交流給食 〜3・5年生〜

 今日は、教室間の近さをいかし、3年生と5年生で交流給食を実施しました。
 どのような内容かと言いますと、兄・姉は弟・妹の教室で、弟・妹は兄・姉の教室で給食を食べるという、3・5年生間の兄弟・姉妹の多さをいかした内容です。
 簡単にですが、今回いつもと違う教室で給食を食べた子の感想を紹介します。

【3年生】
・5年生が楽しくてしんせつにしてくれて、ぼくもこんな5年生になりたいと思いました。
・5年生がいっしょにしりとりしてくれて、すごく楽しかったです。
・いろいろと楽しませてくれて楽しかった。

【5年生】
・3年生の子といっしょに給食をたべるといわれて、びっくりしたけど、楽しくおしゃべりできて楽しかった(^o^)
・3年生は元気があったから楽しい気分になった。
・3年生もおもしろかったし、6年生になったときの不安がなくなった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 6年社会科 日本と各国とのつながり

6年生の社会の最後に日本と各国とのつながりを調べています。
教科書に出ているアメリカ・中国・韓国・ブラジルの中から1つの国を選び、グループに分かれて図書室の本やインターネットを使って調べています。
ブラジルのことを調べているグループでは「ポンデケージョ」というブラジルのパンの名前と自分の好きなドーナッツの名前が似ていることに気がつきました。そこから「もしかしたらドーナッツの名前の由来はブラジルにある?」という推測を立ててインターネットで調べていました。自分で疑問をもち、解決しようとする姿にもうすぐ卒業する子ども達の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日の給食

画像1 画像1
 3月11日(水)の給食

 米粉ロールパン  牛乳  タンドリーチキン  ABCスープ  すだちゼリー

 今日のタンドリーチキンは、全校リクエストの肉部門で一番多かったメニューです。
鶏肉にヨーグルトやカレー粉、ケチャップ、ワインなど数種類の調味料で下味をつけて焼いた料理です。2の2,5.6年生ではだんとつの一番人気でした。デザートのすだちゼリーも市販ではあまり見かけませんが、さっぱりとした味が子どもたちには人気があります。

3/5 ブックトーク(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、中里文庫さんをお招きしてブックトークが開かれました。
卒業を控えた6年生に色々な種類の本を紹介してくださりました。
終わったあと、早速図書室に本を借りに行く子もいました。
ブックトークを通して、読書への関心を高め、中学校でもたくさん読書をしてくれることを願っています。

3月4日の給食

画像1 画像1
 3月4日(水)の給食

 黒うさぎパン  牛乳   ポテトのミート焼き  温野菜  ドレッシング

 今日の「ポテトのミート焼き」は、全校リクエスト」の野菜部門で1位のメニューです。蒸したじゃがいもを野菜いっぱいのミートソースであえて、とろけるチーズをかけてオーブンで焼いた料理です。パンもレーズンを目にした黒うさぎの形にしました。はじめて食べる1年生はとても喜んでいました。レーズン苦手な子も一つなら食べられるかな。

卒業式式場設営 〜5年生〜

 本日の1校時、5年生は卒業式の式場設営を行いました。
 コーヒー飲料のコマーシャルで「世界は誰かの仕事でできている」というキャッチフレーズがありましたが、5年生はその世界をかたちづくる仕事をしたわけです。
 式場をつかう人たちから、気づかれる事のない、名前を呼ばれて感謝される事のない仕事かもしれませんが、こういった仕事にも価値を感じる事ができる5年生、6年生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日の給食

画像1 画像1
  3月2日(月)の給食

 ごはん  梅干し  牛乳  さといものそぼろ煮  いかのみりん焼き

 今月の献立は、全校児童のリクエストをもとに作成しました。いかのみりん焼きは、4年生からのリクエストです。給食のいかは、身が厚いのにはしでもきれるくらいやわらかくて子どもたちにも人気があります。梅干しは、小田原産です。あまり食べ慣れない児童もいましたが、小田原の名産品です。もっと身近に感じてほしいです。

かまぼこ工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、2月27日にかまぼこ工場の見学に行きました。
 かまぼこや薩摩揚げの製造工程を目の前で見学したり、質問をしたりしました。安全でおいしいかまぼこを作るための工夫や、小田原でかまぼこ作りが盛んな理由を発見できました。水で濡れた床や、入り口にあるカバー、それぞれ意味があることを知りました。

 また、山上さんのご厚意でいただいた、できたての薩摩揚げを二の丸広場で食べました。できたての薩摩揚げはとてもおいしかったです。
 小田原の名産品について知るとてもよい見学となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31