春の遠足 〜3年生・4年生〜 体を動かして

画像1 画像1 画像2 画像2
ルールを守って怪我なく遊ぼうね。

春の遠足 〜3年生・4年生〜 お昼タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからお弁当です。
残さずゆっくり食べようね。

児童の感想
「おもしろかった。」
「みんなと行動できて嬉しかった。」
「タイムトンネルが楽しかった。」

やっぱり肌寒い…。
風邪ひかないようにね。

春の遠足 〜3年生・4年生〜 アスレチックを楽しんでます。

画像1 画像1 画像2 画像2
体を動かすとやっぱりあたたかくなってくるようです。


5/20 掲示しました! 〜6年生〜

修学旅行と修学旅行に関する学習の中で、それぞれが感動したこと・感謝したことと、竜頭の滝で撮影したクラス写真を掲示しました。
1組・2組共に、教室の前の扉に掲示してありますので、学校へお越しの際には、ご覧ください。

修学旅行担当児童のコメントと心に残った写真も、今後掲示する予定です。掲示が完了しましたら、ホームページでお知らせしますので、楽しみにしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足 〜3年生・4年生〜 姫の沢公園に到着

画像1 画像1
無事、全員姫の沢公園に到着しました。

これからグループに分かれてアスレチックです。

坂がきついので走って転ばないようにね。

春の遠足 〜3年生・4年生〜

画像1 画像1
姫の沢公園に到着しました。
少し肌寒いけど動くとあたたかくなるかな。

春の遠足 〜3年生・4年生〜

画像1 画像1
電車の遅延があり、時程に変更はありましたが、
何とか熱海駅に到着しました。
バスからは時程通りです。

少し肌寒いけど、楽しい思い出が作れるように
公共のルールを守れるかな?

5月19日の給食

画像1 画像1
  5月19日(木)の給食

 ソフトフランスパン  牛乳   ひよこ豆のカレーシチュー  アスパラのソテー

 今日のカレーシチュー中にはひよこ豆がはいっています。その名前の通り、よく見るとちょこんととんがったところがひよこのくちばしのようです。食べてみると大豆よりもほっこりした食感です。最近はいろいろな種類の豆が出回っていて、今日のようなシチューやスープ、サラダの具などにもたくさん使われています。ソテーには今が旬のアスパラがはいっています。太陽の光をあびて育ったグリーンアスパラです。きれいな緑色が食欲をそそります。

5/19 ふれあい班顔合わせ 〜6年生〜

本日の4校時に、ふれあい班顔合わせを行いました。
先日、お知らせしましたが、6年生が準備をし、進行する時間です。
教室の前に立って話をし、進めた感想はどうだったでしょうか。ご家庭でも、聞いていただければと思います。
今日の学習を通じて、ふれあい班に対する見方、感じ方、考え方が変われば、また一つ成長したといえると思います。
ふれあい班活動は、これからスタートです。班のリーダーとして力を発揮することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 体育大会に向けて 〜6年生〜

本日の5・6校時に、体育大会に向けた練習を行いました。
今日の学習の目的は“それぞれの種目を体験しようです。走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、長距離走(男子:1000m走、女子:800m走)を体験しました。

今日の学習で素晴らしいなと思ったことが、二つあります。

素晴らしいことの一つ目は、体育大会担当チームの児童が進んで準備をしていたことです。先日もお知らせしましたが

“世界は誰かの仕事でできている”

わけです。
体育大会担当児童が準備したからこそ、6年生全員が種目を体験することができたのです。
これは、本校の校訓である“創造”に通じることでもあります。
これからも

“人を楽しませたり、喜ばせたりする世界を創ることができる6年生”

になるよう、育てていきたいと思います。

素晴らしいことの二つ目は、周りの児童が種目に取り組んでいる児童に対して、前向きな言葉をかけていたことです。

様々なルーツ、文化をもった人たちと共に暮らす社会の中で、大切なのが

“互いに声をかけあい、協力すること”

です。
今日の姿は、その第一歩だととらえています。

総合的な学習の時間の評価の観点でいうと

“相手を思いやり、よさを見つけながら、力をあわせて活動する人間関係力”

です。

総合的な学習の時間を中心に

“互いに声をかけあい、伸びあう6年生”

を育てていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての毛筆の授業でした。 〜3年生〜

画像1 画像1
3年生からの書写では毛筆の学習があります。
本日は習字道具の準備や手入れの仕方について、
地域で書道を指導していらっしゃる
東(ひがし)先生にご協力いただき、
教えていただきました。

学習後に家でしっかりと手入れをすることは
道具を長持ちさせるだけでなく、
作品の上達にもつながります。

使う前にノリを落としたり
使った後は筆の軸に水を当てて洗って干したりと
しっかりできるといいです。

最後に、
東先生の筆や硯を触らせていただき、
硯のツルツル感や筆のフワフワ感に
驚いていました。

書写(毛筆)の学習後には道具を持ち帰らせますので、
放置せずに手入れをしっかりするよう
ご家庭でもお声掛けください。

文責:安部


交通安全教室がありました!

5月17日(火)に交通安全教室が開かれました。道の安全な歩き方や標識について学びました。信号の「赤・青・黄」や標識の意味、車がでてきそうな場所を予測して、安全に歩く大切さを感じられたのではないかと思います。教室で行った交通安全○×クイズでも、学んだことを思い出しながら、取り組むことができました。今週は遠足がありますので、道の歩き方に気をつけて行けると良いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日の給食

画像1 画像1
  5月17日(火)の給食
 
 ジャージャーめん  牛乳  もやしの中華炒め  プリン

 学校給食用に開発された食材には、アレルギー対応しているものも多く,今日のデザートのプリンも乳・たまご未使用の食品です。ごま油を使った中華風メニューの後には、たまごなしプリンはあっさりといただける味でした。1年生は、初めて食べるジャージャーめんでしたが、おかわりする子もたくさんいて人気がありました。

5/17 ふれあい班顔合わせ・ふれあい班清掃に向けて 〜6年生 総合的な学習の時間〜

本日の総合的な学習の時間は、ふれあい班担当チームから、5/19(木)に行われるふれあい班顔合わせと、5/23(月)からスタートするふれあい班清掃の進め方についての提案と説明がありました。

本日の学習で学んでほしいことはコーヒー飲料のコマーシャルメッセージにもありますが
“世界は誰かの仕事でできている”
ということです。

これまで、何気なく参加してきた、当たり前のように参加してきた時間かもしれませんが、ふれあい班顔合わせやふれあい班清掃を実施するために、時間をかけて準備する人たちがいるのです。
そして、今まで何気なく参加すること、当たり前のように参加することができたのは、これまでの6年生が時間をかけて準備をし、その時間を提供してきたからです。

見方が変わる、感じ方が変わる、考え方が変わるというのは、学習を進める上で大切なことです。
ふれあい班顔合わせ・ふれあい班清掃に対する見方、感じ方、考え方に成長が見られれば嬉しく思います。

P.S
本日の学習で課題と感じたことも、お知らせします。
学習の中で、ふれあい班の活動で使用するファイルの説明があったのですが、現物を用意せず、取り扱い方もはっきりしないまま、話をしていました。

活動の計画を立てたり、物事を関連づけたりする“構想力”
をもっと働かせる必要があります。

ただ、上手にできなかったからダメだというわけではありません。

自分の学習の仕方や進め方を振り返り、次の学習に生かす“自己評価力”を発揮して、さらなる成長を遂げてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒 猛特訓!?

画像1 画像1
4年生の体育では、鉄棒運動をしています。今までできていた技の復習とともに、新しい技に挑戦する子どもたちの姿も…。写真の中では高い鉄棒を使って“地獄回り”を練習中!!次の体育は鉄棒発表会。練習してきた成果を発揮できればと思います。

5月13日の給食

画像1 画像1
  5月13日(金)の給食

 ごはん  牛乳  あじのしょうゆぼし  変わりきんぴら

 低学年は歯の生えかわりの時期でなので、今日のような魚を食べるのにちょっと苦戦していましたが、いつもよりよくかんで食べることができたようです。小さな骨が気になってなかなかはしが進まない子もいましたが、あごがつかれるくらいがんばって食べていました。ご家庭でも魚をまるごと食べるような機会が増えていくとよいですね。

5/13 総合的な学習の時間 〜6年生〜

本日も1校時に総合的な学習の時間を実施しました。
本日の学習では、ふれあい班チームからふれあい班の所属の発表(例:「赤色1班は○○さんです」)をしました。
その後、各ふれあい班の班長を決めました。

班長になった子は、みんなの前で“どんなふれあい班にしたいか”を話しました。
いくつか紹介します。

「班のみんなが仲良くて楽しい班にしたいです」
「笑顔で楽しく活動できる班にしたいです」
「一年間楽しいふれあい班にしたいです」

何度もお知らせしていますが、楽しい時間になることを待つのではなく
“楽しい時間を積極的につくることができる6年生”
になるよう指導しています。
楽しい時間をつくりだすためには、涙(困難)と汗(努力)も必要です。

“周りの人たちを楽しませるために涙と汗を惜しまない6年生”
“周りの人を笑顔にすること価値を感じる6年生”
であってほしいと思います。

※6年生は、来週のふれあい班顔合わせの準備があるので、特別に本日ふれあい班の発表をしました。他学年は来週の月曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん〜3年生〜

画像1 画像1
たくさんのお地蔵さんを数えています。
いくつあるのかな?

まちたんけん 帰ってきました〜3年生〜

画像1 画像1
ボランティアのみなさんのおかげで全員無事に帰着しました。
いろいろなものを見つけられたかな?

まちたんけんスタートしました。〜3年生〜

画像1 画像1
社会科のまちたんけん
スタートしました。
今日は鴨宮方面です。
いろいろなものを見つけてこれるかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

防災・防犯

3年学年だより

6年学年だより