山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和2年2月21日(金) 6年生を送る会1

開会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月20日(木) 3・4年生

 5時間目に校舎内を回ると1・2年生はカーテンが閉めきられた多目的ホールで・・・。声はするのですが。 
 音楽室では4年生が音楽でリコーダー練習。教頭先生からの指示で背中を伸ばして、チャ チャラチャラララ チャチャ 聞いたことあるテーマ曲。
 5・6年生は体育館。
 そして、3年生は体育で50m走。足上げの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年2月20日(木) 昼休み

 このところ聞こえなかった6年生の声がグラウンドから聞こえてきました。
 女子はど真ん中でドッチボール。男子は東側のゴールで遊んでいます。
 もちろん低学年も元気よく走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月20日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ホットドッグ ビーフンソテー マスカットゼリー ” です。
 *挟んでからホットドッグは撮影しました。
画像1 画像1

令和2年2月20日(木) 3時間目

 2年1組がグラウンドで竹とんぼに挑戦しています。
 手のひらに挟んで回転を加える動作が難しく、なかなか滞空時間が長くなりませんが何回も繰り返して工夫しながら上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月19日(水) 昼休み

 今日も元気に外に出てきました。担任の先生も一緒です。
 1年生は黄色のビブスを着て何か相談しています。
 2年生はドッチボールかな?グラウンドに寝転んでいる人は誰だろう?
 3年生はジャングルジム。よく見ると女子ばかりかもしれない。
 後半、上学年も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月19日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん いかとじゃがいものコチュジャンいため わかめスープ ” です。
画像1 画像1

令和2年2月18日(火) 中休み

 昨日よりも少し寒いですが、今日も元気に外に出て遊んでいます。でも、ちょっと大きい学年が少ないでしょうか?卒業に向けていろいろな準備があるので休み時間も使っているのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月17日(月) 昼休み

 吹き流しが真横になるほど強風の中でも、子どもたちは元気に遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月17日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ジャージャーめん こうやどうふのチーズあげ ” です。
画像1 画像1

令和2年2月17日(月) 2時間目2

 5年生は新入生への学校紹介を考えています。自分たちが新入生だった頃を思い出せているでしょうか?
 6年生は算数のドリルに取り組んでいます。さすが6年生、わたしが戸を開けてもちらっと見るだけで集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月17日(月)  2時間目

 3年生は工作をしています。
 どうやら何かの飾り付けに使う部品です。
 チームで作業をしているのでお互い声を掛けあって進めています。
 今日は強風です。海は白波が立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月14日(金) 5時間目3

 6年生も保健で「地域にあるさまざまな保健活動」として考えられるものを、まずは自分であげてみます。多くの人が最初にあげたのは予防接収。吉川先生からは前に受講した「SOS出し方教室」なんかも該当するよ。と例示されていました。
 黒板にはカウントダウンが・・・。卒業まであと23日だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月14日(金) 5時間目2

 そんな5年生は理科室です。「水溶液からみょうばんや食塩は取り出せるか」という実験の説明です。神保先生の説明をしっかり聞いている班がたぶん実験もしっかり出来たと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月14日(金) 5時間目

 3年生は道徳「幸福な王子」に取り組んでいました。子供の頃からこのお話は涙してしまいます。
 4年生は保健「育ちゆく体とわたし」という単元で図を見ながら身長の変化で気づいたことを発表しています。
 4階に上がる踊り場に5年生の2020年の目標が張り出してありました。いよいよ6年生になる意気込みがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月14日(金) 昼休み2

 先ほど引かれたラインの中に子どもたちがなだれ込んできました。
 ブランコでは青木先生といっしょに遊んでいます。
 ラインの中では鬼ごっこが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月14日(金) 昼休み

 山田先生がラインカーでラインを引くまわりに子どもたちがついて歩きます。
 こちらでは、バレーボールのようなドッチボールのような、そして、委員会でしょうか杉崎先生・磯崎先生と一緒にパンジーの世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年2月14日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう チキンライス ハートのスープ シューアイス(チョコ) ” です。
画像1 画像1

令和2年2月14日(金) つくし級

 今日は、白鴎中学校区の4校交流です。
 6年生をリーダーに、みんなでこれから白鴎中学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年2月13日(木) 給食の様子

 昨日は1日出張でした。
 さて、今日は朝からの雨が上がり、お日様が出て暖かくなってきました。
 1年生の教室で給食の様子をパチリ!去年の4月に比べると落ち着いてお行儀よく食べています。成長しましたね!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料