寒くても体育館で元気に遊んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は昨日からの雨で、グラウンドで遊べなかったので、昼休みに体育館で遊ぶことになりました。
体育館は冷蔵庫のように寒かったのですが、子ども達は元気に遊び回っていました。
こうやって体力をつけて、日々を健康に過ごしていけるといいですね。

1月23日の給食

画像1 画像1
  1月23日(金)の給食

 ごはん  牛乳   おだわらっこおでん  にびたし  果物(みかん)

 今日のおでんの具には、小田原の産物がたくさん使われています。だいこん、さといもの野菜類をはじめ、ちくわ、さつま揚げ、すじぼこ等の練り製品も小田原の名産品です。にびたしの材料の小松菜やもやし、果物のみかん、そして主食のお米も小田原産です。今日は小田原づくしの献立ですね。
 自分の育った地域でとれた産物を、おいしく食べて元気いっぱいなおだわらっこに育ってほしいです。

総合的な学習の時間 〜5年生〜

 今日は、6年生を送る会の議案書(企画書)について、話し合いました。
 話し合いのはじめは、5年生としての主張が強かった(決して悪いことではありません)のですが、話し合いを進める内に、他の学年の立場や思いも考えられるようになってきました。
 このような取り組みを通してつけさせたい力は“自分の立場をふまえ主張する力”に加え“相手の立場に立って聴き、考える力”です。
 1月27日(火)に行う児童代表委員会で、どのような姿を見せるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆでたまごづくり 〜5年生〜

 家庭科の調理実習で、たまごをゆでました。
 簡単な調理は、ずいぶんとできるようになりました。ご家庭でも、5年生の家庭科で身につけた力を活用する機会をたくさん設けていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

画像1 画像1
  1月20日(火)の給食

 けんちんうどん  牛乳  ふかしいも

 今日の3・4校時、6年生を対象に戦時中の小田原の様子を聞く講演会がありました。
それにちなんで、今日の給食は、当時をふりかえった献立にしました。牛乳がつき、うどんの汁には少量ですがお肉もつかってありますが、じゅうぶんに食べられなかった時代を振り返って、食べ物のありがたさを感じとるきっかけにしてほしいです。

1月15日の給食

画像1 画像1
 1月15日(木)の給食

 ごはん ふりかけ  牛乳  あじハンバーグのおろしソース  五目きんぴら

 あじのすり身を使ったはんぺん風ハンバーグを煮込みました。その煮汁にだいこんおろし、しめじ、ねぎを煮詰めてソースにしてかけました。五目きんぴらもれんこん、ごぼう、にんじんなどの根菜類にこんにゃくや豚肉、小松菜をあわせた、色鮮やかな正式には六目(?)きんぴらです。小田原産の食材をたくさん使った今日の献立です。

1/14 書き初め(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は書き初めがありました。
6年生は「創造する心」です。
どの子も真剣な表情で書き初めに取り組んでいました。
みんなで一斉に書写に取り組むのも6年生で最後になると思います。
1月の良い思い出になったと思います。

1/13 校外学習に行ってきました。

今日は6年生の校外学習でした。
国会議事堂や憲政記念館、東京スカイツリーを見学しに行ってきました。
晴天に恵まれ、風も穏やかで雲一つない素晴らしい天気でした。
おかげでスカイツリーからの景色は見事で、職員の方も、今日はスカイツリーから見られる物がほぼ全部見えますよ、と教えてくださいました。
富士山をはじめ、東京湾や筑波山など、関東の景色を見ることができ、子ども達も大いに喜んでいました。
国会議事堂も非常に空いており、ゆったりと見学することができ、細かい部分までじっくりと見ることができました。
最後は国会議事堂の正面で記念撮影。
とても良い思い出ができたのではないかと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

1月14日の給食

画像1 画像1
  1月14日(水)の給食

 セサミトースト  牛乳  冬野菜のシチュー

 きょうのシチューは、冬野菜がたくさんはいっています。小田原産のかぶ、ブロッコリーをはじめ、白菜などは冬においしい野菜です。数種類の具と手作りホワイトソースと少しの塩・こしょうの味付けだけでじゅうぶんにおいしい味に仕上がりました。それぞれの具材の味を楽しんでいただきたいです。いつものシチューもちょっと具をかえてみるだけで、違ったおいしさを発見できますね。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(金)に書き初めを行いました。
 3年生になって始まった毛筆。11月から「光るにじ」の練習をはじめました。半紙に1文字1文字書く練習から、12月に入ってからは条幅用紙に書く練習に取り組んできました。
 はじめは文字のバランスや大きさに戸惑っている姿もありましたが、何度も練習を繰り返すうちに、バランスや大きさを意識して書けるようになりました。
 冬休みにも練習をして、迎えた本番。緊張しつつも、1文字1文字集中して書いていました。

2年生 「お礼の会」を開催しました。

 1月13日(火)4校時に「お礼の会」を開きました。『感謝の気持ちを伝えよう』をテーマに、日頃お世話になっている相手を考え、招待する人を決めたり、出し物の内容を決めたりと一から自分たちで創り上げたものになりました。
 出し物の担当ごとに分かれて準備をする姿は真剣で、お世話になっている方々に喜んでもらおうと一生懸命でした。本番でもこれまでの努力の成果を発揮し見事に発表することができました。
 お越しいただいた方々にも喜んでいただけたと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「お礼の会」の後

 2年生の「お礼の会」の後は、お呼びした方々と一緒に給食を食べました。
クラスを解体して三つに分けて「1組教室」「2組教室」「ワークルーム」の三カ所で食べました。
見守り隊の方々や名人さん達と一緒に、楽しくお話をしながら食べていました。
いろいろな人に支えられて生きていることを感じることができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め〜5年生〜

 本日、体育館で書き初めを行いました。
 「強い信念」と書きました。
 字を書く様子、書かれた字を見て、子どもたちの成長を感じました。
 それぞれの作品は、4階廊下の掲示板に飾ってありますので、学校にお越しの際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1月9日(金)の給食
 
 セルフあんパン  牛乳   トック入り野菜スープ

 新年始めの給食は、11日の「鏡びらき」にちなんで、韓国のおもちのトックが入っている野菜スープと、お汁粉の材料と同じ小豆から作ったあんこです。あんこは、金時豆入りの抹茶のパンにはさんで、オリジナルのあんパンにして食べました。市販のあんパンは、甘くて苦手だという児童にも、甘さひかえめの手作りのあんこは食べやすかったようです。


総合的な学習の時間の取り組み〜5年生〜

 5年生の総合的な学習の時間の様子です。
 6年生を送る会をどのように実施するか考えているところです。1月27日(火)に行われる代表委員会で提案します。各クラスの代表の同意を得るためには、どうすればよいのかよく考える必要があります。
 周りの人の同意を得ることは、たやすいことではありませんが、6年生として、これからの社会を生きる人間として、身につけさせたい力です。
 この取り組みを通じて、磨きたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 〜4年生〜

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。これからも、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。
 学校がスタートしてさっそくですが、書き初めを行いました。朝会で校長先生からのお話にもあったように『集中!』して取り組みました。少し寒い中ではあったのですが、子どもたちは気合いを入れて、体全体を使って一生懸命に書いていました。書写の授業と冬休みにも練習をしていたので、その成果がしっかり出せたのではないでしょうか。
 練習用の書き初めは子どもたちに返却します。『どんど焼きで燃やした書き初めの紙が高く舞い上がると習字が上手になる』といった言い伝えもありますので、書き初めを持って伝統行事のどんど焼きにもぜひ参加してみてください。学校では、子どもたちの書き初めを展示します。学校に来られる機会がありましたら、ぜひご覧ください。

12月22日の給食

画像1 画像1
 12月22日(月)の給食

 チキンピラフ  牛乳   ボイルウインナー  マーブルケーキ

 今年最後の『お楽しみ給食』です。みなさんの予想はあたったでしょうか?
クリスマスにちなんで、マーブルケーキをつけました。きれいな模様をみた子どもたちからは、プロのケーキ屋さんになれるよ!とおほめの言葉をいただきました。
 かぜでの欠席が多い日でしたが、もどってきた食缶はほとんど空っぽでした。
来年の給食は、1月9日からはじまります。楽しいことがいっぱいの冬休みです。元気に新しい年をむかえられるといいですね。 

12月19日の給食

画像1 画像1
  12月19日(金)の給食
 
 ひじきごはん  牛乳  さつまあげのカレー煮   果物(みかん)

 ひじきの煮物は、白いごはんのおかずのイメージですが、今日は、しょうゆ味のさくらめしにのせて、どんぶりの具にしました。地味な色合いになるので青みに枝豆を使い、色鮮やかに仕上げました。グリンピースは苦手な子も多いのですが、枝豆は子どもたちも大好きです。おかずのさつまあげは、カレーじょうゆ味に煮てごまで和えました。デザートは、冬の定番くだもの、みかんです。
   

音楽 クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日、3年生は、音楽の時間に「クリスマス会」を行いました。11月から各クラスが「クリスマスに関係する曲」の練習を行い、それぞれの合奏を聴き合いました。
 1組は「あわてんぼうのサンタクロース」。これは、児童にとってとても馴染みのある曲です。ですが、合奏となると、雰囲気が変わってきます。聴いていた2組の児童からも「聴いたことあるけど、合奏だと違った感じに聞こえた。」という声が聞こえました。
 2組は「きよしこの夜」。しんみりとした曲調にあわせた合奏でした。聴いていた1組の児童からは「初めて聴いた曲だけど、きれいな曲だと思った。」という感想が聞こえました。
 リコーダーを持ち帰りました。冬休みの間に練習したり、きちんと手入れをしたりするよう、お願いします。

12月18日の給食

画像1 画像1
  12月18日(木)の給食

 ごはん  牛乳   いかの香味焼き  みそすいとん

 寒い日が続きます。こんな日には、みそ味のすいとんがよりおいしく感じられます。
おもちのような食感で野菜がいっぱいはいったすいとんは、子供たちにも人気があります。ちまたでは、かぜやインフルエンザがはやっていますが、もりもり食べて冬の寒さに負けない元気な下府中っ子でいてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31