令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

第2回 学校参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨明けを思わせる真夏日となった本日、本年度2回目の学校参観を実施しました。第1回と同様に、密を避けるために学区を2つに分け、4校時と5校時に参観していただきました。やっぱり子どもたちは、保護者の方がいらっしゃると張り切り方が違います。どの教室からも、元気な声が聞こえてきました。頑張っている姿を認めてほしいという、子どもらしい姿が微笑ましかったです。
 感染症の状況は若干下火になっていますが、ここのところの新規感染者数が前週を上回ることが続いてきています。まだまだ気を許せない状況ですが、できる限りの対策を講じながら、教育活動を充実させていきたいと考えています。今後とも、ご協力をお願いいたします。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日〜22日の3日間は、学年ごとに芸術鑑賞会を実施しました。PTAの役員さんからも、昨年度までコロナ禍で実施できなかった鑑賞会を、今年度は是非実現させてあげたいということで、今年度の事業に位置づけ、予算化もしてくださっていました。
 そこで、昨年度末から文化的行事部の担当が、国の文化庁主催の「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」に応募し、なんと人形劇団ひとみ座の人形劇を3日間に渡り6公演実施していただけることになりました。
 人形劇のタイトルは「9月0日大冒険」です。喘息の発作がある主人公の純が、ガキ大将の明と優等生でクラスのアイドル的な存在の理子といっしょに、夏休みが終わろうとしている9月0日に恐竜が生きていた白亜紀にタイムスリップし、大冒険をするお話です。数々の体験から、ひ弱だった主人公がたくましく成長する様子や3人の友情が育まれていく様は、感動的でした。
 まだちょっと早いけど、もうすぐ夏休みを迎える子どもたちには、夢のある最高の物語だったのではないでしょうか。コロナ禍に配慮して、少人数での鑑賞を実現するために同じ内容で6講演もしていただきました。人形劇団ひとみ座の皆さん、本当にありがとうございました。

6年生〜総合的な学習の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年のあるクラスでは、総合的な学習の時間に5つのテーマを設定して探究的な学習を進めています。「星と宇宙」「食糧問題」「ピクトグラム」「ユニバーサルデザイン」「SDGs〜人権問題〜」というテーマは、全て興味深い内容であり、掘り下げていくと多くの学びがありそうです。
 今日は、明日の各グループによるテーマや研究の内容発表に向けた準備を進めていました。スライドや発表原稿作りに精を出していました。これからの学習の深まりが楽しみです。

花いっぱいボランティアさん

画像1 画像1
 本日、スクールボランティアコーディネーターさんから、花いっぱいボランティアさんが学校の花壇をとっても素敵に飾ってくれましたという報告をいただきました。早速アリーナ前の花壇に行ってみると、サルビアなどの花の苗を使って「30TH」の文字ができているではありませんか。開校30周年記念事業を盛り上げようと、工夫してくださったようです。本当にありがたいことです。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の朝会は、待ちに待ったプール開きのお話でした。スポーツ委員会から、プール使用上の留意事項についての話があり、私からは、プール学習の2つの目的について話しました。1つは水に慣れ親しむこと。3年ぶりのプール学習です。久しぶりに水の中に入る子も多いと思うので、徐々に慣らしていきましょうと呼びかけました。2つめは、水と安全に関われるようになることです。こちらは着衣泳を通して学びます。三の丸小の学区は、海あり川ありお堀ありです。万が一の時に命を守るために大切なことを学びます。
 感染症の状況は落ち着きつつありますが、収束したわけではありません。対策を講じながら安全にプール学習を進めたいと考えています。本日は、早速5年生と6年生がプールに入りました。密を避けるためクラスごとの学習としています。十分とは言えませんが、有意義な学習にしたいと考えています。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みには、今年度に入って3回目のたてわり班遊びがありました。関東地方も梅雨入りしたため、運動場の割り当ての班は天候を心配していましたが、無事に実施することができました。
 6年生を中心に活動し、いろいろな場所から楽しそうな歓声が聞こえてきました。そして、子どもたちのはじける笑顔がとても素敵でした。
 この地道な活動は、今後実施する予定の児童会の集会活動やわくわくハイクの取組に生きてきます。コロナウイルス感染症対策を講じながら、工夫して活動を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/1 学校保健委員会
7/4 PTA運営委員会