令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【4年】版画に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、小学校で初の「彫刻刀」を使って図工の学習をしています。ケガのないように刃の使い方や使うときのルールを繰り返し確認しています。初めての経験ですが、どのクラスの子も一生懸命取り組む姿が見られます。

【5年生】エプロンが完成しました!

画像1 画像1
5年生は家庭科の学習「ミシンでソーイング」のまとめとして、
ミシンを使ってエプロンを作成しました。

初めの頃は、おそるおそるミシンにさわっていた子どもたちですが、
今ではすっかりミシンの操作に慣れ、勢いよく縫うことができるようになりました。

そして、今日、ついにエプロンが完成しました!

この学習では、スクールボランティアの皆さんにもたくさんご協力いただきました。
ありがとうございました。
おかげで、すてきなエプロンが出来上がりました。

【3年】ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んでいます。そこで、校庭へかげおくりをしに行きました。子どもたちは、いろんなポーズで思い思いにかげおくりをしていました。自分のかげが空にうつったとき、「すごうい!」「ちいちゃんも私たちみたいにうれしかったのかな?」と子どもたちの喜ぶ姿が見られました。

【わかば・のぞみ・みんなの教室】秋を探しに行ったよ

 秋を探しに城山公園へ行ってきました。
 
 公園へ行くまでの道端に、たくさんのどんぐりを見つけました。みんな一生懸命拾って、学校へ持って帰りました。これから秋遊びに使う予定です。その他にも、すすきや紅葉した葉っぱを見つけ、「きれいだね〜」と話していました。
 
 城山公園からは、海と小田原城などのきれいな景色が見えました。また、落ちていた木の幹をひっくり返してみると…カブトムシの幼虫を発見しました!「教室で育ててみよう!」と、子どもたちが嬉しそうに持って帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】書写毛筆

画像1 画像1
 3年生の子どもたちは書道の学習が始まってから、「とめ」や「はらい」などを練習し、回を重ねるごとに上達してきているように感じます。
 先日は小筆の使い方の練習として「木」の絵をかきました。力の入れ具合を調節しながら、細い枝をかいたり太い枝をかいたりと、一本一本丁寧にかくことができました。

【事務室】全クラス&特別教室に設置完了♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAより、空気清浄機を各クラス1台ずつ購入していただきました。
子どもたちが安心して過ごせる環境作りにご協力いただきありがとうございます。

新型コロナウィルスもだいぶ落ち着いてきましたが、学校では今後も気を緩めることなく感染防止対策に取り組んでいきます。

【1年】秋さがしに行きました!

 生活科の学習で「秋」を探しに二の丸広場へ行ってきました。みんなで学校の外へ学習しに行くのは初めてだったので、とても喜んでいました。残念ながら、あまり松ぼっくりやどんぐりは落ちていませんでしたが、紅葉した落ち葉や虫などを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【わかば級・のぞみ級】サツマイモをしゅうかくしたよ!

画像1 画像1
 個学では、春から育てていたサツマイモを収穫しました!
 
 実を傷つけないように、一株ずつ丁寧に掘ることができました。一株に2〜3個の大きな実を収穫でき、みんな嬉しそうでした。昨年度よりもたくさん収穫できて良かったです!
画像2 画像2

【3年生】小田原の魚について知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組では、総合的な学習の時間で小田原の魚について調べてきました。9月16日(木)には、小田原市役所水産海浜課の方をお招きし、小田原の魚について学習しました。
 子どもたちは、小田原には1000種類以上の魚がいることや、小田原の魚をたくさんの人に食べてもらうために様々な工夫をしていることを学ぶことができました。
 その日の給食には、カマスのフライがでておいしそうに食べていました。

【2年生】小さな友だち〜生き物探しをしたよ〜

画像1 画像1
 「小さな友だち」という学習で校庭にいる生き物を探しに行きました。探しに行く前に教室では、どんな生き物がいるか予想を立てました。外に探しに行くと、いろいろな生き物に出会い、いきいきと活動していました。

セミの抜け殻が葉っぱについていたり、トカゲの赤ちゃんを捕まえたりしました。子どもたちは、捕まえた生き物を飼いたいという気持ちがあるので、飼い方などを調べていきます。えさやすみかなど、生き物に合った環境を整えて、命を大切にできるように学習を進めていきます。

【1年生】給食が再開しました!

 先週から給食が再開しました。子どもたちは美味しい給食を味わって食べています。“黙食”はもちろん、配膳のときや片付けのときも喋らないようにと頑張っていて、とても立派です。
画像1 画像1

9月1・2週日課表

9月6日(月)から10日(金)までの間、特別な日課で授業を行います。
詳しい日程は次の通りです⇒9月1・2週日課表

【3年生】ヒマワリもみんなを待っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも終わりが見えてきましたね。みなさん元気にしていますか?
夏休み前は50センチメートルくらいだったヒマワリも、今ではみんなの背を追い越すくらいになりました。ヒマワリもみんなと会えるのを楽しみにまっています。

【4年生】学校医さんからお話を聞きました

画像1 画像1
学校医の遠藤先生に「健康的な生活を続けるために」という内容で講話をしていただきました。
「よい生活リズムをつかむ」「自分の健康は自分で守る」などのお話をしていただきました。また、自己チェックができるようになるために、実際に脈拍のはかり方もやってみました。どの子も真剣に遠藤先生の話を聞いていました。

始まりました!【6年】

 梅雨に入り毎日鬱陶しい日が続いています。子どもたちは晴れ間を見つけると、休み時間には校庭で汗びっしょりになって遊んでいます。
 さて6月に入って2つの事が始まりました!
 1つ目は卒業アルバム用に各クラスの授業風景の撮影が始じまりました。7月5(月)には個人写真とクラス写真の撮影予定です。
(雨天時には、7月7日(水)を予定しています。
 2つ目は11月2日(金)の予定している「わくわくハイク」です。6年生にとって最後となる班長会議や実行委員会が始まりました!
 6年生としての誇りと責任を自覚しながら楽しく活動していってほしいです\(^_^)/

【5年生】裁縫頑張っています!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 こんにちは。5年生です。5年生は今、家庭科で裁縫をしています。練習布を使い、玉結び、玉止めや色々な縫い方を学習し、来週からは小物づくりに入ります。これまで学習したことを生かして、素敵な小物を作ってほしいです。

【1年】学校たんけんでインタビューをしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「三の丸小学校には、どんな先生がいるんだろう?」
 そこで始まったのが先生たちへのインタビューです。子どもたちは休み時間にインタビューカードを持って、いろんな教室を訪問し、緊張しながらも一生懸命インタビューをしていました。
 また、2年生が1年生のために学校紹介の動画を作ってくれました。クイズもあって1年生は楽しみながら動画を観ていました。

読み聞かせボランティア〜低・高学年〜

 朝の学習の時間に、読み聞かせがありました。学年に合わせた本を選んでいただき、子どもたちは楽しみながら聞くことができました。
 低学年では、大型絵本で興味を引くような工夫をしてくださっていました。高学年では、長文の話でもTVを使って画像を映しながらイメージできるようにしてくださっていました。いつも有意義な時間になるように工夫してくださり、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜

 個学の畑です。ナスとキュウリの収穫ができました!特に、キュウリは太く大きく育っています。
 トマトもまだ緑色ですが、大きくなってきました。
 サツマイモも順調です。
 肥料をあげたり、雑草抜きをしたり…みんなで一生懸命、お世話を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】梅もぎに行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週梅もぎに行きました。
小田原城址公園内の二の丸広場にある梅の実をもぎました。

 栄養教諭の鈴木淳子先生、用務員の杉山さんにもお手伝いいただきました。
鈴木先生には、梅について詳しく話をしていただきました。
梅は、体の疲れをとってくれるものが入っていることや
生の梅は、毒があるので食べてはいけないことを知りました。
杉山さんには、学校から梅を入れる箱を持ってきていただき、教室まで運んでいただきました。約600キロぐらいの梅をもぐことができました。
いろいろな人の協力で、楽しい梅もぎをすることができました。
 各家庭にも、持ち帰っています。学校での調理はできませんが、ご家庭で調理をしてみてください。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 後期再開  給食開始