6年生を送る会

6年生を送る会が開かれました。
1年生の出し物では、練習の成果を精一杯発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい班給食・ふれあい班あそび

 今日は、ふれあい班給食とふれあい班遊びを実施しました。
 5年生がリーダーとして取り組む、活動です。どのグループもおいしそうに給食を食べ、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食

画像1 画像1
  2月26日(木)の給食

 ツナの三色どんぶり  牛乳  こんにゃくのピリ辛煮  果物

 今日のどんぶりの具は、挽肉ではなくツナを使っています。挽肉とはちょっと違った味と食感が楽しめると思います。果物は、ぽんかんです。みかんと似ていますが、ころんとした形でよい香りがします。今日は、ふれあい班で食べる給食です。いつもとは違った仲間と場所で食べる給食…。ぽんかんの種の数をあてっこしながら楽しそうに食べていました。

6年生を送る会

画像1 画像1
 卒業を間近に控えた6年生のために、6年生を送る会が開かれました。各学年からそれぞれの個性を生かした素晴らしい出し物をしてもらい、6年生は非常に楽しく過ごすことができました。6年生からのお礼として演奏したのは「あまちゃんのテーマ」です。休み時間にも練習した甲斐もあって、テンポもちょうどよく演奏することができました。下府中小学校にありがとうの気持ちがたくさん生まれた素晴らしい会で、参加した人たちがみんな喜ぶことができたのではないかと思います。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日に6年生を送る会がありました。
 2月に入ってから、出し物とかざりのグループに分かれて、準備に取り組んできました。卒業する6年生が、3年生のときに行ったことを思い出してもらう劇を行いました。 町たんけん・ゴールデンオリンピック・かまぼこ作り・音楽でやった『パフ』の演奏。大きな声や動作で取り組み、6年生からも笑顔があふれていました。
 

本日6年生を送る会を開催しました

 本日の2・3校時に6年生を送る会を開催しました。
 各学年、6年生への思いを込めた出し物を披露することができました。
 企画、進行を担当した5年生は、上手くいかなかったところを反省しながらも“6年生全員にプレゼントを渡せてよかった”と安堵した様子でした。
 送る会の中で、交代式が行われたので今日からは5年生がリーダーです。よりよい下府中小学校のために、活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の学習〜育ちゆく体とわたし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生まであと約1ヶ月となりました。体も心も大きく成長していく4年生では、保健の学習で自分の体のことを考えました。これから、体と心にどのような変化がおき、よりよく育つためにはどのようなことが大切なのか…養護教諭の小原先生と栄養教諭の飯島先生をお招きしてお話をしていただきました。小原先生からは、思春期の体や心の変化は少し不安だけれども、みんなで助け合ったり、協力したりしていくことが大切であることを教えていただきました。飯島先生からは、すくすく育つためのポイントは多くの種類の食品をバランスよく食べること、適度な運動をすること、しっかり睡眠をとることを教えていただきました。2分の1成人式を迎える4年生のみなさん。これから、自分のことを大切にして、体も心もより大きく成長していきましょう。

2月23日の給食

画像1 画像1
  2月23日(月)の給食

 ごはん  ふりかけ  牛乳  さばのみそ煮  変わりきんぴら

 学校給食のさばのみそ煮はとてもおいしいです。鉄釜でコトコトと煮込むので、家庭料理ではだせないおいしさがあります。しょうがとみそがトロっとからんだたれは、白いごはんにもぴったりの味です。魚が苦手なお子さんも、煮魚にすると食べやすいかもしれませんね。

総合的な学習の時間 〜5年生〜

 いよいよ来週は6年生を送る会。5年生の力が試される場面です。
 今週、子どもたちに指導したのは“マイペース”の次のステップです。それぞれのペースで考え、活動を進めるのはいいことなのですが、6年生を送る会は5年生だけで取り組むものではありません。
 5年生による判断の遅れ、5年生による準備の遅れ、5年生による連絡の遅れは、他の学年に大きな影響を及ぼします。
 今週は、そこも含めて考えるよう、つまり自分たちの都合だけでなく、他の学年の動きも含めた判断、準備、連絡ができるように指導しました。
 マイペースで進められないことに忙しさを感じるかもしれませんが、これも6年生になるための大事なステップ。
 乗り越えてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 図工の卒業制作!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工では卒業制作が始まりました。今回作る物は自分で組み立てて作る木の箱(オルゴール)です。それぞれが自分の思い出に残るようにデザインを考えて、一生懸命制作に取り組んでいます。卒業制作を通して「自分達もいよいよ卒業だ」という気持ちを高めていけるといいですね。

2月17日の給食

画像1 画像1
  2月17日(火)の給食

 ジャージャー麺  牛乳  もやしのごま炒め  ヨーグルトレーズン

 豚挽肉とみじん切りの野菜をみそ味でいただくジャージャー麺は、子どもたちの人気メニューの一つです。付け合わせのもやしのごま炒めも、ごま油と仕上げの炒ったごまの風味で食欲がそそられます。暦は春ですがまだまだ寒い日もあります。何でも食べて寒さに負けない強い体をつくってほしいです。

2月16日の給食

画像1 画像1
  2月16日(月)の給食

 中華おこわ  牛乳  豆腐のスープ

 今日のおこわは、給食室手作りの中華おこわです。具がたくさんなのでふだんの給食のごはんよりも量は多いです。グリンピースやしいたけが入っていましたが、中華あじのごはんと一緒にがんばって食べられたようです。スープもきれいに飲んできて、空っぽの食缶がもどってきました。

2月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  2月13日(金)の給食

 バレンタイントースト 牛乳 ミックスビーンズのとまとスープ  果物

 今日のトーストは、バレンタインデーにちなんだココア味のトーストです。マーガリンを塗ったパンにグラニュー糖とココアを混ぜてハートを描きました。年に一度のメニューですが、子どもたちには大人気です。とまと味のスープには、大豆・枝豆・金時豆・手ぼう豆が入っています。普段あまりなじみのない豆類も、スープの具になると食べやすいようです。デザートは、小田原産のキウイフルーツです。  

ふれあい班プレゼントづくり 〜5年生〜

 本日の2校時、各ふれあい班ごとに、卒業する6年生に渡すプレゼントづくりを行いました。
 1〜4年生につくり方を説明する5年生の姿は、頼もしく思えました。また、一つ、6年生に向けてのステップを踏むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  2月9日(月)の給食

  麦ごはん  牛乳   焼き鮭   いも団子汁

 いも団子汁の団子は、じゃがいもです。じゃがいもを蒸して熱いうちにつぶしてまるめて作ります。おもちのようですが、もっとふんわりしていて、小麦粉から作るすいとんよりも柔らかい食感です。野菜もいっぱいはいった汁は、今日のような寒い日には、さらにおいしくいただけます。
 

2月6日の給食

画像1 画像1
  2月6日(金)の給食

 ドライカレー  牛乳   もずくのスープ   いちごゼリー

 今日のスープは、もずくのはいったスープです。もずくは、みそ汁などの具に使われるわかめと同じ海藻の仲間です。ドロっとしていて、おなかの中をきれいにしてくれる働きがあります。そして、体の中での血の流れをサラサラにしてくれる働きもあります。沖縄産のもずくを食べて、体の中も元気になってほしいです。

素敵な作品に変身しました 〜5年生図工〜

 不用品を組み合わせて、素敵な作品を生み出しました。
 子どもたちの発想の素晴らしさが生かされています。
 4階の北廊下(5年1組から音楽室に向かう廊下)に展示してあります。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の給食

画像1 画像1
  2月3日(火)の給食

 五目うどん  牛乳   ちくわの磯部揚げ   福豆

 今日は節分です。節分の豆まきの豆は、大豆です。大豆は、給食でも様々な料理に登場します。ひじきと一緒に煮物の材料につかったり、シチューの具になったりします。家庭では、サラダの具などにも使われます。大豆は、「畑の肉」といわれるように栄養満点の食材です。何でも食べて、冬の寒さに負けない体をつくってほしいです。

むかしからのあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、1月23日・1月29日にむかしからのあそび体験を行いました。
地域の方たちや保護者の方たちに教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31