令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【1年】あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習でアサガオを育てています。みんな毎朝一生懸命に水やりをしています。葉が増えて、つるもぐんぐん伸びてきたので、支柱を立てました。
 アサガオとは別に、学年の畑にマリーゴールド、ホウセンカ、コスモス、ヒマワリの種をまきました。それぞれの種を観察したときには、アサガオの種との形の違いに驚いていました。どんな芽が出るのか楽しみですね。

「ICT機器と上手につきあおう」学校保健委員会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6校時に、3年生以上の学級代表と、保健委員会の代表の児童が集まって学校保健委員会を行いました。学校医の遠藤先生やPTAの方も参加されました。

まず、保健委員の児童から、ICT機器の利用に関するアンケート結果の報告がありました。

学校医の遠藤先生からは「スマホなどのICT機器はよく考えて使わないと、自分にとって大切なものをいろいろと失ってしまう。そのため、ICT機器を使う時間や、使うときの姿勢などに気をつけてほしい。」とお話がありました。

そして、学年グループごとに、アンケート結果や学校医の先生の話をふまえて、これから自分たちにできそうなことを話し合いました。

子どもたちからは、
・時間を決めて使う。
・ずっとパソコンをするのではなく、適度な運動をしたり、外で友達と遊んだりする。
・姿勢が悪い人を注意をする。
・目が疲れたらすぐに休む。
などの意見が出ました。

学校保健委員会で話し合ったことを各クラスのみんなにも伝えて、自分たちに合った取り組みを進めていきたいです。


【2年】ぐんぐん そだて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科では、自分の好きな野菜の栽培に取り組んでいます。5月に鉢に植えた苗はぐんぐん生長し、今ではかわいらしい実をつけ始めました。ナスにキュウリにミニトマト。枝豆を育てている子もいます。観察日記を書きながら、早く収穫したいという声が多くの子から聞かれました。2年生の栽培園では、トウモロコシが実をつけています。毎日、一生懸命水やりをがんばている2年生です。

4年 環境事業センターの方々の講演

画像1 画像1
4年社会科の「ごみのゆくえ」では、自分たちが出すごみの種類や量、ごみ処理のきまり、処理の仕方を学習しています。今回は環境事業センターの方々を迎え、ごみを減らしていくための様々な工夫や人々の協力を学びました。ごみを減らしていくために自分たちにできることを考える姿が見られました。

個学 畑の野菜が育ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで育てている夏野菜が育ってきました。

水をあげたり草むしりをしたりと大事にお世話をしてきました。

ピーマンやミニトマト、きゅうりなど、少しずつですが、個学のみんなに持ち帰ってもらう予定です。


27日からは、プールの学習が始まり、7月には校外学習があります。
気温が一気に上がり体調も崩しやすい時期になりますが、体調を崩さないようにご留意下さい。学習準備等もよろしくお願いします。

【3年】ヒマワリを育てています

 理科の学習でホウセンカとヒマワリを育てています。ホウセンカは一人ずつですが、ヒマワリは各クラスのヒマワリ実行委員が代表して育てています。これからどんどん大きくなっていくのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31