令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

11月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】
むぎごはん、じゃがいものにもの、みそしる、プリン、ぎゅうにゅう

今日の食育ニュースは、じゃがいもについてです!

じゃがいもは、体のエネルギーになる炭水化物と風邪を予防する
はたらきがあるビタミンCが多い食べ物です。
また、じゃがいもに含まれるビタミンCは、でんぷん質に守られて
いるため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。

今日は、煮物にしましたが、フライドポテトやポテトのミート焼き
などいろいろなじゃがいも料理がありますね。

11月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ソフトめんトマトソース、ボイルやさい、ぎゅうにゅう

今日は、トマトの加工品であるケチャップとピューレをたっぷり使った
トマトソースです。

トマトは、ビタミンCやリコピンを多く含んでいます。ビタミンCは、
風邪を予防したり肌をきれいにしたりするはたらきがあります。

生活習慣病の予防に効果があるといわれているリコピンは、
生のトマトより加工品のほうが体に吸収しやすいそうです。
また、油に溶けやすいため、油と同時に摂取すると吸収率が高まります。

今日のようにソースにして麺にかけたり、炒め物にしたり、いろいろな
調理法でトマトを調理して食べましょう!

11月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
さつまいもピラフ、キャロットスープ、ぎゅうにゅう

食育ニュースは、さつまいもについてです!
さつまいもは、エネルギーやお腹を掃除する食物せんいが多い食材です。
給食では、大学芋やシチューなどいろいろな料理に使われていますね。
今日は、秋が旬のさつまいもを使ったピラフを作りました!
皮を残して調理しているので、色鮮やかですね。

秋の味覚さつまいもを食べて、季節を感じましょう。

11月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ソフトフランス、チーズ、ぶたにくとおまめのトマトに、
ツナとキャベツのあまずいため、ぎゅうにゅう

今日の食育ニュースは、チーズについてです!
チーズは、ナチュラルチーズとプロセスチーズの2つに分けられます。
ナチュラルチーズは、菌の力で熟成させた発酵食品。
プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱・乳化させたものです。
今日のチーズは、プロセスチーズ!長期保存できて、風味や味が安定
しているのが特徴です。

牛乳から作られるチーズは、体をつくるたんぱく質・骨や歯を丈夫に
するカルシウムなどが多いです。どちらも成長期に欠かせない大切な
栄養素ですね。

11月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
せきはん、ごましお、じざかなハンバーグのあまからに、
こんさいじる、ぎゅうにゅう

昨日23日は「赤飯の日」、そして今日は「和食の日」です。
それにちなみ、赤飯を使った和食の献立にしました。

地魚ハンバーグは、給食用に開発された食品で、カマス、イサキ、
イワシなど神奈川でとれる魚が原料です。今日は、魚が苦手な子
も食べられるように甘辛く煮ました。どうでしたか?

和食は、栄養バランスがよく、季節を感じることができる日本の
大切な食文化です。私たちが大事に守っていきましょう。

11月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごもくうどん、はんぺんのもみじあげ、ぎゅうにゅう

今日の五目うどんには、なるとが入っています。

なるとは、瀬戸内海にある鳴門海峡の渦潮に似ていることから
その名がつけられたといわれています。色鮮やかで、ラーメン
や中華丼などいろいろな料理に使われていますね。

給食で使っているなるとは、小田原で作られたものです。
地域で生産されたものをその地域で消費する『地産地消』ですね。
給食では、神奈川県産や小田原市産のものを取り入れています。

地元のものを食べて、地元をより元気にしましょう!

11月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
むぎごはん、とりにくのねぎやき、だいずのいそに、ぎゅうにゅう

今日の食育ニュースは、大豆についてです!
大豆は『畑の肉』と呼ばれるほど良質なタンパク質を多く含んでいます。
タンパク質だけではなく、カルシウムや食物せんいも豊富な食品です。

また、大豆はいろいろな食品に姿を変えることができます。
きなこ、しょうゆ、おから、豆乳、豆腐、みそ、、、
これらはすべて大豆から作られています。

大豆そのものの食感や味が苦手という子も、調理の仕方によって大丈夫な
子もいます。いろいろな料理で食べられるようになるといいですね。


11月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
むぎごはん、あじのカリカリあげ、
とりにくとだいこんのにもの、ぎゅうにゅう

今日は、小田原の鯵の干物をカリカリに揚げました!
鯵は小田原でよくとれる魚の一つで、タンパク質やDHAが豊富です。
カリカリに揚げたので、頭や骨まで食べやすくなっています。

「カルシウムがいっぱい入っているから骨も食べた!」
「おせんべいみたいにカリカリ!食べると塩気があっておいしい!」
と嬉しい報告がたくさんありました。

「前は顔が怖くて食べられなかったけど、目を合わせないように
食べてみたらおいしかった!それから食べられるようになった!」
と工夫して挑戦したことを話してくれる子もいました。

見た目が苦手、、、という食べ物も、一口食べるとおいしい!と思う
かもしれません。ぜひ、一口チャレンジしてみてください。

11月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
チキンカレーライス、ふくじんづけ、キャベツのソテー、ぎゅうにゅう

カレーのお供である『福神漬け』は、明治時代に誕生した漬け物です。

当時、漬け物といえば塩漬けが主流でしたが、しょうゆや砂糖・みりん
を使った醤油漬けを、野田清右衛門という人物が生み出しました。
福神漬けがあればご飯のおかずがいらないから、節約になるといわれて
いたようです。

福神漬けの甘さと食感が、カレーによく合いますね。

野田清右衛門は、約10年かけて福神漬けを開発したといわれています。
食べ物の歴史を知ると、よりおいしく感じますね。


11月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
うめまるラーメン、やさいのおかかいため、ぎゅうにゅう

今日は、小田原の梅を仕上げに入れたうめまるラーメンです!
ラーメンだけどさっぱりしていて、おいしいですね。
デザートは、神奈川県で開発されたオリジナルの柑橘・湘南
ゴールドを使ったゼリーにしました!
地元のものをたくさん使用した地産地消の献立です。

なんと今日のこまつなとキャベツも小田原産のものです。
海と山に囲まれた小田原は、さまざまな食べ物にめぐまれた土地です。
地元のものを食べて、私たちの体と地域を元気にしましょう!

11月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
かまぼこどん、みそしる、ぎゅうにゅう

今日は、「かまぼこの日献立」です!
1115年の書物に初めて「かまぼこ」が登場したことから、11月15日は
「かまぼこの日」とされています。
それにちなみ、本日はかまぼこをたくさん使ったかまぼこ丼にしました。

蒸して作る板付きかまぼこは、小田原が発祥と言われています。
地元の名産のかまぼこを使った料理は、弾力のある食感が特徴でおいしい
ですね。

ぜひ、かまぼこ料理を味わって地産地消に貢献しましょう!


11月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
てりやきチキンバーガー、はくさいのシチュー、ぎゅうにゅう

冷たい風が吹いて、朝晩は冷えるようになってきましたね。

今日は、旬のはくさいを使ったシチューにしました!
はくさいは、カリウムやビタミンCを多く含む野菜です。
どちらの栄養素も水に溶け出てしまうので、
今日のようにシチューやスープ、鍋料理にして食べるのがおすすめです。

シチューを食べて体を温めて、寒さを乗り越えましょう!

11月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
だいずいりごもくごはん、けんちんじる、ぎゅうにゅう

「けんちん汁」は、神奈川県の郷土料理です。
鎌倉の建長寺で生まれた料理といわれています。

けんちん汁は、野菜を油で炒めた後、だしを加えて作ります。
今日は、にんじん・だいこん・ごぼうなど、今が旬の野菜を
たくさん使いました!

昔から伝えられてきた、温かくて栄養もとれる「けんちん汁」を
私たちも後世に伝えていきましょう。


11月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
むぎごはん、はっぽうさい、ちゅうかスープ、ぎゅうにゅう

今日の食育ニュースは、チンゲンサイについてです。
チンゲンサイは、中国生まれの野菜で白菜の仲間です。

風邪を予防したり肌をきれいにしたりするビタミンCや
骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富です!

クセがなく、しゃきしゃきとした食感が特徴の
チンゲンサイは、炒め物によく合いますね。
煮崩れしにくいので、クリーム煮などにもおすすめです!

11月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
やさいラーメン、しゅうまい、ぎゅうにゅう

今日の野菜ラーメンには、
なんと7種類の野菜が入っています。

その中でも小松菜は、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。
他にも、鉄やカロテンも多く、栄養価の高い食材です。

今日の小松菜は、小田原でとれたものです!
地元でとれた食材を、味わって食べましょう!

11月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ハヤシライス、キャベツのソテー、ぎゅうにゅう

ハヤシライスという言葉は、
英語の「ハッシュ」が由来と言われています。
「ハッシュ」とは、肉などを細切れにするという意味です。

細切れにした牛肉を炒めた後、野菜などと煮込み、
ごはんにかけたものを「ハッシュドビーフ アンド ライス」
といいます。
これがやがて、「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。
(給食では、豚肉を使用しています。)

甘く優しい味わいで、子どもたちからも人気のメニューの一つです。

11月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
とうふハンバーガー、ジャーマンポテト、ぎゅうにゅう

今日は豆腐ハンバーグです!
豆腐は、「畑の肉」ともいわれるくらい良質なタンパク質が多い
大豆から作られています。なので、タンパク質が豊富な食品です。

大豆には、きなこやおからなどたくさんの加工品があります。
大豆を加工して作られた豆腐は、薄くスライスして揚げると油揚げ
に変身します。給食でも、油揚げや豆腐はよく登場しますね。

大豆は、いろいろな姿になって、私たちの食事を支えてくれています。
献立表の材料のうち、大豆製品はどれかな?とぜひ探してみてください。

11月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
すきやきどん、こんさいのすましじる、ぎゅうにゅう

今日の食育ニュースは、「野菜」についてです。
給食では、野菜をたくさん使っています。
例えば、今日は給食1食分につき約150gの野菜を使っています。

野菜は、ビタミンやミネラル・食物せんいが多いため、
風邪をひきにくくしたり、おなかを掃除したりする働きがあります。
その中でも、色の濃い緑黄色野菜は、カロテンという栄養素が多いです。
カロテンは、目の働きを助けたり、皮膚や粘膜を健康に保ったり
してくれます。

給食で毎日出ているにんじんも、緑黄色野菜です。
野菜も残さず食べましょう!


11月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
はちおうじラーメン、あげぎょうざ、ぎゅうにゅう

八王子ラーメンは、
きざみ玉ねぎが特徴のしょうゆベースのラーメンです。

ラーメン屋さんをオープンしようと思った店主が、北海道で
刻み玉ねぎがのったラーメンを食べたことがきっかけで生まれました。
たまねぎの辛みを抑えるためにラードを入れて作ったそうです。
給食ではラードは使わず、玉ねぎは別煮することで辛みを抑えています。

たまねぎのほかに、にんじん・はくさい・こまつななどいろいろな種類
の食材を入れました。今日はそれらに加え、小田原市産の生きくらげを
刻んで使用しています。

それぞれの食材の食感を、楽しみながら食べましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 学年末休業(〜3/31)