1/13 校外学習に行ってきました。

今日は6年生の校外学習でした。
国会議事堂や憲政記念館、東京スカイツリーを見学しに行ってきました。
晴天に恵まれ、風も穏やかで雲一つない素晴らしい天気でした。
おかげでスカイツリーからの景色は見事で、職員の方も、今日はスカイツリーから見られる物がほぼ全部見えますよ、と教えてくださいました。
富士山をはじめ、東京湾や筑波山など、関東の景色を見ることができ、子ども達も大いに喜んでいました。
国会議事堂も非常に空いており、ゆったりと見学することができ、細かい部分までじっくりと見ることができました。
最後は国会議事堂の正面で記念撮影。
とても良い思い出ができたのではないかと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

1月14日の給食

画像1 画像1
  1月14日(水)の給食

 セサミトースト  牛乳  冬野菜のシチュー

 きょうのシチューは、冬野菜がたくさんはいっています。小田原産のかぶ、ブロッコリーをはじめ、白菜などは冬においしい野菜です。数種類の具と手作りホワイトソースと少しの塩・こしょうの味付けだけでじゅうぶんにおいしい味に仕上がりました。それぞれの具材の味を楽しんでいただきたいです。いつものシチューもちょっと具をかえてみるだけで、違ったおいしさを発見できますね。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(金)に書き初めを行いました。
 3年生になって始まった毛筆。11月から「光るにじ」の練習をはじめました。半紙に1文字1文字書く練習から、12月に入ってからは条幅用紙に書く練習に取り組んできました。
 はじめは文字のバランスや大きさに戸惑っている姿もありましたが、何度も練習を繰り返すうちに、バランスや大きさを意識して書けるようになりました。
 冬休みにも練習をして、迎えた本番。緊張しつつも、1文字1文字集中して書いていました。

2年生 「お礼の会」を開催しました。

 1月13日(火)4校時に「お礼の会」を開きました。『感謝の気持ちを伝えよう』をテーマに、日頃お世話になっている相手を考え、招待する人を決めたり、出し物の内容を決めたりと一から自分たちで創り上げたものになりました。
 出し物の担当ごとに分かれて準備をする姿は真剣で、お世話になっている方々に喜んでもらおうと一生懸命でした。本番でもこれまでの努力の成果を発揮し見事に発表することができました。
 お越しいただいた方々にも喜んでいただけたと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「お礼の会」の後

 2年生の「お礼の会」の後は、お呼びした方々と一緒に給食を食べました。
クラスを解体して三つに分けて「1組教室」「2組教室」「ワークルーム」の三カ所で食べました。
見守り隊の方々や名人さん達と一緒に、楽しくお話をしながら食べていました。
いろいろな人に支えられて生きていることを感じることができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め〜5年生〜

 本日、体育館で書き初めを行いました。
 「強い信念」と書きました。
 字を書く様子、書かれた字を見て、子どもたちの成長を感じました。
 それぞれの作品は、4階廊下の掲示板に飾ってありますので、学校にお越しの際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1月9日(金)の給食
 
 セルフあんパン  牛乳   トック入り野菜スープ

 新年始めの給食は、11日の「鏡びらき」にちなんで、韓国のおもちのトックが入っている野菜スープと、お汁粉の材料と同じ小豆から作ったあんこです。あんこは、金時豆入りの抹茶のパンにはさんで、オリジナルのあんパンにして食べました。市販のあんパンは、甘くて苦手だという児童にも、甘さひかえめの手作りのあんこは食べやすかったようです。


総合的な学習の時間の取り組み〜5年生〜

 5年生の総合的な学習の時間の様子です。
 6年生を送る会をどのように実施するか考えているところです。1月27日(火)に行われる代表委員会で提案します。各クラスの代表の同意を得るためには、どうすればよいのかよく考える必要があります。
 周りの人の同意を得ることは、たやすいことではありませんが、6年生として、これからの社会を生きる人間として、身につけさせたい力です。
 この取り組みを通じて、磨きたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 〜4年生〜

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。これからも、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。
 学校がスタートしてさっそくですが、書き初めを行いました。朝会で校長先生からのお話にもあったように『集中!』して取り組みました。少し寒い中ではあったのですが、子どもたちは気合いを入れて、体全体を使って一生懸命に書いていました。書写の授業と冬休みにも練習をしていたので、その成果がしっかり出せたのではないでしょうか。
 練習用の書き初めは子どもたちに返却します。『どんど焼きで燃やした書き初めの紙が高く舞い上がると習字が上手になる』といった言い伝えもありますので、書き初めを持って伝統行事のどんど焼きにもぜひ参加してみてください。学校では、子どもたちの書き初めを展示します。学校に来られる機会がありましたら、ぜひご覧ください。

12月22日の給食

画像1 画像1
 12月22日(月)の給食

 チキンピラフ  牛乳   ボイルウインナー  マーブルケーキ

 今年最後の『お楽しみ給食』です。みなさんの予想はあたったでしょうか?
クリスマスにちなんで、マーブルケーキをつけました。きれいな模様をみた子どもたちからは、プロのケーキ屋さんになれるよ!とおほめの言葉をいただきました。
 かぜでの欠席が多い日でしたが、もどってきた食缶はほとんど空っぽでした。
来年の給食は、1月9日からはじまります。楽しいことがいっぱいの冬休みです。元気に新しい年をむかえられるといいですね。 

12月19日の給食

画像1 画像1
  12月19日(金)の給食
 
 ひじきごはん  牛乳  さつまあげのカレー煮   果物(みかん)

 ひじきの煮物は、白いごはんのおかずのイメージですが、今日は、しょうゆ味のさくらめしにのせて、どんぶりの具にしました。地味な色合いになるので青みに枝豆を使い、色鮮やかに仕上げました。グリンピースは苦手な子も多いのですが、枝豆は子どもたちも大好きです。おかずのさつまあげは、カレーじょうゆ味に煮てごまで和えました。デザートは、冬の定番くだもの、みかんです。
   

音楽 クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日、3年生は、音楽の時間に「クリスマス会」を行いました。11月から各クラスが「クリスマスに関係する曲」の練習を行い、それぞれの合奏を聴き合いました。
 1組は「あわてんぼうのサンタクロース」。これは、児童にとってとても馴染みのある曲です。ですが、合奏となると、雰囲気が変わってきます。聴いていた2組の児童からも「聴いたことあるけど、合奏だと違った感じに聞こえた。」という声が聞こえました。
 2組は「きよしこの夜」。しんみりとした曲調にあわせた合奏でした。聴いていた1組の児童からは「初めて聴いた曲だけど、きれいな曲だと思った。」という感想が聞こえました。
 リコーダーを持ち帰りました。冬休みの間に練習したり、きちんと手入れをしたりするよう、お願いします。

12月18日の給食

画像1 画像1
  12月18日(木)の給食

 ごはん  牛乳   いかの香味焼き  みそすいとん

 寒い日が続きます。こんな日には、みそ味のすいとんがよりおいしく感じられます。
おもちのような食感で野菜がいっぱいはいったすいとんは、子供たちにも人気があります。ちまたでは、かぜやインフルエンザがはやっていますが、もりもり食べて冬の寒さに負けない元気な下府中っ子でいてほしいです。

6年 理科の実験中

画像1 画像1 画像2 画像2
今は理科で水溶液の実験をしています。
塩酸やアンモニアなど、危険な薬品も使うので、しっかりと安全めがねを装着して実験に取り組んでいます。
今回の実験は「水溶液を蒸発させたらどうなるか確かめよう」です。
どの子も真剣な表情で蒸発皿を観察しています。
これからも安全に気を付けながら実験に取り組んでいきたいと思います。

おみそ汁づくり

 5年1組は16日に、2組は17日に家庭科の調理実習で、おみそ汁づくりを行いました。
 自分でつくったおみそ汁。お味はどうだったでしょうか…。
 いくつか、子どもの感想を紹介します。

【おみそ汁づくりの感想】
・みんなと食べると、よりおいしかった。
・だしをとってみそ汁をつくるようにしたい。
・みそを入れるタイミングが難しかった。
・煮干しの使わない部分をとるのが難しかった。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会での5年生

 給食集会でも、5年生が活躍する姿が見られたので紹介します。
 給食週間に合わせて、給食のカレーの作り方を紹介しました。時折、笑いも混ぜながら紹介していました。「恥ずかしかった」と言いつつも、自分の役割を演じきった子ども達に、成長を感じました。
 「みんなのためにがんばる」
 高学年として、身につけてほしい力です。

P.S.
給食のページを開くと、子どもたちが歌ったカレーの歌が流れます。ぜひ、お聴きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1
 12月16日(火)の給食
 
 鮭のクリームパスタ  牛乳   コーンポテト

 寒い季節にぴったりのクリームソースです。北海道産の鮭、小田原産のブロッコリー、じめじやにんじん、玉ねぎがはいったクリームソースは、色も鮮やかでおいしそうです。クリームソースは、平めんパスタとの相性が抜群です。お相手のコーンポテトも、北海道産のじゃがいもととうもろこしを使った人気メニューです。

二宮尊徳学習

画像1 画像1
 社会科の「昔から今へと続くまちづくり」、総合的な学習の時間の「尊徳学習」で、二宮尊徳さん(二宮金次郎さん)について学習をしています。学校にも銅像があり、いつも目にしている人だけれども、どのような人なのか、何をした人なのか、なぜ銅像にまでなっているのか…子どもたちからはたくさんの疑問が出てきました。学習を進めていくなかで、もっと詳しく知りたい!と尊徳さんについて詳しく知る先生を招いてお話を聞きました。「至誠」「報徳」「推譲」「積小為大」など、尊徳さんの気づきや考え方、実際に行動したことは、今の私たちが大事にしなければいけないことであると改めて感じさせられるものでした。学習を通して尊徳さんから学んだことや考えたことをこれからの生活に生かしていきましょう。

12月11日の給食

画像1 画像1
  12月11日(木)の給食

 ご飯  牛乳   あじのカリカリ揚げ   けんちん汁

 今日の給食には、小田原でとれた食材がたくさん使われています。カリカリ揚げのあじ、けんちん汁の中身に使われている、里いも、大根、葉ねぎ。主食のごはん。地元でとれた食材を地元で消費する”地産地消”は、新鮮・おいしい・安い・地球にやさしい…等よいことがいっぱいです。カリカリに揚がったあじを、おいしいそうに食べている子どもたちを見ながら、自然の恵みに感謝したいです。

アウトリーチ

 今日は、本校の5年生を対象に学校アウトリーチ事業が行われました。
 打楽器アーティストの方3名による演奏を聴きました。ボディーパーカッションをしたり、楽器を持って演奏に参加したりすることもあり、演奏を一緒に楽しむことができました。
【演奏曲目】
 1 剣の舞
 2 アヴェマリア
 3 日本の歌メドレー
 4 マゼランコンチェルトより第3楽章
 5 ロックトラップ(ボディーパーカッション)
 6 アフリカンブルース
 7 夕焼け小焼け
 8 アナと雪の女王より〜let it go
 9 Tico Tico(楽器体験コーナー)
10 ディズニーメドレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31