山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和4年3月18日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ☆たいめし おはなのすましじる ☆しょうなんゴールドゼリー ”です。
 今日で今年度の給食は終了です。栄養士さん調理員さん、そして、給食に関わる多くの方々に感謝してしっかり味わってほしいです。
 ありがとうございました。いただきます。
 令和4年度の給食開始は4月11日(月)です。
画像1 画像1

令和4年3月18日(金) 3時間目の様子3

 6年生は体育館で式練習を行っています。証書の受け渡し方、その後の回れ右、前を見るなど細かいところの確認と不安な人が練習しています。
 さて、今日で給食も終わりです。
 栄養士さんが給食に関わっている人をまとめ掲示してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月18日(金) 3時間目の様子2

 4年生は国語です。「初雪のふる日」の少女の気持ちの変化を読み取った結果をお互いに読み合っています。
 5年生は隣の空き教室まで使ってプログラミングの練習をしています。なかなか思ったようには動かないみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月18日(金) 3時間目の様子

 1年生は図工の作品袋の装飾をしています。思い思いにクレヨンで絵を描いています。
 2年生は算数です。かけ算九九を4人一組で順番に言っていきます。4人で力を合わせるので心強いです。
 3年生はまとめのテストに取り組んでいます。廊下には漢字のプリントが10枚並んでいました。「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて回答できましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月17日(木) 予行練習

 5・6時間目に卒業証書授与式の予行を行いました。
 卒業生入場から通しで、5年生の視線の中、これまでの練習より少し緊張気味でした。
 6年生は全体にシャイなので、証書をもらったら顔を上げる・・・。もらい終わって回れ右で止まる・・・。ここをしっかり詰めてかっこよくしていきたいです。
 この何日かで上達したのは合唱です。最初の頃は5段階で音量1が今は3.75ぐらい、たぶん当日は4.5以上になるでしょう。
 悔いを残すな!
 頑張れ最高学年!
画像1 画像1

令和4年3月17日(木) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ☆しろパン ☆グラタン ☆ABCスープ ”です。
画像1 画像1

令和4年3月17日(木) 3時間目のようす3

 つくし級の低学年は体育でドッジボールに取り組んでいます。楽しそうです。
 5年生は国語です。提案をするための情報収集や原稿作りをしています。
 6年生は国語「話す・聞く」のテストです。プリントが配られたら、まずは学年・組・番号・氏名を記入しましょう。という指示にすぐに反応できている人がほとんどです。さすがです。CDが流れ始めたらみんな余分な音を立てずに集中しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月17日(木) 3時間目の様子2

 2年生は国語で「かんじのまとめ」のテストです。シーーーン、鉛筆の音だけです。
 3年生は算数です。巻末の復習問題です。解答欄にヒントがあるそうで、その他に問題によってノートと教科書を使い分けるという説明がありました。
 4年生は図工です。持ち帰り袋にこれから名前とイラストを描いて、作品を入れて持ち帰る準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月17日(木) 3時間目のようす

 その前に、今日の朝は職員室・校長室と各教室をつないでリモート朝会を行いました。
 昨晩の地震に一人ひとりどのように対応できたか。ロシアのウクライナ侵略で大きな犠牲が出ているので、亡くなられた方々の冥福や一日も早くウクライナに平和が来るよう、みんなで願いましょう。そして、6年生はあと4日、1から5年生もあと6日、次に向けてしっかり過ごしましょう。と話しました。
 さて、1年生は音楽です。「こげよマイケル」の歌詞を変えて先生が「たんにんのせんせい、ありがとう」子どもたち「ありがーと」、「べんきょうおしえてくれて」「ありがあと」楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月16日(水) 昼休み

 今日もところ狭しといろいろな遊びをしていますが、ドッジボール人口が一番多いです。グランドの中央では4年生35人が固まって動いて迫力がありますが、ほとんど無言です。
 1年生はだんだん動きが速くなってきました。担任も自分があたらないよう、子どもがケガしないよう、そして審判の役割と大忙しです。
 低学年の女子に人気があるのは鉄棒のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月16日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう むぎごはん てまきのり ☆やきざけ ☆とんじる ”です。
 検食と6年生は木のお椀です。見た目も違うので全校分あればよいなと思いました。
画像1 画像1

令和4年3月16日(水) 2時間目の様子5

 5年生は家庭です。家族の団らんの場を計画しています。そのときにどのような飲み物や食べ物を用意するか。飲み物の欄に茶と記入するのと、授業で習ったほうじ茶や紅茶など具体が書かれているか大事なポイントです。
 6年生は理科「生物と地球環境」のテスト中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月16日(水) 2時間目の様子4

 4年生は理科です。「水を冷やし続けると、水の温度とようすはどのようになるのだろう」という実験です。
 ビーカーに氷をもらって、試験管に半分ぐらい水と温度計を入れて、20分間1分ごとに観察します。
 見るだけと実際に体験するのでは大違いです。
 学校教育で大事にしたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月16日(水) 2時間目の様子3

 2年生、箱のへんの数を数えます。みんなで楽しそうです。なぜなら「1・2・3」「そこ、さっき数えたよ」「あれ」「じゃあ、1・・・」なんていうこともあるからです。
 3年生は国語です。ローマ字の練習をしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月16日(水) 2時間目の様子2

 2年生は粘土の玉に竹串を刺して箱の形を作っていきます。
 子どもたちは夢中になるほど中心によっていってしまいますが、会話をするときは離れます。広がったり縮んだり、その動きだけ見ていても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月16日(水) 2時間目の様子

 1年生は図工です。「おもい出をえにあらわそう」が課題です。描きながら作業の流れも学習していきます。「絵の具を塗るのが楽しい!」とニコニコ作業してます。
 つくし級は国語です。辞書を引いたり、丁寧になぞったり、根気強く取り組んでいます。
 2年生は算数です。「はこのへんの本数をしらべよう」出てきたのは油粘土の玉と竹串です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月15日(火) 白鴎中学校新入生説明会2

 後半は5つに分かれて授業を体験しました。
 国語・社会・数学・理科・英語など、中学校の先生方も小学生にわかる授業を用意し体験させてくれました。
 戸惑いを見せながらも後半には打ち解けて笑顔も見られました。
 町田小・新玉小の人たちも一部ですが顔見知りになったことで、入学の不安も少し解消されたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月15日(火) 白鴎中学校新入生説明会

 今日の午後、6年生は白鴎中学校の新入生説明会に参加しました。
 最初に校長先生のあいさつ、そして生徒会長のあいさつ、次に、生徒会本部役員が作成した学校の様子の説明、そして部活動の勧誘動画を体育館で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月15日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん いわしのカリカリフライ ☆にくじゃが ”です。
画像1 画像1

令和4年3月15日(火) 3時間目の様子4

 最後に4年生は算数です。資料の読み取りをしています。月ごとの気温とアイスクリームの売り上げのグラフを見て、気づいたことをあげています。
 棒グラフと折れ線グラフが一つの面に表されているものを「複合グラフ」といいます。
 「複合」はジャンプと距離で争うノルディックスキー複合のように複数のものが合わさって一つになることを指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 給食終了
3/21 春分の日
3/22 卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 新登校班で登校

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより