12月22日の給食

画像1 画像1
 12月22日(月)の給食

 チキンピラフ  牛乳   ボイルウインナー  マーブルケーキ

 今年最後の『お楽しみ給食』です。みなさんの予想はあたったでしょうか?
クリスマスにちなんで、マーブルケーキをつけました。きれいな模様をみた子どもたちからは、プロのケーキ屋さんになれるよ!とおほめの言葉をいただきました。
 かぜでの欠席が多い日でしたが、もどってきた食缶はほとんど空っぽでした。
来年の給食は、1月9日からはじまります。楽しいことがいっぱいの冬休みです。元気に新しい年をむかえられるといいですね。 

12月19日の給食

画像1 画像1
  12月19日(金)の給食
 
 ひじきごはん  牛乳  さつまあげのカレー煮   果物(みかん)

 ひじきの煮物は、白いごはんのおかずのイメージですが、今日は、しょうゆ味のさくらめしにのせて、どんぶりの具にしました。地味な色合いになるので青みに枝豆を使い、色鮮やかに仕上げました。グリンピースは苦手な子も多いのですが、枝豆は子どもたちも大好きです。おかずのさつまあげは、カレーじょうゆ味に煮てごまで和えました。デザートは、冬の定番くだもの、みかんです。
   

音楽 クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日、3年生は、音楽の時間に「クリスマス会」を行いました。11月から各クラスが「クリスマスに関係する曲」の練習を行い、それぞれの合奏を聴き合いました。
 1組は「あわてんぼうのサンタクロース」。これは、児童にとってとても馴染みのある曲です。ですが、合奏となると、雰囲気が変わってきます。聴いていた2組の児童からも「聴いたことあるけど、合奏だと違った感じに聞こえた。」という声が聞こえました。
 2組は「きよしこの夜」。しんみりとした曲調にあわせた合奏でした。聴いていた1組の児童からは「初めて聴いた曲だけど、きれいな曲だと思った。」という感想が聞こえました。
 リコーダーを持ち帰りました。冬休みの間に練習したり、きちんと手入れをしたりするよう、お願いします。

12月18日の給食

画像1 画像1
  12月18日(木)の給食

 ごはん  牛乳   いかの香味焼き  みそすいとん

 寒い日が続きます。こんな日には、みそ味のすいとんがよりおいしく感じられます。
おもちのような食感で野菜がいっぱいはいったすいとんは、子供たちにも人気があります。ちまたでは、かぜやインフルエンザがはやっていますが、もりもり食べて冬の寒さに負けない元気な下府中っ子でいてほしいです。

6年 理科の実験中

画像1 画像1 画像2 画像2
今は理科で水溶液の実験をしています。
塩酸やアンモニアなど、危険な薬品も使うので、しっかりと安全めがねを装着して実験に取り組んでいます。
今回の実験は「水溶液を蒸発させたらどうなるか確かめよう」です。
どの子も真剣な表情で蒸発皿を観察しています。
これからも安全に気を付けながら実験に取り組んでいきたいと思います。

おみそ汁づくり

 5年1組は16日に、2組は17日に家庭科の調理実習で、おみそ汁づくりを行いました。
 自分でつくったおみそ汁。お味はどうだったでしょうか…。
 いくつか、子どもの感想を紹介します。

【おみそ汁づくりの感想】
・みんなと食べると、よりおいしかった。
・だしをとってみそ汁をつくるようにしたい。
・みそを入れるタイミングが難しかった。
・煮干しの使わない部分をとるのが難しかった。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会での5年生

 給食集会でも、5年生が活躍する姿が見られたので紹介します。
 給食週間に合わせて、給食のカレーの作り方を紹介しました。時折、笑いも混ぜながら紹介していました。「恥ずかしかった」と言いつつも、自分の役割を演じきった子ども達に、成長を感じました。
 「みんなのためにがんばる」
 高学年として、身につけてほしい力です。

P.S.
給食のページを開くと、子どもたちが歌ったカレーの歌が流れます。ぜひ、お聴きください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1
 12月16日(火)の給食
 
 鮭のクリームパスタ  牛乳   コーンポテト

 寒い季節にぴったりのクリームソースです。北海道産の鮭、小田原産のブロッコリー、じめじやにんじん、玉ねぎがはいったクリームソースは、色も鮮やかでおいしそうです。クリームソースは、平めんパスタとの相性が抜群です。お相手のコーンポテトも、北海道産のじゃがいもととうもろこしを使った人気メニューです。

二宮尊徳学習

画像1 画像1
 社会科の「昔から今へと続くまちづくり」、総合的な学習の時間の「尊徳学習」で、二宮尊徳さん(二宮金次郎さん)について学習をしています。学校にも銅像があり、いつも目にしている人だけれども、どのような人なのか、何をした人なのか、なぜ銅像にまでなっているのか…子どもたちからはたくさんの疑問が出てきました。学習を進めていくなかで、もっと詳しく知りたい!と尊徳さんについて詳しく知る先生を招いてお話を聞きました。「至誠」「報徳」「推譲」「積小為大」など、尊徳さんの気づきや考え方、実際に行動したことは、今の私たちが大事にしなければいけないことであると改めて感じさせられるものでした。学習を通して尊徳さんから学んだことや考えたことをこれからの生活に生かしていきましょう。

12月11日の給食

画像1 画像1
  12月11日(木)の給食

 ご飯  牛乳   あじのカリカリ揚げ   けんちん汁

 今日の給食には、小田原でとれた食材がたくさん使われています。カリカリ揚げのあじ、けんちん汁の中身に使われている、里いも、大根、葉ねぎ。主食のごはん。地元でとれた食材を地元で消費する”地産地消”は、新鮮・おいしい・安い・地球にやさしい…等よいことがいっぱいです。カリカリに揚がったあじを、おいしいそうに食べている子どもたちを見ながら、自然の恵みに感謝したいです。

アウトリーチ

 今日は、本校の5年生を対象に学校アウトリーチ事業が行われました。
 打楽器アーティストの方3名による演奏を聴きました。ボディーパーカッションをしたり、楽器を持って演奏に参加したりすることもあり、演奏を一緒に楽しむことができました。
【演奏曲目】
 1 剣の舞
 2 アヴェマリア
 3 日本の歌メドレー
 4 マゼランコンチェルトより第3楽章
 5 ロックトラップ(ボディーパーカッション)
 6 アフリカンブルース
 7 夕焼け小焼け
 8 アナと雪の女王より〜let it go
 9 Tico Tico(楽器体験コーナー)
10 ディズニーメドレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  12月10日(水)の給食

 ロールパン 牛乳 タンドリーチキン わんたんスープ  デザートセレクト

 今週は給食週間です。今日は、デザート3種からのセレクトの日です。ゼリー・ヨーグルト・プリンの中から1つ選んで食べました。全校では、プリンが1番人気でした。
 カレー風味のタンドリーチキンも、子どもたちに人気のメニューです。
毎日何気なく食べている食事ですが、感謝の気持ちをもって食べることの大切さも知ってほしいです。(かぜがはやっている時期のため、前向き給食実施期間中です。)  

校外学習に行ってきました!

 今日は、平塚市にある自動車工場に行ってきました。
 社会科の「工業生産を支える人々」の学習の一環なのですが、やはり実際に訪れないとわからないことばかりでした。
 その場に行かないとわからないこと、感じられないことが“社会”にはあります。そして、実際に行ってわかったこと、感じたことから、それぞれの考えはつくられていくのだと思います。
 これから、子どもたちが日本の工業生産に対して、どのような考えをもって、成長していくのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間の取り組み

 かねてからお知らせしていますように、5年生の総合的な学習の時間では「5年生で力を付けたいこと、時間をかけて取り組みたいこと」をしています。
 宿泊学習、ゴールデンオリンピック、音楽会。いずれの行事も、力を合わせて乗り越えてきました。
 上手くいかなかったことも、今ではよい思い出。成長のために、必要な経験です。
 今週からは、6年生を送る会をメインに取り組んでいきます。これまで身につけた力を発揮してくれればと思います。
 また、高学年ワークルームと4階北廊下に今までの取り組みの様子を掲示してありますので、学校にお越しの際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日の給食

画像1 画像1
  12月4日(木)の給食

 スタミナどんぶり   牛乳   蒸ししゅうまい

 スタミナどんという名前の通り、豚肉・にんじん・玉ねぎ・しめじ・ピーマンといったたくさんの具が入っています。よく炒めたにんにくとピッリッと辛い豆板醤がほんの少し、香ばしく炒ったごまの香りで、元気いっぱいになれそうです。ふれあい班で食べる予定でしたが、かぜによる欠席が増えないような配慮で中止になってしまいました。
 蒸ししゅうまいも、さくらえびのピンクのしゅうまいとほうれんそうの緑色が色鮮やかです。何でも食べて、かぜなどに負けない元気いっぱいの体になってほしいです。

学校行事を伝えよう

画像1 画像1
 国語「わたしたちの学校行事」の学習で、幼稚園に行き、下府中小学校の年間の行事を説明しに行きました。幼稚園との日程調整で、1組は11月17日、2組は12月3日に行いました。
 話の内容や、話すスピードなど練習を繰り返してきましたが、やはり本番では、緊張して「練習の時のようには話せなかった」と言う声も聞こえました。
 しかし、「下府中のことを知ってもらえてうれしかった」「練習の時の課題を意識して本番ができた」という前向きの発言も多く聞こえました。
 人前で話す機会は、多くあるわけではありません。こうした機会を大切し、次これからに生かしてほしいと思います。

12月1日の給食

画像1 画像1
  12月1日(月)の給食

 麦ごはん  牛乳   肉じゃが   きびなごのから揚げ

 今日の魚は、きびなごです。関東ではあまりなじみのない魚ですが、九州など西日本では、よく食べられています。某ファミレスのきびなごのサラダは、大人気メニューだそうです。今日のきびなごは、九州の長崎県産です。きびなごは、ガンや脳疾患の予防に役立つDHEという魚の脂の含有率が高い魚です。また、今日のようにから揚げにすると骨まで丸ごと食べられるので、カルシウムもたくさんとれます。初めての児童も多いかと思いますが、きびなごのおいしさを知ってもらえるきっかけになったらいいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31