12月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  12月10日(水)の給食

 ロールパン 牛乳 タンドリーチキン わんたんスープ  デザートセレクト

 今週は給食週間です。今日は、デザート3種からのセレクトの日です。ゼリー・ヨーグルト・プリンの中から1つ選んで食べました。全校では、プリンが1番人気でした。
 カレー風味のタンドリーチキンも、子どもたちに人気のメニューです。
毎日何気なく食べている食事ですが、感謝の気持ちをもって食べることの大切さも知ってほしいです。(かぜがはやっている時期のため、前向き給食実施期間中です。)  

校外学習に行ってきました!

 今日は、平塚市にある自動車工場に行ってきました。
 社会科の「工業生産を支える人々」の学習の一環なのですが、やはり実際に訪れないとわからないことばかりでした。
 その場に行かないとわからないこと、感じられないことが“社会”にはあります。そして、実際に行ってわかったこと、感じたことから、それぞれの考えはつくられていくのだと思います。
 これから、子どもたちが日本の工業生産に対して、どのような考えをもって、成長していくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間の取り組み

 かねてからお知らせしていますように、5年生の総合的な学習の時間では「5年生で力を付けたいこと、時間をかけて取り組みたいこと」をしています。
 宿泊学習、ゴールデンオリンピック、音楽会。いずれの行事も、力を合わせて乗り越えてきました。
 上手くいかなかったことも、今ではよい思い出。成長のために、必要な経験です。
 今週からは、6年生を送る会をメインに取り組んでいきます。これまで身につけた力を発揮してくれればと思います。
 また、高学年ワークルームと4階北廊下に今までの取り組みの様子を掲示してありますので、学校にお越しの際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日の給食

画像1 画像1
  12月4日(木)の給食

 スタミナどんぶり   牛乳   蒸ししゅうまい

 スタミナどんという名前の通り、豚肉・にんじん・玉ねぎ・しめじ・ピーマンといったたくさんの具が入っています。よく炒めたにんにくとピッリッと辛い豆板醤がほんの少し、香ばしく炒ったごまの香りで、元気いっぱいになれそうです。ふれあい班で食べる予定でしたが、かぜによる欠席が増えないような配慮で中止になってしまいました。
 蒸ししゅうまいも、さくらえびのピンクのしゅうまいとほうれんそうの緑色が色鮮やかです。何でも食べて、かぜなどに負けない元気いっぱいの体になってほしいです。

学校行事を伝えよう

画像1 画像1
 国語「わたしたちの学校行事」の学習で、幼稚園に行き、下府中小学校の年間の行事を説明しに行きました。幼稚園との日程調整で、1組は11月17日、2組は12月3日に行いました。
 話の内容や、話すスピードなど練習を繰り返してきましたが、やはり本番では、緊張して「練習の時のようには話せなかった」と言う声も聞こえました。
 しかし、「下府中のことを知ってもらえてうれしかった」「練習の時の課題を意識して本番ができた」という前向きの発言も多く聞こえました。
 人前で話す機会は、多くあるわけではありません。こうした機会を大切し、次これからに生かしてほしいと思います。

12月1日の給食

画像1 画像1
  12月1日(月)の給食

 麦ごはん  牛乳   肉じゃが   きびなごのから揚げ

 今日の魚は、きびなごです。関東ではあまりなじみのない魚ですが、九州など西日本では、よく食べられています。某ファミレスのきびなごのサラダは、大人気メニューだそうです。今日のきびなごは、九州の長崎県産です。きびなごは、ガンや脳疾患の予防に役立つDHEという魚の脂の含有率が高い魚です。また、今日のようにから揚げにすると骨まで丸ごと食べられるので、カルシウムもたくさんとれます。初めての児童も多いかと思いますが、きびなごのおいしさを知ってもらえるきっかけになったらいいですね。

11月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  11月27日(木)の給食

 かきあげどんぶり  牛乳   みそ汁

 かきあげどんぶりは、かくれファンの多い献立のひとつです。それもそのはず、調理員さんの手で、一つ一つ丸めてていねいに作られたものだからです。季節や組み合わせる献立によって、少し中身の具がちがってきます。今日のかきあげは、むきえびやとうもろこし、きゃべつ、定番のにんじん、玉ねぎ、葉ねぎがはいっています。ちょっとかわった具としては、大豆やちりめんじゃこ、はんぺんなどがはいることもあります。
 みそ汁の具には(写真ではわかりづらいですが…)にんじん、こまつな、えのき、豆腐がはいっています。

学校保健委員会での5年生

 先週の図書集会に続いて、本日の学校保健委員会でも5年生の活躍が見られましたので、お知らせします。
 学校保健委員会は「いのちを大切にする心を育む season4 元気な心を育てよう 〜聞き上手・伝え上手〜」というテーマで開催しています。今日の会で活躍した5年生は、保健委員の5年生。クイズを出したり、お絵かきゲームを実施したりすることができました。
 多くの人の前に立って話したり、活動したりすることは、緊張する場面ではありますが、よい経験です。さらに言うならば、そういった経験ができるまでに成長したことを喜ぶべきだと思います。
 先週も書きましたが、5ヶ月後には6年生となる子どもたち。5年生のうちに、よい経験を積んで、力をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 鑑賞

画像1 画像1
 本日26日(木)の5校時にバイオリンとチェロの奏者を招いて鑑賞を行いました。
 「白鳥」「ユーモレスク」といった曲を聴き、音の高さや響き方にうっとりとした表情を浮かべている児童が多くいました。鑑賞後には「生で聴くと迫力のある音だった」「また聴いてみたいと思った」という感想が聞こえました。
 また、今音楽の時間に取り組んでいる「ふじ山」をチェロ・バイオリンの演奏と合わせて歌いました。
 こうした貴重な経験はめったにできるものではありません。とても貴重な時間になりました。

小田原市巡回図工展

画像1 画像1
 小田原市巡回図工展の作品を4階北廊下に展示してあります。学校にお立ち寄りの際に、ご覧になっていただければと思います。
 展示期間は12月1日(月)までです。
画像2 画像2

11月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  11月26日(水)の給食

 玄米パン  牛乳  生鮭のもみじ焼き   白菜のスープ

 北海道産の生鮭に、すりおろしたにんじんをマヨネーズであえた”もみじソース”をのせて焼きました。今の季節にぴったりなメニューです。色鮮やかなお料理には、食欲もそそられますね。スープのメインも今が旬の野菜の白菜です。やわらかく煮込んだ白菜は、今日のような寒い日には、とてもおいしくいただけます。

11月21日の給食

画像1 画像1
  11月21日(金)の給食

 麦ごはん  牛乳   さばの味噌煮   こんにゃくのきんぴら

 学校給食の煮魚は、とてもおいしいです。大きな鉄釜でことこと時間をかけて煮込むので、とろりとみそがからまった”さばみそ”ができあがります。各家庭のオリジナルのさばみそも魅力的ですが、給食には大量調理でなければ味わえないおいしさがあります。
 こんにゃくのはいったきんぴらも、にんじん・ごぼうといった定番野菜がメインのきんぴらとはちょっとちがった食感があじわえます。学校給食ならではのおいしさを味わっていただきたいです。

11月20日の給食

画像1 画像1
 11月20日(木)の給食
 
 栗おこわ  牛乳   すまし汁

 秋の味覚、栗を使ったおこわです。ほんのり甘い優しい味にしあがりました。
すまし汁には、なるとやうずらのたまごが入っています。色鮮やかで、見た目も楽しめそうです。今日は、昼間も肌寒く、秋というよりは冬の気候ですが、給食では”秋”の味を味わってほしいです。

校外学習に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「月と星」の学習で平塚市博物館へ、社会科の「水はどこから」の学習で宮ヶ瀬ダムとビジターセンターへ行ってきました。
 平塚市博物館のプラネタリウムでは、画面全体に星空が広がったときには「すごい!」「きれい!」と子どもたちから声があがりました。普段は町の明かりでなかなか見ることのできない星も観察することができ、まるで星空にすいこまれるかのように見入っていました。
 ビジターセンターでは、水の最初の一滴ができるまでの森林の働きやその役割など、水源地を守る取り組みについてのお話を聞きました。最後に行った宮ヶ瀬ダムでは、放流の迫力と大きな音に子どもたちは圧倒されていました。
 どれも心に残る体験をすることができました。

図書集会での5年生

 本日の朝の時間と昼休みに図書集会が行われました。
 朝の時間に行った図書集会は全校児童が対象で、図書委員によるクイズと劇が披露されました。
 昼休みに行った図書集会では、図書委員による本の読み聞かせが行われました。
 朝の時間の集会では、全校児童に聞こえるよう堂々とした声で、昼休みの集会では近くの児童に語りかけるような仕草で話すことができました。
 いずれのシーンも、5年生として、高学年として成長したことを象徴するシーンだと考えています。
 今後も、多くの場面で活躍できる5年生となるよう指導していきます。何せ、半年後は下府中小学校を代表する6年生になるのですから!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 6年生 合同音楽演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の1組2組合同で音楽演奏会です。
今まで練習した成果を発揮しようと、どの子も緊張していました。
どちらのクラスの演奏も素晴らしく、お互いに良い刺激になりました。

11月14日の給食

画像1 画像1
  11月14日(金)の給食

 かまぼこどんぶり   牛乳   さつま汁

 明日、11月15日は「かまぼこの日」です。小田原の名産品であるかまぼこが、初めて書物で紹介されたのが1115年だったそうです。それにちなんで本日14日は、小田原市の全中・小学校の給食で、かまぼこが使われています。
 本校では、どんぶりの具材として使用しました。お節料理に登場する高価なかまぼこです。とってもおいしいどんぶりになりました。生でいただくことの多いかまぼこですが、いろいろな料理に、おいしく活用できますね。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みに、避難訓練を実施しました。今回の訓練は、子どもたちの判断力、行動力を育てるため、予告なしのタイプの訓練を行いました。
 訓練の後半には、自分の判断と行動をふり返る時間をとりました。
 今回の訓練で大切なことは、正しく判断、行動できたか以上に、自分の判断と行動をふり返り、どうすればより安全かを自分自身で考えることです。
 ご家庭でも、上手くできなかったことを取り上げ不安を煽るのではなく、上手くできなかったことをもとに、どうすればよいかを考えられるよう、お声かけいただければと思います。

11月11日の給食

画像1 画像1
  11月11日(火)の給食

 きのこうどん  牛乳  さつまいものレモン煮

 秋の味覚、きのこがメインのうどんです。きのこ類はちょっと苦手な人もいるので、甘辛く下味をつけてから、つゆに入れました。さつまいもも、秋の味覚ですね。レモンの効果で色も鮮やかで、よい香りに仕上がりました。秋をいっぱい感じながら、味わってほしいです。

ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
 7日(金)に講師の古谷先生を招いて、戦時下の生活を題材とした紙芝居を聞きました。国語の学習に「ちいちゃんのかげおくり」という物語があり、当時の時代背景を知ることができました。
 紙芝居を見る真剣な眼差し。また、紙芝居後の感想では、「命は大切だ」「今の世の中でよかった」という感想がありました。当時の悲惨さや命の大切さについて深く感じる時間となりました。
 なお、この日は「学校へ行こう週間」で、保護者の方にも参観していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31