令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

10月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
かんとんめん、春巻き、ぎゅうにゅう

昨日、10月10日は「目の愛護デー」です。
10.10を右回転させると目と眉に見えることから定められました。
目の粘膜を保護する役割があるビタミンAは、にんじんやほうれんそうに
目の周りの筋肉の疲れをとるビタミンB1は、豚肉や大豆に多いです。
給食では、おなじみの食材ばかりですね。

今日の給食は、目に良い栄養素を含むにんじんや豚肉を使いました。
毎日たくさん働いてくれている目のために、
日ごろからバランスの良い食事と、目に優しい生活を心がけましょう。

10月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
くりごもくおこわ、あきやさいのみそしる、ぎゅうにゅう

今日は少しはやめの 十三夜献立 です。
十五夜の次に月が美しい夜と言われているのが十三夜です。
十三夜では、豆や栗を収穫への感謝としてお供えします。
そのため、「豆名月」や「栗名月」という別名があります。
それにちなみ、今日のおこわには栗と大豆を使いました。
そして、秋を感じられるように、味噌汁には旬のさといもや
ごぼうを入れました。季節の食材が盛りだくさんですね。

今年の十三夜は、10月8日(土)です。お月見をして秋を感じましょう。

10月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
むぎごはん、こうやどうふのちゅうかに、ぎょうざ、ぎゅうにゅう

日本では、焼き餃子が定番ですが、中国では水餃子が一般的です。
また、中国では主食として餃子を食べる習慣があります。
同じ料理ですが、食べ方が国によって異なるのはおもしろいですね。
焼くと香ばしさが感じられて、ゆでたものよりご飯がすすむと思います。
おかずとして食べる日本人に合った調理法ですね。


餃子は、「小麦粉で作った皮で具材を包んで調理するもの」を指します。
ワンタンやイタリアのラビオリも、皮で具材を包んでいる仲間です。
他の国にも、その仲間がたくさんあります。ぜひ調べてみてください。

10月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ソフトめんホワイトソース、カラフルソテー、ぎゅうにゅう

今日は、ビタミンCについて食育ニュースでふれました。
ビタミンCは、お肌をきれいにしたり、風邪をひきにくくしたりする
はたらきがあります。今日の給食に使われているじゃがいも・キャベツ・
ほうれんそうは、ビタミンCが多く含まれている野菜です。

野菜をたくさん使ったカラフルソテーは、野菜の食感がのこるように
調理員さんが丁寧に炒めてくれました。給食後には「野菜苦手だけど
食べられた!」「野菜おいしかった。もっと食べたい」と子どもたち
がうれしい報告をしてくれました。

10月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
むぎごはん、とりにくのこうみあげ、ごもくまめ、ぎゅうにゅう

今日の食育ニュースは、こんにゃくについてです。
こんにゃくは、サトイモ科の こんにゃくいも から作られています。
里芋は、3つの食品グループの中では黄色に分類されます。
しかし、こんにゃくは黄色ではなく緑色のグループに入ります。
それは、成分のほとんどが水分なのでエネルギーがあまり多くなかったり
腸をきれいにする食物繊維がたくさん含まれていたりするためです。

今日は、こんにゃくを使った五目豆でした。にんじんやこんぶ、大豆など
が入っています。それぞれの食材の食感を楽しみながら食べましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/15 運動会
10/17 振替休業日