〜

今日の2校時に行うふれあい班カレンダー作りが、スムーズに行えるよう、1校時に6年生全体で取り組みについて確認しました。

カレンダー作りを中心となって進めるのは、ふれあい委員会の児童ですが、6年生として、フォローをする気持ち、行動は必要です。

2校時のカレンダー作りは、スムーズに進んだのでしょうか。上手に進んだとしたらフォロワーとして6年生が活躍したからだと思います。

リーダーばかりに着目しがちですが、よきフォロワーがいなければ、よい仕事、よい結果は得られません。

今回のカレンダー作りのリーダーは、ふれあい委員会の児童です。リーダーとして活躍したい気持ちを抑え、よきフォロワーとして活躍できたのなら、6年生としてまた一つ成長できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちの力で 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生命の星・地球博物館と小田原城に校外学習へ行ってきました。
 今回の一番の目的は、『自分たちの力で、目的地までたどり着くこと』。子どもたちは、ドキドキしながらもグループで声をかけ合い、力を合わせて電車やバスに乗り、全員無事に地球博物館までたどり着くことができました。道中では、駅員さんや出会った人に挨拶をしたり、交通ルールを守って歩いたりと、これまで町探検で学習してきたことをしっかりと生かしながらがんばる姿が見られました。
 「はじめて自分で切符を買ったよ!」「ちゃんとバスに乗れたよ!」「また自分たちで電車に乗ってみたい!」など、心に残ったできごとを楽しそうに話す子どもたちの様子を見ていると、一人ひとりにとってよい経験になったのではないかなと感じました。
 保護者ボランティアの方々をはじめ、これまでの準備などご協力ありがとうございました。

11/9 国語科【見てきたことを新聞にまとめよう】 〜3年1組〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科見学のスーパーマーケットで調べたこと、
新たに知ったことを記事にして新聞を作っています。

 【記事】を考えて、【小見出し】をつけて、
【わりつけ】を考えて…。
と新聞社さながらの活動をしています。

 国語科として、「相手や目的に応じて、調べたことが伝わるように文章を書く能力」を身につけられるように指導しています。

 全体のバランスを考え、友だちと協力しながら学び合う姿が見られます。
完成したら校内に掲示する予定です。
学校にお越しの際はご覧ください。

文責:安部

11月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  11月8日(火)の給食

 肉みそうどん  牛乳  根菜のかみかみ揚げ

 今日、11月8日は”いい歯の日”です。歯によいよくかんで食べるメニューです。根菜のかみかみ揚げの根菜とは、土の中で育つ野菜のことです。ごぼう、れんこん、にんじん、さつまいもは根菜の仲間です。根菜類は他の野菜よりもかたいので、よくかんで食べないと食べられません。カリカリに揚げてあるので、一つ一つの野菜の味を味わいながら食べてみてください。   (中学年  652Kcal)

11/7 外国語の授業 〜3年1組〜

画像1 画像1
11月7日、2校時にサム先生(ALT)による英語の授業がありました。
挨拶の仕方や、アルファベットの読み方をゲームをしながら学ぶことができました。

月日の言い方や天気、今日の具合などは朝の会で言い慣れているので、自信をもってこたえることができていました。習慣の力を感じました。
サム先生には、
「Very good!」と褒めていただきました。

色々な先生と関わりながら、コミュニケーションの力を育てていきたいです。

文責:安部

11/8 食育の授業 〜3年2組〜

画像1 画像1
本日、3年生は飯島先生による食育の授業を受けました。
(1組は3校時)
好き嫌いなく食べるためにはどんな工夫をしたらよいかを考えました。
子どもたちからは、
「他のものと一緒に食べる」や「料理の仕方を工夫する」、「細かく切って見えないようにする」と言った工夫が出されました。

今日の学習を生かして、好き嫌い無く何でも食べるようにして、元気に生活していけるとよいです。

文責:安部
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

防災・防犯

3年学年だより

6年学年だより