図書集会での5年生

 本日の朝の時間と昼休みに図書集会が行われました。
 朝の時間に行った図書集会は全校児童が対象で、図書委員によるクイズと劇が披露されました。
 昼休みに行った図書集会では、図書委員による本の読み聞かせが行われました。
 朝の時間の集会では、全校児童に聞こえるよう堂々とした声で、昼休みの集会では近くの児童に語りかけるような仕草で話すことができました。
 いずれのシーンも、5年生として、高学年として成長したことを象徴するシーンだと考えています。
 今後も、多くの場面で活躍できる5年生となるよう指導していきます。何せ、半年後は下府中小学校を代表する6年生になるのですから!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 6年生 合同音楽演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の1組2組合同で音楽演奏会です。
今まで練習した成果を発揮しようと、どの子も緊張していました。
どちらのクラスの演奏も素晴らしく、お互いに良い刺激になりました。

11月14日の給食

画像1 画像1
  11月14日(金)の給食

 かまぼこどんぶり   牛乳   さつま汁

 明日、11月15日は「かまぼこの日」です。小田原の名産品であるかまぼこが、初めて書物で紹介されたのが1115年だったそうです。それにちなんで本日14日は、小田原市の全中・小学校の給食で、かまぼこが使われています。
 本校では、どんぶりの具材として使用しました。お節料理に登場する高価なかまぼこです。とってもおいしいどんぶりになりました。生でいただくことの多いかまぼこですが、いろいろな料理に、おいしく活用できますね。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みに、避難訓練を実施しました。今回の訓練は、子どもたちの判断力、行動力を育てるため、予告なしのタイプの訓練を行いました。
 訓練の後半には、自分の判断と行動をふり返る時間をとりました。
 今回の訓練で大切なことは、正しく判断、行動できたか以上に、自分の判断と行動をふり返り、どうすればより安全かを自分自身で考えることです。
 ご家庭でも、上手くできなかったことを取り上げ不安を煽るのではなく、上手くできなかったことをもとに、どうすればよいかを考えられるよう、お声かけいただければと思います。

11月11日の給食

画像1 画像1
  11月11日(火)の給食

 きのこうどん  牛乳  さつまいものレモン煮

 秋の味覚、きのこがメインのうどんです。きのこ類はちょっと苦手な人もいるので、甘辛く下味をつけてから、つゆに入れました。さつまいもも、秋の味覚ですね。レモンの効果で色も鮮やかで、よい香りに仕上がりました。秋をいっぱい感じながら、味わってほしいです。

ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
 7日(金)に講師の古谷先生を招いて、戦時下の生活を題材とした紙芝居を聞きました。国語の学習に「ちいちゃんのかげおくり」という物語があり、当時の時代背景を知ることができました。
 紙芝居を見る真剣な眼差し。また、紙芝居後の感想では、「命は大切だ」「今の世の中でよかった」という感想がありました。当時の悲惨さや命の大切さについて深く感じる時間となりました。
 なお、この日は「学校へ行こう週間」で、保護者の方にも参観していただきました。

小田原市民会館で下府中小学校の歌声を響かせてきました♪

 改めて、子どもが頑張る姿っていいですね♪
 子どもが成長する姿を、近くで見られることに、喜びを感じます♪
 そして、一生懸命歌う姿と同じくらい成長を感じ、嬉しくなったことが、昨日ありました。
 午前に行った最終練習でのことです。
 練習が上手く進まなかった時に、音楽会を担当している子から、全体に「自分たちの声かけが足りなかったことを反省しています。これからは、このような事が起こらないように、みんなで気をつけていきましょう。」というような話がありました。
 この言葉から、担当者としての責任を自覚して取り組んでいる心、そしてチーム(5年生全体)としての成功を一番に思う心を感じました。
 何より、その心を言葉というかたちにして、みんなに伝えるという行動に成長を感じました。
 もちろん、子どもに責任をとらせることはありません。
 しかし、責任を感じさせることは大切だと考えています。
 責任を感じる心があるからこそ、内省し、成功するために自分ができることは何かを考えることができるのです。
 お知らせしていますように、5年生の総合的な学習の時間では、「5年生として取り組みたいこと、力をつけたいこと」をテーマに活動しています。
 歌声だけでなく、このような心、行動も活動の中で、身につけさせたいことです。
 きっとこの子は、自分のことだけでなく、周りの子のことも考え、行動できる、下府中小学校の6年生として活躍することでしょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日は音楽会です!!

 昨日は、三連休明けということもあって、歌声が「???」といった感じでしたが、さすがは5年生。今日の練習では、見事に調子を戻しました。
 いよいよ明日は、本番です。ステージの上では、自分が練習してきたこと、仲間が練習してきたことを信じて歌うしかありません。きっと、下府中小学校の子どもたちなら、素敵な歌声を響かせてくれると信じています。
 また、お忙しい中、公開練習に協力してくださった保護者の皆様。誠にありがとうございました。皆様の温かい言葉は、子どもたちのエネルギーとなります。今後も、ご自身の子だけでなく、下府中小学校の子どもたちを温かく見守ってくださるよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  10月31日(金)の給食

 ごはん  牛乳   ハンバーグのきのこソース  パンプキンスープ

 今日は、ハロウィンです。秋の収穫を祝うお祭りです。ハロウィンといえば、かぼちゃが思い浮かびますね。今日は、ハロウィンにちなんでパンプキンスープです。北海道産のほくほくのかぼちゃを蒸して作りました。かぼちゃのほかに、玉ねぎやにんじんもはいっています。ハンバーグのソースも秋の味覚”きのこ”を使ったソースです。
 ごはんが主食ですが、今日はホテルのランチ風の洋食メニューです。年に一度のパンプキンスープですが、「楽しみにしていたよ!」と言う声があちこちで聞こえてきました。

下水処理センターの見学に行ってきました。

画像1 画像1
 「私たちが使っている水について調べよう!」と社会科の学習で、1日にどのくらいの水を使っているのか、どのように汚れた水をきれいにしているのかなど疑問に感じたことを調べてきました。今回、「汚れた水の行方についてもっとくわしく調べたい!」と下水処理センターで話を聞いたり、実際に処理をしていく過程を見学したりしました。すごく汚れていた水が、微生物によってメダカが住める水にまできれいになっていく様子を見て、「汚れてにごっていた水がすごくきれいになった!」、「すごいな!わたしたちにできることは何だろう?」と関心をもって見学する姿が見られました。今回学習したことを、これからの生活に生かしていけるよう学習をつづけていきます。

来週はいよいよ小田原市音楽会です

 音楽会を来週にひかえ、体育館での練習にも熱が入ってきました。
 
 見てください!
 この口の開きを!
 
 見てください!
 この豊かな表情で歌う姿を!
 
 市民会館のホールで、自分たちの声を響かせるには、大きく口を開けて歌うことが必要です。
 多くの人の胸に、自分たちの歌を届けるには、表情豊かに歌うことが必要です。
 
 学年だより“ゆうあい5”の過去の記事にも書きましたが、大きく口を開けて歌う子がかっこいいと思われる5年生。表情豊かに歌うことに、憧れる5年生。
 一生懸命努力する子、真剣に活動する子にスポットライトが当たり、目標となる5年生でありたいと、常日頃思い、指導しています。
 5年生になって、半年が過ぎ、このような子が多く育ってきていることを、うれしく思っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食

画像1 画像1
  10月27日(月)の給食

 炊き込みチャーハン  牛乳   豆腐の中華スープ

 チャーハンといったら、炒め料理ですが、学校給食はピラフのように炊き込んで作ります。ごま油で炒めた具を炊き込むので、食感は正式(?)チャーハンです。具だくさんなので、食器に盛り付けるといつもよりも大盛りになってしまいましたが、それをペロリと食べてしまう子どもたちは、とても頼もしいです。

図工 つなげて 重ねて

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日にペットボトルのキャップを使って作品作りを行いました。初夏から集め始めた段ボール1ケース分に、保健委員会が集めた物を借りて、約5000個。床に広げたときには、驚きの声が上がりました。
 作品を作るときには、色がついた物ばかり集めて作品を作ったり、色に関係なく積み重ねたり、一人で黙々と積み重ねたり、友だちと協力して作ったり…色々と工夫がみられました。
 

10月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  10月22日(水)の給食

 米粉パン  牛乳  マカロニグラタン   温野菜   ドレッシング

 学校給食のグラタンは、ルウから手作りです。小麦粉をバターで炒めてルウを作ります。クラスの配缶用バットに盛り付けて、炒めたパン粉と粉チーズをふって、オーブンで焼きます。ちょっと肌寒い今日は、グラタン日和ですね。子どもたちの大好きな献立ですから、バットのふちの焦げ目まできれいにとって、空っぽでもどってきました。

10月21日の給食

画像1 画像1
  10月21日(火)の給食

  たんめん  牛乳   高野豆腐のこはく揚げ

 高野豆腐と聞くと、お正月にいただくお煮しめの一つ、のイメージで、ふだんはあまり食卓に登場しない食材かもしれません。今日のおかずは、高野豆腐(凍り豆腐とも言います)が主役です。甘辛の味に、卵、ごま、ねぎをからませて衣をつけて揚げました。一口食べると、これは何?豆腐とはんぺんとお肉?のような食感。子どもたちもいいにおい〜とよって来るおいしそうな香りです。高野豆腐のような乾物類は、栄養価も高い食品がいっぱいです。ぜひ、ご家庭でも、積極的に活用してみてください。

よい緊張感を味わえました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のの5校時の音楽は、いつもとちょっと雰囲気が違いました。鴨宮中学校、矢作小学校、豊川小学校、矢作幼稚園の先生が、参観に来ました。
 音楽会当日は、大きな会場にたくさんの人が集まります。そのような中でも、存分に力を発揮できるよう、緊張を上手にコントロールできるようにしたいものです。

10月17日 スピーチをしよう!

画像1 画像1
国語で平和に関する意見文を書き、そのスピーチをする学習を行っています。
今日はそのスピーチの発表会です。
まだまだスピーチに慣れていないため、とても緊張しながらスピーチを行っていました。
良いスピーチの時には自然と拍手が起こる場面もあり、スピーチの良さを体験することができたようです。

10月17日の給食

画像1 画像1
  10月17日(金)の給食

  鶏ごぼうごはん   牛乳   つみれ汁

 鶏ごぼうごはんは、しょうゆ味のさくらめしに鶏肉とごぼうやにんじん、しいたけなどの野菜を煮ふくめた具をのせて食べます。味つきのさくらめしは、子どもたちにとても人気があります。つみれ汁は、いわし団子のだしがよくきいていて、おいしい味に仕上がりました。実りの秋、食欲の秋です。自然の恵みに感謝しながら、いただきたいですね。
 

今週からアルトパート・ソプラノパート一緒に練習をしています

 今回は、練習に励む子どもたちの感想を紹介します。

【1組児童】
♪今日の音楽で、みんなとってもいい声がでていたので、練習でも、声を出したいと思いました。
♪だんだんアルトもソプラノもしっかりメロディーや歌詞もできてきたので、よかったと思います。

【2組児童】
♪みんなの声が1つの声にすごいちかづいたと思います。
♪1番のサビのところがアルトのメロディーになりました。2番もアルトのメロディーになるようがんばります。

 ただ歌って終わりではなく、自分ができたこと、チームでできたことをふり返っています。こういったふり返りの積み重ねが、よりよいものをつくっていくのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日に日に成長しています

 本日は、前期の最終日。のびゆく子を子どもたちに渡しました。
 今日の3時間目には、音楽を行いました。初めてソプラノパートとアルトパートを合わせて歌いました。なかなか素敵なハーモニーを奏でています。市の音楽会に来ていただくことはできないのですが、本校で行う下府中祭で皆さんに披露する予定です。それまで、練習を積み重ねていきますので、楽しみにお待ちいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31