山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和4年3月14日(月) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう うめまるラーメン おこのみやき ヨーグルトレーズン ”です。
画像1 画像1

令和4年3月14日(月) 1時間目の様子3

 5年生は国語です。「大造じいさんとガン」で今日は「大造じいさんは再び銃を下ろしてしまったのはなぜだろう。」という疑問への答えと理由を本文から読み取っています。
 6年生は学活です。テストを返しています。テストは英語と家庭です。みんなできはよかったのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月14日(月) 1時間目の様子2

 3年生は算数です。そろばんを使っての計算です。3たす8は?ちゃんと玉を動かして計算できましたか。
 4年生は国語です。以前の自分たちの発表の様子を見ながら「声の大きさ」「目線」「ジェスチャー」などについて評価をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月14日(月) 1時間目の様子

 1年生は国語です。「いいこと いっぱい」という単元で1年生の1年間でたくさんあったいいことの中から一つを選んで作文を書きます。まずは題名を決めますが、「一つなの?」「えらぶのむずかしいなー」などなど悩んでいる声が聞こえてきます。
 つくし級は「みんなで体を動かして元気になろう!」の時間で体操です。音楽に乗って体を動かすことでやる気がわいてきます。
 2年生は学活です。「もうすぐ3年生」ということで、最初に2年生を振り返り評価するようです。「よくできた」がたくさんつくといいですが、つかないところは3年生で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月11日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん さわらのてりやき たまねぎのみそしる ”です。
 今日で東日本大震災から11年目を迎えます。多くの方が犠牲になっています。また、復興も道半ば、約38000人が自分の住み慣れた町に帰れません。そして、福島第一原子力発電所の廃炉も・・・・。資源がない国が地球温暖化対策も含めて、これからどのようにしていくのか?みんなで真剣に考えていかなければならないと思います。
画像1 画像1

令和4年3月11日(金) 3時間目の様子4

 4年生は音楽です。「ごんぎつね」の音楽劇です。ナレーション、伴奏者、そして歌う人々、それぞれ役割分担をして挑戦しています。楽しそうに取り組んでいるので、もう少し他の人が演じている時にしっかり聞けるともっといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月11日(金) 3時間目の様子3

 3年生は理科で作ったおもちゃで実験(あそび)中です。
 自分の作った作品で遊べるのは最高です。でも、ちょっと隣の人の作品も気になりますね。
 先に5年生と6年生。
 5年生は国語です。「大造じいさんとガン」です。今日のめあては「情景を表す表現を見つけよう。」ということでみんな真剣に読み始めました。
 6年生は社会です。「地球全体の課題の解決に向けて」というテーマで、今回は作物がとれない原因はどんなことにあるか、を考えています。
 現在進行しているウクライナのロシアによる侵略や日本や韓国にある領有権問題、各地の紛争など世界中ではいろいろなことが起きています。遠い外国の出来事は日本には直接影響がないと考えていたかもしれませんが、今回の侵略で小麦が高騰し価格上昇が起こります。このようなことを日頃からTVのニュースを見たり、情報端末で読んだりしているかは経済がグローバル化した今たいへん重要なことだと考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月11日(金) 3時間目の様子2

 つくし1組は算数です。4桁の数字の読み方を学習しています。千や十などが抜けちゃうことが多いのです。
 2年生も算数です。「はこのかたちをうつしてみよう」ということで自分たちの作ったさいころを画用紙に移しています。
 さて、6個の面は?「すべて正方形!」です。正方形ってどんな形?「真四角!」という感じに授業が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月11日(金) 3時間目の様子

 1年生は図工です。パレット・水入れなどの使い方を覚える課題です。今日は「あかとあおときいろでにじをかきます。」画用紙には虹が下書きされていますので、順番に色を塗っていくようです。
 15分ほどして戻ったところ、こんな様子でした。1年生の頃は作業の早さよりも丁寧さをしっかり身につけさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月10(木)今日の給食

 今日の献立は「牛乳、てりやきサンド、ビーフンソテー」です。
画像1 画像1

令和4年3月10日(木) 6年生

 1時間目の体育の様子です。
 ティーボールです。止まっているボールでもあてるのがなかなか難しいのですが、6年生になると男子も女子もみんな上手に打ちます。
 お互いに大きな声で指示したりできるようになっています。
 個々の意識が高いほど集団の質は高くなります。卒業式に向けて6年生の意識がもっともっと高くなってくれるとよいです。残すところ9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月9日(水) 海岸清掃2

 1年間取り組んだことで、子どもたちの目も慣れてきたのか最初の頃は見落としていた石の間の小さなプラスチック片も拾えるようになってきました。
 今年度は台風や大雨もなかったので、海岸のゴミは目に見えて減ったので子どもたちも達成感を味わいましたが、海のゴミの80%は陸からのゴミと言われていますので、これからはプラスチックゴミを出さない工夫やきちんとリサイクルすることなどに取り組める山王っ子に育ってほしいです。
 一つしかない地球ですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月9日(水) 海岸清掃

 今年度最後の海岸清掃を行いました。
 今回も民生委員さんと主任児童委員さんが参加してくださいました。
 新型コロナウイルス感染症予防のため、学年ごとで取り組みましたが、子どもたちはゴミを一生懸命探して拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月9日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ビビンバどん チゲじる ☆かみかみこんぶ ”です。 
画像1 画像1

令和4年3月9日(水) 2時間目の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は家庭です。「共に生きる地域での生活」で地域の人との活動はどのようなものがあるか?という問いが先生から発せられました。
 さあ、今までどんな地域の活動に参加してきたのでしょう。この2年間は新型コロナウイルス感染症で中止が多かったですが、それ以前はいくつも参加しているのではないでしょjか?
 どんど焼き、道祖神祭り、納涼祭、クリーン酒匂や酒匂川右岸清掃などの美化活動、子ども会活動、それぞれの氏神様のお祭り、敬老会、木遣り唄の保存会、お囃子などなどたくさんあります。
 
 

令和4年3月9日(水) 2時間目の様子4

 5年生は算数です。学習用端末を使ってプログラミングを学習しています。
 プログラミング教育の目的は、「プログラミング的思考を育む」が第一にあげられています。それは、物事を考える時に、その物事の動作や順序を理解し、効率的に意図した動作や結果を招くために論理的に考えることです。
 2枚目の写真の画面上に、これからプログラムして多角形をえがきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月9日(水) 2時間目の様子3

 4年生は理科です。「ものの温まり方」という単元の実験をしています。先生から注意があってもビーカーの中の変化を見るために顔が近づいていってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月9日(水) 2時間目の様子2

2年生は外国語です。ALTと英語の歌を歌っています。この後、他の学年の撮影に行き戻ってきたら、楽しそうな音楽と子どもたちの声が聞こえてきました。 
 つくし1組では3・4年生が国語の勉強をしています。教科書をしっかり読んでいる声が聞こえます。
 3年生は国語です。授業の導入で来年から参加できるクラブについて、どのクラブに入りたいか聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月9日(水) 2時間目の様子

 1年生は体育です。最初に縄跳びでウォーミングアップして、その後、鉄棒に移動しました。鉄棒では順番に「つばめ(足を伸ばして静止)」「自転車こぎ」などに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月8日(火) 薬物乱用防止教室2

 講話とDVDの視聴を併用し、クイズ形式で進められ、子どもたちの発言の場もあり時間はあっという間に過ぎていきました。講話とDVDの視聴が終わった後、修了証の交付とパネル資料の見学をしました。
 寒い中、小田原ライオンズクラブのみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 [白鴎中始業式23年]
4/6 登校指導 着任式 始業式 入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料