令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

「いためてつくろう 朝食のおかず」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時の途中、校舎内を点検して歩いていると、2階の家庭科室から香ばしいかおりが漂ってきました。のぞいてみると、6年生が、栄養教諭による家庭科の調理の学習の指導を受けていました。
 コロナ禍により学習の制約が多い中、密を避けながらの指導の工夫として、ICT機器を駆使し、手元を拡大しながらの授業でした。調理のプロの指導を受けられた6年生は幸せですね。野菜炒めと同時に、お米の炊き方も学んでいました。お焦げの香りととともに、心に残る学習だったことと思います。

シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室で執務をしていると、アリーナから「ドレミファソラシド」の電子音が聞こえてきました。歓声も聞こえたので行ってみると、5年生がスポーツテストのシャトルランに取り組んでいる最中でした。歯を食いしばって必死に走る姿は、やっぱり見る者に感動を与えます。また、自然と仲間を応援する声が聞こえてくるのも素晴らしいなと思いました。本日は曇天で、比較的涼しい中で実施できて良かったです。

七夕に願いを込めて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨まっただ中という天候が続いています。大雨警報が発令され、登下校の交通安全も心配されるところです。
 さて、7月7日は七夕ですね。2年生の教室に、願い事が書かれた、かわいらしい短冊を見つけました。本校の図書室「コスモス」にも、図書ボランティアさんが作ってくださった願い事の短冊を貼る掲示板がありました。伝統的な行事は、日本人らしい心を育む絶好の機会ですね。

アサガオの花

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎1階南側の職員研修室から保健室にかけての壁沿いに、1年生が生活科の学習で育てているアサガオの鉢が並んでいます。5月中旬に種をまき、ぐんぐん成長して、あっという間に花を咲かせました。
 単元名は「さかせたいな わたしの はな」です。毎朝水やりをし、大切に育てたアサガオが花を咲かせた喜びは格別です。1年生の下校時にアサガオを眺めていると、何人もの子が、「見て見て、私の花これだよ!」、「こっちも咲いたよ!」、「ここにも蕾があるよ!」と、うれしそうに話してくれました。
 きれいに咲くアサガオと子どもたちの笑顔に心が癒やされたひとときでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 第1回学校参観日