山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ソフトフランスパン・アスパラのクリームシチュー・キャベツのセサミソテー・マスカットゼリー」です。
 

5月30日(木) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「まぼろしの花」を描いています。
どんな花を描くか、子供たちの発想の豊かさを感じます。絵の具での彩色の仕方も工夫しています。

5月30日(木) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽でリコーダーを練習しています。
ソラシの音で吹ける「笛星人」「さくら笛」「地平線」などの曲を吹いています。

5月30日(木) つくし級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でリレーをしています。

5月30日(木) 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の読み聞かせが行われました。
つくし級、1〜4年生の子供たちがお話の世界を楽しみました。

5月30日(木) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校するとすぐに1年生は、あさがおの水やりをしています。
6年生もその様子を見守っています。

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・やきにく・ボイルキャベツ・きんぴら」です。

やきにくのたれ
もちろん手作りです。

 

5月29日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で手縫いの学習です。玉結び・玉どめの練習です。玉どめは皆、奮闘しながら頑張っていました。
玉どめをしたいところに、左手の親指で針を押さえるのが難しいですね。一度やり方が分かるとうまくいきそうです。

5月29日(水) 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄集会に向けて練習です。
子供たちは、回っている縄に上手に入っていきます。
跳べるようにタイミングよく回している先生もさすがです。

5月29日(水) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科でアゲハチョウの幼虫やさなぎの観察をしています。

もんしろちょうはすでに育ち、空に送り出しています。

5月29日(水) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生がステップアップ調査です。ログインをするのに予定時間よりかっかってしまいましたが、解答の入力は特に問題なく進められました。黙々と取り組んでいます。

5月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ちゅうかどん・ワンタンスープ」です。


 

5月28日(火) 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの吹き方や使い方を講師の先生に教えていただきました。
音を出さずに「トゥトゥ」の息の出し方を習い、「お父さん指は ドの音」「お母さん指は レの音」・・・学習の最後には、ドレミファソをやさしく吹くことができました。

5月28日(火) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、ステップアップ調査を行います。
4年生が2校時から始めましたが、不具合が多く、全員がログインできるまでに時間がかかりました。ICT支援員さんにはお世話になりました。

ようやくログインできた子に「よかったね。」と温かい言葉がけがされていました。子供たちは、集中して取り組んでいました。

5月28日(火) 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業アルバムの個人写真や学習の様子を撮影しました。
社会の学習は復習で、都道府県クイズを出し合い、賑やかに行われていました。笑顔の写真が撮れたことでしょう。

5月27日(月) 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インクルーシブ集会を行いました。

みんなちがって みんないい

みんなのよいところを出し合って、認め合って生活していけるように心がけていきましょう。

5月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・わかめうどん・こんさいチップス」です。


 

5月27日(月) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で「つるなしいんげん」の観察をしています。葉をさわったり匂いをかいだり、五感を使いながら前と変化している成長の様子を記録しています。

5月27日(月) 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「たのしみは」で、修学旅行の思い出を短歌に表しています。

机の向きが変わりました。コロナ禍で見られなくなりましたが、話し合いの形です。

5月27日(金) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「体につくりと運動」のまとめです。ドリルパークで復習問題を解いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30