山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

おだわらっ子ドリームシアター(4年)

画像1 画像1
1月20日(金)
 4年生が“おだわらっ子ドリームシアター”でミュージカルを鑑賞しました。
 今年の公演は、マーク・トウェイン作の「王子とこじき」でした。舞台は16世紀のロンドン。同じ年の同じ日に生まれたこじきの子のトムと王子エドワードが、ある日偶然に出会い、着ている服を取り替えっこしたことから騒動が起こります。周りの人達は入れ替わったことに気付きません。そんな時に国王が亡くなってしまいます。さあ、入れ替わった二人は無事に元の自分に戻れるでしょうか!?ステージで繰り広げられる歌と演技に魅了され、子ども達はあっという間に物語の世界へと引き込まれていきました。
 観劇後には、「俳優さんの声の響きがすごかった。」などの感想も聞かれ、生のステージならではの感動を味わうことができたようです。

中学生の職場訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(金)
 本校の卒業生で、現在白鴎中学校1年の生徒4名が職場訪問に訪れました。
 緊張した面持ちで玄関に入ってきた中学生達。すっかり中学生らしくなり、子ども達の成長を感じました。今回は、教師の仕事について理解を深めることが目的で、教頭先生から教師の仕事について説明をし、中学生からの質問に答えました。その後は、1,2年生の授業を見学し、休み時間には小学生とふれあいました。久しぶりに小学生と遊んでどんな感想を持ったでしょうか?中学生の視点で捉えた教師像などを是非聞いてみたいですね。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(木)
 今朝の朝会は保健集会でした。寒さが厳しくなり、乾燥しているこの季節は風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。そこで、保健委員会が、風邪やインフルエンザについての知識を深め、風邪やインフルエンザを予防しようということで集会を開きました。
 集会で出題された問題を皆さんも考えてみてください。○か☓で答えてください。

第一問「インフルエンザは一度かかるともうかからない。」
第二問「風邪のウイルスは200種類以上ある。」
第三問「インフルエンザにかかると高熱が出るのはウイルスが発熱するから
    である。」
第四問「インフルエンザには、A型、B型、C型がある。」
第五問「水だけの手洗いでウイルスは十分に洗い流すことができる。」

 皆さん何問正解できましたか?正しい知識を持って風邪やインフルエンザを予防しましょう!

【正解】第一問「☓」 第二問「○」 第三問「☓」 第四問「○」
    第五問「☓」

予告なしの避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)
 3校時目を使って予告なしの避難訓練を行いました。今回は火災を想定した訓練です。家庭科室から出火したという緊急放送が入ると、子ども達はハンカチを口に当て、家庭科室から遠い西側階段を使って上履きのまま運動場に避難しました。避難終了まで5分30秒でした。
 避難時の原則は、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」を略した「お・か・し・も・ち」です。冬は空気が乾燥し火災が起きやすくなります。万が一火災に遭遇したときは、「お・か・し・も・ち」の原則を守って素早く避難行動を取りましょう。

かまぼこ工場見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(水)
 山王小学校から徒歩圏内に“かまぼこ通り”があります。ここにはその名の通り、小田原名産のかまぼこを製造している工場が集まっています。3年生はその中の一つ、山上蒲鉾店の工場を見学させていただきました。
 かまぼこの原料となる“シログチ”という魚を機械ですり身にする工程やさつまあげを揚げている様子などを間近に見ることができました。中には、初めてかまぼこの色つけや板に乗ったかまぼこを板の寸法通りに切るところを見て驚いている子どももいました。見学中、かまぼこなどの練り物についてわかりやすく説明してくださり、事前に学習したことを目の前で確認できたので、とても有意義な見学となりました。また、できたてのさつまあげを試食させていただき、揚げたての香りや弾力などを味わうことができました。子ども達は、そのおいしさが忘れられないようです。

書き初め(3,5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
     3年「美しい心」        5年「進む勇気」

1月12日(木)
 今日は、3,5年生が書き初めを行い、3年生が「美しい心」、5年生が「進む勇気」の文字を書き上げました。3年生は、毛筆による初めての書き初めです。会場の体育館には墨の香りが漂い、凛とした雰囲気の中で、子ども達は真剣な眼差しで筆を運んでいました。
 作品は、1月16日(月)〜31日(火)の間、各学年教室前の廊下に展示しますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

書き初め(4,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
     4年「流れる星」        6年「新たな決意」

1月11日(水)
 4,6年生、12日(木)には3,5年生が書き初めを行いました。
 書き初めは、江戸時代以降庶民に広まり、その年の抱負や目標などを書き、うまくいくことを願うようになったのだそうです。本来は1月2日に行うものだそうで、書き初めで書いたものはどんど焼きで燃やし、その炎が高く上がると字が上達するといわれています。
 今日は、1〜2校時に4年生、3〜4校時に6年生が書き初めを行いました。4年生は「流れる星」、6年生は「新たな決意」の文字に挑戦しました。
 作品は、1月16日(月)〜31日(火)の間、各学年教室前の廊下に展示しますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

おこわ作り(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(火)
 新年最初の登校日となった今日、5年生が昨年10月に運動場の特設水田で収穫したもち米を味わいました。予定では、もちつきを行う予定でしたが、昨年末からノロウィルスが猛威を振るっているため、おこわ作りに変更となりました。
 にんじんなど4種類の具材とだし汁を加えて蒸しあげたおこわは、もっちりとした食感で、うるち米とは違うもち米独特の風味を味わうことができました。自分達の手で収穫したもち米の味は、格別だったのではないでしょうか。実は、収穫したもち米だけでは量が少なく、報徳農場さんが補ってくださいました。おこわは、米づくりを指導してくださった田嶋さん、井上さん、校務用員の天野さんをはじめ、この日お手伝いをしてくださった保護者の方々にも味わっていただきました。

明日から冬休みです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(木)
 明日から冬休みということで、今年最後の朝会がありました。
 まずは、この時期にぴったりの“北風小僧の寒太郎”を元気よく歌ってスタートしました。今朝は比較的温かで、“北風小僧の寒太郎”のように“ヒューン ヒューン ヒュルルンルンルンルン”と冷たい風は吹いていませんでしたが、みんなの歌声が風を呼んだのか、午後から強い風が吹きました。
 校長先生からは、12月20日の小田原市制記念日にちなんでクイズが出題されました。「小田原城」「二宮金次郎」「小田原市の魚」「小田原市の人口」「小田原市の紋章」「小田原市の位置」など、かなり難しい問題もありましたが、全問正解した児童もたくさんいました。
 最後に吉川先生から冬休みのすごし方について注意がありました。今年は、暦の関係で冬休みのスタートが早く、18日間のお休みとなります。体調を崩さないように気をつけ、くれぐれも事件や事故に遭わないように注意してください。
 それでは、楽しい冬休みを!

赤い羽根共同募金の報告

画像1 画像1
12月20日(火)
 児童会が12月12日(月)〜16日(金)のあいさつ運動に合わせて赤い羽根共同募金を行いました。その結果、7,165円が集まりました。今日、神奈川県共同募金会小田原市支会に届けました。地域の福祉活動に有効に使っていただければ幸いです。

古地図を寄贈していただきました!

画像1 画像1
12月19日(月)
 元網一色公民館長の田代一郎様より、江戸時代の山王原・網一色が描かれた古地図を寄贈していただきました。この地図には、文化三年(1806年)頃の山王原・網一色の様子が描かれており、旧東海道や付近の寺社や史跡を確認することができます。また、山王小学校あたりは、当時“はまんでえ(浜の台)”と呼ばれる砂丘状になっていて、中世(戦国時代)以前の東海道はここ(現在の山王小学校の校舎付近)を通っていたそうです。地域の歴史を知る上で貴重な資料をありがとうございました。“おだわら・はあと(郷土学習)”に役立てていきたいと思います。皆さんもご来校の際には、是非ご覧になってください。

高校生による非行防止教室(1,2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)
 1,2年生を対象に非行防止教室が開かれました。この日講師を務めてくれたのは、小田原総合ビジネス高校の生徒9名です。
 今回は、「考えよう!やっていいことわるいこと」がテーマで、“店で買い物をする時のルール”や“万引きは犯罪であること”などをスライドやロールプレイを交えながらわかりやすく教えてくれました。普段の授業とは違って、高校生のお兄さん、お姉さん達が講師とあって、子ども達は興味津々の様子で話に聞き入っていました。また、時折子ども達に向けて質問が投げかけられ、子ども達も一緒に考えながら話が進行していきました。今日の話を聞いて子ども達は、“他の人との持ち物を区別すること”“自分で考え、正しい行動を取ること”“強い心を持つこと”などを学ぶことができたようです。
 この取り組みも今年で3年目を迎え、同じ地域で学ぶ小学生と高校生がふれあう貴重な機会として定着してきました。これからも、小学生は社会のルールを、そして、高校生は小さい子ども達とのコミュニケーションの取り方を学ぶ場として継続していけると良いと思います。

スペシャルランド(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(木)
 2年生が生活科で計画したあそびランド(スペシャルランド)に1年生を招待しました。
 いろいろなゲームコーナーを作った2年生や、そのゲームコーナーに遊びに来る1年生みんなが楽しそうでした。
 2年生にとってよい経験になりました。

書き初めの練習をしました!(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(木)
 4〜5年生が、新年の書き初め会に備えて、書道家の高橋勇(浮舟)先生から指導を受けました。この日は、高橋先生をはじめ3人の先生がおいでくださり、字のバランス、止め、払いなど細かな点まで教えてくださいました。書き初め会までにはもう少し時間があります。今日習ったことをしっかりおさらいしましょう!

絵本ライブin山王

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(水)
 絵本作家の川端誠さんによる“絵本ライブin山王”が開かれました。川端さんによる絵本ライブは一昨年に続いて2回目です。絵本ライブは、言葉のおもしろさ・楽しさを知り、子どもたちの学びがより豊かになることを目的として開かれています。この日は低・中・高学年に分かれ、それぞれの年齢に合わせた内容で絵本ライブ(絵本の開き読み)が繰り広げられました。また、今回は本校の保護者をはじめ、他校のスクールボランティアや学校司書の皆さんも参加してくださいました。
 川端さんの絵本は、“落語”“お化け”“十二支”“風来坊”など題材はバラエティーに富んでいます。そして、その語り口はユーモラスなものからシリアスなものまで変幻自在で、子ども達を飽きさせません。どの学年にも登場した「りんごです」の話では、表紙の「りんごです」に続いて、次のページも「りんごです!」、さらにめくって「りんごです!!」……と続き、初めてこの話を聞いた1,2年生は大爆笑でした。しかし、この話には、「年齢や性別、肌の色が違ってもみんな同じ人間である。」という川端さんからのメッセージが込められています。前回もこの話を聞いた中・高学年の子ども達には、その思いが伝わったのではないでしょうか。絵本の奥深さを感じた今回の絵本ライブでした。

野菜を食べよう! ‐給食集会‐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(火)
 今日の朝会は、給食週間にちなんで給食委員会が集会を開きました。
 テーマは“野菜”。劇やクイズで野菜の良さをアピールしました。健康を守るためには野菜が必要なことや、苦手な子どもが多いピーマンやにんじんは、ビタミンが豊富で栄養価が高いことがわかりました。
 集会の最後には、「これから野菜をしっかり食べますか?」との質問に多くの児童が「ハイ」と答えていました。風邪などひかないよう野菜をしっかりとってこの冬を乗り切りましょう。

年の瀬ですね!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(月)
 正面玄関を入ると、かわいらしいサンタさんをあしらったクリスマス飾りと一足早い正月飾りが出迎えてくれます。これは、校務用員の天野さんの手作りで、子ども達や来校者の目を楽しませてくれています。

学習参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(金)
 今日は学習参観日で、5校時目の授業が公開されました。大勢の保護者に見守られてちょっと緊張気味の子もいれば、お家の方に良いところを見せようと張り切っている子もいました。また、廊下にはこれまで授業で制作してきた作品が展示され、保護者の皆さんが熱心にご覧になっていました。

師走の山王海岸

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(金)
 穏やかな相模湾に朝日が映え、釣り船がゆったりと浮かんでいます。

尊徳学習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(木)
 「至誠・勤労・分度・推譲」「積小為大」これは、郷土の偉人二宮尊徳の教えです。今日は、尊徳記念館から川瀬先生を講師にお招きし、4年生が二宮尊徳の生涯やその業績について学ぶ“尊徳学習”を行いました。
 また、4年生は、社会科「水害を防ぐ」の単元で、酒匂川の洪水の歴史について学習しました。二宮尊徳が生きていた時代の酒匂川の様子についてもお話しいただき、さらに学習を深めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式 放課後児童クラブ入所式
4/6 離退任式 登校班編成

学校便り

保健便り

HP掲載資料