山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和2年2月4日(火) 3時間目の様子3

 3年生は理科です。
 杉崎先生が豆電球を取り出しました。
 この電球は何でつくかな?
 はさみ! えんぴつ! でんち!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年2月4日(火) 3時間目の様子2

 2年生は、メッセージカードを作っているのかな?
 シーーーーー!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年2月4日(火) 3時間目の様子

 1年生はグラウンドで体育です。
 ウォーミングアップで、左右の足を交互にサッカーボールにのせる運動をしています。
 50回が目標のようで途中ですが「つかれたー」「ムリ−」などなど・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年2月3日(月) 体力づくり週間

 今週は今年度2回目の体力づくり週間です。
 昼休みの過ごし方は任意ですので様々ですが、トラックは目標を決めて取り組んでいる人が優先されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月3日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう うめまるうどん このはあげ みかん ” です。 
画像1 画像1

令和2年2月3日(月) 朝の時間

 今朝はコミュニケーションの時間を使って縦割り班で長縄の練習です。
 貴重な練習時間ですので真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月31日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう こぎつねごはん こまつなのみそしる みかん ” です。
画像1 画像1

令和2年1月31日(金) 中休み

 あっという間に1月の最終日。
 いつものように子どもたちは元気に外に出てきました。昨日までの暖かさに比べると今日はかなり寒く感じます。この週末、人混みを避け、手洗い・うがいをするなど健康管理に気をつけてほしいです。
 さて、学校教育の大きな柱に子どもたちの自立と自律があります。小学生でも学校での出来事(良いことでも悪いことでも)を自分の言葉で表す習慣をつけたいです。
 そのためにも、夕方お子さんと会ったら「おかえり!今日どうだった?」と訪ねてください。
 そして、よいことがあったら是非褒めてください。悪いことの場合は、学校で指導をしてありますので「お友達や先生との約束はお○○さんとの約束でもあるからね。二度としないようにしようね。」と言ってください。
 そうすれば、子供も前向きにとらえ、肯定感を高められます。
 ぜひ、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月30日(木) 5時間目3

 5年生は国語、「ハンバーグがおいしそうだ」「ハンバーグがおいしいそうだ」この違いは何か?例題が青木先生らしいな?
 6年生は算数。「水槽に水を入れるのにA管は10分、B管は15分かかります。両方の管を一緒に使って水を入れると何分でいっぱいになるでしょうか。」という問いに挑戦しています。「まずは自分の考えを間違いを恐れず。」に考えてみよう!という時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年1月30日(木) 5時間目2

 3年生は、1月の中旬まで杉崎先生が研修に行っていた火曜日に来てくださった秋葉先生のお別れ会です。
 4年生は土田先生とジョナサン先生の英語です。しっかり声が出ているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月30日(木) 5時間目

 1年生は、国語が始まります。日直さんが前に出て号令です。
 2年生は音楽。1組2組別々です。1組は「あなたにありがとう」を歌い、2組はジェスチャーで演奏のまねをしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月30日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ロールパン とりにくのレモンじょうゆやき ブラウンシチュー ” です。
画像1 画像1

令和2年1月29日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん こうやどうふのチリソース ワンタンスープ ” です。
画像1 画像1

令和2年1月29日(水) 中休み

 昨日までの冷たい雨も上がり、今日は暖かな日差しが出てきました。
 子どもたちも元気よくグラウンドに出てきて、久しぶりに走り回っています。
 雨上がりに毎回注意されていますが、校舎側のグラウンドの水たまりも子どもたちには魅力です・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月28日(火) 5年校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2
日産車体を出発してから青木先生を先頭に高速移動のおかげで一本前の電車に乗れました。小田原に4時7分到着です。






iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日産車体の見学は終了しました。ありがとうございました。










iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、日産車体湘南工場の見学です。
ここからは、残念ながら写真撮影ができません。工場の様子は子供達がお家に帰って報告してくれます。






iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習4

画像1 画像1
青少年会館の武道場でお昼タイムです。


iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、山王っ子には見慣れたゴミ。
みんなのゴミ拾いは世界につながった活動です。






iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
丹沢山塊、河川、そして、相模湾の関係を解説していただきました。二階に上がり漁業。昔は大島の近くまで行ってカツオの一本釣りもしていたそうです。










iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料