11月12日の給食

画像1 画像1
  11月12日(木)の給食

  ごはん  牛乳  えびのチリソース  焼きしゅうまい

 今日は、中華のメニューです。学校給食のえびチリには子どもたちが大好きなじゃがいもやうずらの卵が入っています。ちょっとピリ辛なので、白いごはんがすすみます。しゅうまいの豚肉は神奈川産です。ぱりっと焼きあがったしゅうまいも子どもたちの好きなメニューの一つです。

総合的な学習の時間〜6年生〜

本日(11/11)の総合的な学習の時間は、卒業アルバム(文集)の学年のページ・学級のページについて話し合いました。
“いつまでも思い出に残る卒業アルバム”になるよう、みんなで力を合わせて取り組んでくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市巡回図工展〜6年生〜

教室前の廊下(窓側)に、小田原市巡回図工展の作品を掲示しました。11月18日(水)まで掲示しますので、学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい班カレンダーづくり〜ふれあい委員会・6年生〜

本日(11/11)、ふれあい班でカレンダーを作りました。作成したカレンダーは、地域のお年寄りの方に、プレゼントする予定です。また、今年度はお宅を訪問して配布するのではなく、本校で贈呈式を行う予定でいます。
また、カレンダー作りの中でふれあい委員会の児童、6年生の児童が低学年の児童に、アドバイスをする姿が見られました。ただ色をぬって終わりにするのではなく、周りの児童に対する目配り、心配りも、高学年として身につけさせたい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日の給食

画像1 画像1
  11月9日(月)の給食

 ごはん  ふりかけ  牛乳  筑前煮  焼きししゃも

 頭から尾まで食べられる焼きししゃもが、かむかむアップ週間4日目のメニューです。ししゃものように丸ごと食べられる魚には、歯や骨を作るカルシウムがたくさんふくまれています。よくかんで食べて、外で体を動かして丈夫な体をつくってほしいです。筑前煮のごぼうやこんにゃく、たけのこなどもかみごたえのある食品です。よくかんで味わって食べてください。

サツマイモほりをしました。<2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)にサツマイモほりをしました。子どもたちからは「こんなに深いところにあると思わなかった。」「思っていたより大きい。」などさまざまな感想が出ていました。5月から育てていたサツマイモを収穫し、達成感を味わえたようです。
 今後は自分たちで調理をし、食べる予定です。

避難訓練を実施しました〜防災・防犯担当より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(11/9)、避難訓練を実施しました。保護者の皆様の中には「予定表に書いていなかったけど…」と思われる方がいるかもしれませんので、簡単にご説明します。

本校では、児童に前もって通知するタイプの避難訓練と通知しないタイプの避難訓練に取り組んでいます。

通知するタイプの避難訓練では、事前にどのようなことに気をつけて避難するかを考え、その通りにできるかを訓練します。
通知しないタイプの避難訓練では、通知するタイプの訓練で身につけた力が自分一人でも発揮できるかを訓練します。個人の判断力・行動力を高める訓練です。

本日の訓練で見られた、よい判断とよい行動を簡単に紹介します。

まずは、よい判断についてです。2枚目の写真をご覧ください。一輪車が放置されています。普段ならすぐに片付けるよう厳しく指導するところですが、地震発生時には避難することが優先です。「訓練だからどうしよう」「片付けてから避難でいいかな」ではなく、真っ先に避難することを判断できたことが素晴らしかったです。

次に、よい行動です。3枚目の写真をご覧ください。今回は地震後に津波警報が発令されたという想定で取り組みましたので、4階の教室に避難します。5年生の教室には1年生、6年生の教室には2年生といった具合に、避難場所を事前に設定しているのですが、低学年の児童が高学年の教室に個人で入るのは、勇気がいるものです。入ることに躊躇する児童がいました。そんな時、教室にいた6年生が「中に入るんだよ」と声をかけたため、その児童は教室の中に入ることができました。周りの人にも声をかけ避難を促す姿が素晴らしいです。

昨年度同様「避難に関する児童の意識・行動調査」を家庭数で配布する予定でいます。ご家庭でも「一人の時に地震が起こったらどうするか」をお子さんとよく話し合っていただければ幸いです。

アウトリーチ〜6年生〜

本日(11/5)の3・4校時に、小田原市によるアウトリーチ事業(小田原市文化創造活動担い手育成事業)が行われました。
“長唄に触れる”と題された事業で、3校時には長唄を聴き、4校時には長唄演奏に使われる楽器に触れました。
三味線や小鼓、大鼓などに触れ、感動を味わっていました。特に、小鼓は音を出すのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日の給食

画像1 画像1
  11月5日(木)の給食

 麦ごはん  牛乳  さばの味噌煮  こんにゃくのきんぴら  カムカムゼリー

 かむかむアップ週間の2日目のデザートは、「カムカムゼリー」です。よくかまないと食べられないかたいゼリー?ではなく、カムカムというフルーツのゼリーです。アマゾン川流域のペルー原産のフルーツで、ビタミンCがレモンの60倍、アセロラの2倍もあるスーパーフルーツとも呼ばれる果物です。真ん中に大きな種があるため食べるときに、種にカッカッカ、シュシュシュと口にあたる音がその名前の由来ともいわれています。きんぴらの具のこんにゃくやごぼうはよくかんで食べる食品です。

11月4日の給食

画像1 画像1
  11月4日(水)の給食

 ソフトフランスパン  牛乳  鶏肉のクラッカー揚げ  きのこのパスタ

 今日から「かむかむアップ週間」がはじまります。ソフトフランスパンは、市販のフランスパンよりはやわらかいですが、他の種類のパンに比べるとしっかりかんで食べるかたさです。鶏肉のフライもいつもはパン粉をつけますが、歯ごたえのあるようにクラッカーを衣にして揚げました。よくかんで食べると体によいことがいっぱいです。かむことを意識して食事をするきっかけにしてみてください。

児童会事務局でユニセフの募金活動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日から10月31日まで、児童会事務局でユニセフの募金活動を行いました。毎朝の募金活動を通じて、たくさんのご家庭からご協力いただくことができました。募金と一緒にあいさつも積極的に行った結果、日ごとにあいさつを返してくれる子が増え、あいさつの和が広がりました。また、子ども達の元気な声に誘われて、通りがかった地域の方も募金をしてくださいました。
 10月31日の下府中祭では、全校への呼びかけと募金活動を行いました。下府中祭にいらっしゃる方々からもご協力をいただくことができました。この活動を通じて、子ども達がユニセフや福祉に興味をもってくれることを願っています。

ポジティブ ツリー

画像1 画像1
6年生の学年委員さんによる企画、ポジティブツリーです。
葉に前向きな言葉が書いてあります。
第2理科室の掲示板(東昇降口入ってすぐの掲示板です)に掲示してあります。
学校へお越しの際は、ぜひご覧ください。

体育大会の記録証を渡しました〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(10/30)の6校時に、10月23日(金)に行われた小田原市小学校体育大会の記録証を渡しました。
記録証とは、出場した種目の記録を記載した紙です。
記録に納得した子もいれば、記録に納得がいかない子もいると思います。しかし、どんな記録であっても受け入れることが大切です。
「納得がいかない。悔しい!」と思うなら、それを次のチャレンジのエネルギーにしましょう。
何はともあれ、協力して取り組み、記録を残した子どもたちに拍手を贈りたいと思います!

10月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  10月30日の給食

 ごはん  牛乳  ハンバーグきのこソース  パンプキンスープ

 明日はハロウィ−ンです。ハロウィーンといえば”かぼちゃ”ですね。今日は北海道産のかぼちゃを使ってスープにしました。かぼちゃのような色の濃い野菜は風邪などの病気に対する抵抗力をつける働きがあります。寒くなる時期にたくさんとってほしい食品です。ハンバーグのソースも秋の味覚きのこがたくさん使われています。秋を感じながら食べてほしいです。

図工の学習〜6年生〜

本日(10/28)、後期初の図工の学習を実施しました。
以前もお知らせしましたが、後期より古谷教諭が6年生の図工の学習を担当します。
今日は、簡単な自己紹介と「作品にはクラス名と名前を必ず書くこと」「期日を守って作品を完成させること」「互いにアドバイスをしながら取り組むが、拍手を2回されたら聞く姿勢を整えること」を確認しました。
後期も、よい図工の学習を積み重ねることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の給食

画像1 画像1
  10月28日(水)の給食

 セルフフィッシュバーガー 牛乳 カレーヌードルスープ ヨーグルトレーズン

 今日は、白身魚のフライを自分でパンにはさんで食べます。1年生も大きな口をあけて食べていました。スープには、ヌードルがはいっていてカレー味が子どもたちに人気です。昼間は汗ばむくらいの陽気ですが、朝晩はかなり寒くなり体調管理が難しい季節です。何でも食べて、元気に過ごしてほしいです。

調理クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「たこ焼き」に挑戦しました。正式には具にたこを使っていないので「たこ焼き風」ですね。ベーコン、チーズ、きゃべつ、天かすを具にして、各グループおいしそうなたこ焼き風ができあがりました。具材を切る人、粉を準備する人、器具類を洗う人…お互いに声をかけあって協力しながらできました。今日のクラブは今年度初の80分だったので、ゆっくり味わって食べることもできました。次回のクラブでは、スイートポテトを作ります。

体育大会シェアリング〜6年生〜

本日(10/26)の1校時に、体育大会の結果報告とこれまでの取り組みに対するふり返りを行いました。

まずは、結果の報告です。
【男子100m走…ホームストレート】
・第1位
【女子100m走…バックストレート】
・第3位
【男子400m継走】
・第4位

ふり返りは、種目ごとに行い、その後、全体で共有しました。
以前もお知らせしましたが、活動後のシェアリングを大事にしています。
ある登山家が「頂上に登ることだけを考える人がいるが、無事に下山して、山に登ったことを伝えてこそ、その山に登ったと言えるのだ。」と言っていました。
学校の行事にも同じことが言えます。準備や、当日に力を入れる子は多くいますが、終わってからのことに目を向ける子は少ないです。
しかし、登山と同じように、終わった後、自分の取り組みをふり返り、周りの人に伝えることが、重要なのです。
大きく成長している6年生。今日の1校時は、その成長をみんなで分かち合うことができました。

P.S.
学校日記から昨年度の記事を見ることができます。
子どもたちの成長の軌跡を見ていただければ何よりです。
宿泊学習記事
音楽会記事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会〜6年生〜

画像1 画像1
閉会式を行い、第48回小田原市小学校体育大会は閉幕となりました。
これから帰路につきます。

体育大会〜6年生〜

画像1 画像1
ただ今、午前の部が終了しました。
美味しいお弁当をいただいているところです。
お弁当づくりありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

防災・防犯

6年学年だより

家庭学習のてびき

5年1組学級だより