令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

アサガオの花

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎1階南側の職員研修室から保健室にかけての壁沿いに、1年生が生活科の学習で育てているアサガオの鉢が並んでいます。5月中旬に種をまき、ぐんぐん成長して、あっという間に花を咲かせました。
 単元名は「さかせたいな わたしの はな」です。毎朝水やりをし、大切に育てたアサガオが花を咲かせた喜びは格別です。1年生の下校時にアサガオを眺めていると、何人もの子が、「見て見て、私の花これだよ!」、「こっちも咲いたよ!」、「ここにも蕾があるよ!」と、うれしそうに話してくれました。
 きれいに咲くアサガオと子どもたちの笑顔に心が癒やされたひとときでした。

相手を思いやったパス!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月29日の3・4校時に、湘南ベルマーレ巡回体育授業がありました。前日の雨の影響でグランドコンディションが悪くアリーナでの開催となりましたが、3年生が元気に参加し、体育の指導を受けました。
 指導の中で指導者の方が何度も強調していたことが、「スポーツでは、共に活動する相手のことを思いやったプレーをしよう!」ということです。サッカーの対面パスの練習では、ボールを受ける人がとりやすいように蹴ろう!」と教えていました。きっとそれが、ゲームの中でも受け取る人が受け取りやすいパスを出せるようになることにつながるのでしょう。とっても良いことを教えていただいたと思いました。
 そして、帰りがけの挨拶の中でベルマーレの方から、「授業準備をしていたときに通りがかった子どもたちが、トイレ掃除をしていた校務用員さんに、『いつもきれいにしてくれてありがとうございます!』と声をかけていた姿に感心しました。」とのお言葉をいただきました。ありがたいお言葉を、自分事のようにうれしく思いました。

雲梯あそび

画像1 画像1
 休み時間になると、運動場の雲梯には子どもたちが鈴なりです。大人になると、自分の体重を支えきれないのでなかなか思うようにはできませんが、子どもたちはいとも簡単に雲梯を渡っていきます。
 用具や施設を使った運動はいろいろありますが、鉄棒運動などは身軽な時期にたくさんふれることが良いとされています。「自分も子どもの頃は…」と思いながら、楽しそうに遊ぶ子どもたちを眺めて、とても幸せな気持ちになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31