9月9日の給食

画像1 画像1
  9月9日(水)の給食

 ピザトースト  牛乳   ひよこまめのスープ   ゼリー

 ひよこのくちばしみたいにでっぱった形をしている”ひよこ豆”のはいったスープです。大豆よりもほっこりした食感で、今日のようなスープやカレー、サラダの具などにも使われます。最近はたくさんの種類の豆がでまわっています。下ゆでしなくても簡単に使えるものもありますので、いろいろなお料理にご活用ください。ピザトーストは、サマースクールの講座で調理実習したメニューです。朝食や休日の昼食などにぴったりです。

ゴールデンオリンピックに向けて〜5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(9月9日)の体育は、学年(男女別)で披露する技に取り組みました。
学年、男女問わず、初めて取り組んだ割には、上手にできていました。
9月2日(3日公開)の記事でもお知らせしましたが、できたからといって満足するのではなく、さらなる美しさ・完成度を追究していってほしいと思います。

ゴールデンオリンピックに向けて 〜5・6年生〜

ゴールデンオリンピックの練習には、不向きの天候が続いていますが、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。
本日(9/8)は、二人技(人数の都合によって三人技の子もいます)の練習に取り組みました。技に取り組む二人だけでなく、周りの友達がアドバイスしたり、サポートしたりしていました。
“互いに支え合い、共に成長していける下府中小学校の高学年”が垣間見えたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の給食

画像1 画像1
  9月8日(火)の給食

 タンタンめん  牛乳  大学かぼちゃ

 1年生は初めて、2年生以上の児童は半年ぶりの「ラーメンの日」でした。どうやって食べるの?と大騒ぎの1年生も一口食べて、「おいし〜い!」と。ラーメンは子どもたちの人気メニューです。今月から月に1〜2回は登場する予定です。給食委員会の元気な「ラーメンの歌」とともに、みんなにこにこ笑顔で食べていました。

運動会の練習開始!

画像1 画像1
夏休みが終わり、いよいよ9月末のゴールデンオリンピックにむけて練習が始まりました。子どもたちは毎日一生懸命に練習しており、ダンスも徐々に形になってきました。今年のダンス曲は?………お楽しみに♪

生き生きと踊る子どもたちを前に、ゴールデンオリンピックへの期待が高まります。

引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました 〜防災・防犯担当より〜

本日(9/4)の15:20をもって、引き渡し訓練が完了しました。
お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございます。
なお、今回の訓練に関するアンケートを家庭数で配布しております。
ご協力いただける方は、9月11日(金)までに担任へお出しください。

訓練の概要はこちらをクリック
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の給食

画像1 画像1
  9月4日(金)の給食
 
 ごはん  牛乳  鶏肉のチリソース  とうがんのスープ

 今日のスープに入っている白っぽい野菜は「とうがん」です。ちょっと大根に似ています。食べてみると大根よりもやわらかくてふんわりした食感です。切る前は、緑色をしています。形はラグビーボールのような楕円形です。大きさもすいかのように大きいものもあり様々です。とうがんは夏にとれる野菜です。地元でとれたおいしい野菜、味わって食べましょうね。

体育的行事担当より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが、足を止めて見入っているものは、何の旗かご存じですか?
この旗は、9月26日(土)に開催予定の下府中ゴールデンオリンピック(運動会)の優勝チームに、授与される旗です。
地域の企業様から寄贈された立派な優勝旗です。
子どもたちや保護者・地域の皆様が間近で眺める機会がこれまでありませんでしたので、今年度は職員玄関前に展示させていただきました。
この旗を見て、下府中ゴールデンオリンピックに対するモチベーションを高めてくれればと思います。
9月17日(木)まで展示しますので、学校にお越しの際は、ぜひご覧になってください。
最後になりましたが、優勝旗を寄贈してくださった地域の企業様に、改めて感謝の意を表したいと思います。

総合的な学習の時間 〜6年生〜

本日(9/3)の総合的な学習の時間は小田原市体育大会について学習しました。
担当児童から、実施される種目の説明があり、出場を希望する種目(※1)を決めました。
明日(9/4)、天候がよければ、出場選手の仮決め(※2)をする予定です。
また、体育大会の運営にも代表者を出します。男女各2名ずつ召集係を決めました。

※1
100m競走、走り幅跳び(各校男子2名、女子2名まで)、走り高跳び(各校男子2名、女子2名まで)、1000m競走(各校男子2名まで)、800m競走(各校女子2名まで)、ソフトボール投げ(各校男子3名、女子3名まで)の中から一つチャレンジする種目を決めます。

※2
最終決定はまだ先ですが、種目によっては出場できる人数に限りがあります。仮決めの際、自分を生かすことができる種目はどれかよく考えさせたいと思います。早い段階で100m競走にポイントを絞って練習するのも、記録を伸ばす考え方の一つです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールデンオリンピックの練習が始まりました! 〜5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(9/2)より、ゴールデンオリンピックの練習を始めました。
表現運動は、5・6年生合同で行います。
今日の体育は、その練習の第一回目です。一人で演技する技を中心に練習しました。
特に、1枚目の写真をご覧ください。立ち姿も表現の美しさを左右する要素の一つです。そのことを意識して立つよう指導もしています。
どこまで意識を高め、美しさ・完成度を追究するか楽しみです。



ブックトーク 〜6年生〜

国語の「私の一冊」の学習と、夏休みによりよい読書をするため、本日、なかざと文庫さんをお招きして、ブックトークをしました。
特に、自分と本との関わりについて、お話ししていただいたことが、よい学習となりました。
娯楽が増え、読書に割く時間は、減少気味です。本を読むことのよさを学ぶ、よい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日の給食

画像1 画像1
  7月16日(木)の給食

 ビビンバどんぶり  ジョアー  豆腐のスープ  

 夏休み前の最後の給食です。豚肉や野菜がたっぷり入ったビビンバどんぶりです。ちょっとピリ辛味なので、暑くて食欲がない人でも食べやすいと思います。豆腐のスープにも、とり肉やワカメ、なるとなどたくさんの具が入っています。残さず食べて元気に夏休みをむかえてほしいです。9月の給食は2日(水)から始まります。(他校と違う場合もありますが、給食の年間実施回数は同じですので、ご了承ください。)

7月14日の給食

画像1 画像1
  7月14日(火)の給食

 カレーピラフ  牛乳  ローストチキン  アイス

 暑い日が続いています。暑い日ばかりだと食欲がなくなることもありますが、今日のピラフのようなカレー味やちょっとピリ辛味、さっぱりしたお酢の味などは暑い季節におすすめです。そして、今日はお楽しみデザートのアイスがつきました。夏休みまでの給食はあと2回ですが、夏の暑さに負けないように毎日の食事をきちんととってほしいです。

水泳指導 〜6年生〜

今週に入って、暑い日が続き、ようやくプール日和という感じです。
今日は、今年度最後の水泳指導を行いました。6年生なので、小学校生活最後の水泳指導ともいえます。
それぞれが自分の実力に応じた目標を設定し、全8時間(2時間×4日間)取り組みました。この取り組みを通して、泳げる距離が長くなったり、泳ぐタイムを縮めたりすることができました。子どもの成長の早さに、ただただ驚くばかりです。
今後も安全に気をつけて、泳力を伸ばしていってほしいと思います。
最後になりましたが、ボランティアの皆様のおかげで、今年度も大きな事故なく水泳指導を終えることができました。この場を借りて、お礼を申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 下府中小学校 家庭学習のてびきができました

 教育相談や家庭訪問で今まで問い合わせの多かった内容が「家庭学習」についてでした。そこで、下府中小学校では今年度「下府中小学校 家庭学習のてびき」と「各学年のしおり」を作成しました。「家庭学習は宿題以外にどんな学習をしたらいいかわからない」ということにお答えした内容です。また、下府中小学校として「家庭学習を通してどんな力をつけてほしいか」、そして「具体的にどんな方法でやったらいいのか」ということが書かれています。
 資料はホームページ上からダウンロードすることができます「各学年のしおり」もありますので、次の学年でどんな家庭学習をするのか、前の学年はどんなことをしていたのかといったことも見ることができます。各ご家庭で活用していただけたら幸いです。

※各学年・学級で出される宿題に関しては、担任の先生からお知らせした内容や方法で行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回町探検に行ってきました!<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は学区北方面の町探検へ行ってきました。マロニエやヨーカドーなど大きな建物も見ましたが、子どもたちが最も惹きつけられたのは田んぼに住む生き物だったようです。暑い中がんばったね!

7/13 6年 植物の実験(6時間目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に準備した植物の実験の続きです。
 まずは植物の葉から出る水(蒸散)を確認する実験です。ビニール袋にかなり水滴がついており、子ども達も「こんなに水が出るのか」と驚いていました。
 次に、植物と空気の実験です。2時間目では酸素濃度18%、二酸化炭素濃度3%でしたが、6時間目には酸素濃度21%、二酸化炭素濃度0.03%になっていました。具体的に数値が変わっていたので、変化が良くわかったようです。
 最後に葉に日光を当てることでデンプン(栄養)が作られるかという実験です。あらかじめアルミをかぶせておいた葉と、日光に当てた葉を用意して、叩いて紙に移してヨウ素液をかけて確認しました。一つの班で差がよくわかりやすい結果が出たため、なんとか実験を成功させることができました。
 これからも実験をしながら、実感をともなった学習をしていきたいと思います。

7/13 6年 植物の実験(2時間目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は快晴!植物の実験をするには絶好の天気です。今までは曇りが多く、なかなか実験ができませんでした。
 今回は植物と水、空気、日光に関する実験です。班ごとに植物を選んで、アルミをかぶせたり、ビニール袋で包んだりして、実験に挑戦しています。自分で実験をして確かめることで、より良い学びにつながると思います。自然が対象なのでなかなか難しいですが、成功するように子ども達と頑張ります。

ありがとうございました 〜6年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、お忙しい中、授業を見ていただき、ありがとうございました。授業の進行に、協力していただいたことにも、感謝しています。おかげで、子どもたちと共に、楽しい授業、学習をすることができました。
 授業、懇談会に来られなかった方もいらっしゃるので、今日の授業のねらいと、+αのねらいをお伝えしたいと思います。
 今日の授業のねらいを簡単に説明するなら「熟語の成り立ちを理解する」ということです。これは、多くの方にわかっていただけることかと思います。
 次に、+αのねらいです。“学校で、集団で学ぶことのよさを経験させる”というねらいです。そのために、どんなことをしたか紹介します。

1.漢字が1文字書かれたカードを配ります。(例:学と書かれたカード、校と書かれたカード)

2.自分のカードと、周りの友達が持っているカードを合わせ、熟語になるかを考えます。(例:学と校で学校だ!)

3.自分たちの熟語の成り立ちが、どれかを考え、その場所に行きます。

4.友達と協力してできた熟語を発表します。

 参加、参観していただいた方には、ご理解いただけたかと思いますが、熟語を完成させるためには、積極的にコミュニケーションをとらなければいけません。万が一、声をかけるのが苦手な子がいたとしても、周りの友達が積極的に声をかけてくれます。そうしているうちに、その子も声をかけるようになります。何より、ぴったりと合うととても嬉しいです!
 毎回ではないですが、このように周りの友達とコミュニケーションをとり、協力して学べる授業を展開していきたいと思います。

7月10日の給食

画像1 画像1
  7月10日(金)の給食

 ごはん  のり  牛乳  あじの蒲焼き梅風味  夏野菜汁

 今日の献立は、夏休みに実施される「親子料理教室」のメニューです。あじの蒲焼きのたれに小田原の梅干しを使っています。今の季節によく合うさっぱりとした味に仕上がりました。汁ものの具にも、かぼちゃ、とうがんなどの夏野菜がはいっています。今週は雨の日が多かったですが、来週は暑くなりそうです。夏の暑さに負けないように、何でも食べられるといいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

防災・防犯

6年学年だより

家庭学習のてびき

5年1組学級だより