令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【5年】夏休みが明けました!!

夏休みが明け、学校生活が再スタートしました。子どもたちは毎日時間を意識して行動したり、日々の学習に対して一生懸命取り組んだりしています。これからも5年生らしく元気いっぱいに過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の第2回クラブ活動は、熱中症警戒アラートの発令により、運動系のクラブは残念ながら運動場やアリーナでの活動ができませんでした。今日も朝から残暑が厳しく、登校する上学年の子どもたちは、「クラブで予定している活動ができるかどうかとても心配」という声をあげていました。
 それでも今日の暑さ指数(WBGT)は27度。休憩をとりつつ、こまめな水分補給をすることで運動は可能と判断し、予定通りにクラブ活動を実施しました。子どもたちからは大きな歓声があがっていました。
 最近の気象の変化は尋常ではありません。今後、クラブ活動の年間の実施日を再考しなければならないと感じています。

【個学】 もの作り体験をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個学全体の学習として、自分が作りたい物を選び、クラスを超えてもの作り体験をしています。

手作り石鹸、エコたわし、アイロンビーズ、ポンポンクラッカーなどを作っています。

作り方を真剣に聞き、集中して制作していました。

いろいろなもの作りを体験した後は、楽しく遊んだり、大事に家に持ち帰ったりしました。

【2年】ものさしを使っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は算数「長さ」の学習で、ものさしを使って様々なものを測っています。ものさしを使うことがとても楽しいようで、「先生、これ10cmだったよ!」「これは思ったより長かった!」など、興味深く調べていました。

【6年】租税教室

 社会科の学習で税について学びました。今日は、税理士さんや市の職員の方々に来校していただき、税について話をしてもらいました。身近なものに税金が使われていること、税金がなくなったら社会が成り立たなくなってしまうことに驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】今日の長昼

 夏休み明け最初の長昼がありました。

 運動場では、やりたい人が集まってドッジボールを楽しんでいました。
また、6月から育てているヒマワリから種をとっている人もいました。ヒマワリは、夏休み中にぐんぐん成長し、とても大きくなっています。
 教室では、リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習をする人もいました。長い昼休みを使い、それぞれやりたいことを楽しんだようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

熱中症警戒アラート発令

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から残暑が厳しい一日でした。登校指導で交差点に立っていたのですが、頭がクラクラする暑さでした。当然、朝から熱中症警戒アラートが発令されていたため、休み時間の外遊びや体育館での遊びはなしとなりました。せっかくの芝生の運動場も、がらんとしていました。子どもたちは、教室でカードゲームをしたり係活動をしたりして過ごしていました。この暑さが、もう少し落ち着いてくれることを祈るばかりです。

夏休みを終え、授業再開!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みを終え、学校が再開して2日目。今日は朝から曇り空で蒸し暑い一日でした。校門で子どもたちを出迎えていると、夏休み前と変わらず、しっかりと挨拶ができました。また、どの学級も落ち着いて授業を行っていました。
 まだまだ慣れるまでには時間がかかりそうですが、少しずつ学校生活のリズムを取り戻していきます。9月は前期のまとめの月です。

前期後半がスタートしました

画像1 画像1
元気な子どもたちが学校に戻ってきました。
中休みは「待ってました!」とばかりに、
たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。

久しぶりに友達や先生と再会し、
「夏休みはこんなことがあったよ。」
と報告し合う姿があちらこちらで見られました。

【2年生】梅もぎ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月、2年生は小田原城址公園へ梅もぎ体験へ行きました。

はじめに、学芸員さんや管理事務所の方から、小田原の梅の
歴史や梅もぎの注意点をお話しいただきました。

お話の後は、待ちに待った梅もぎの時間です。

袋がいっぱいになるまで集めたり、一つ一つよく観察して、
数個厳選したりと、それぞれの梅もぎを楽しんでいました。

「梅って桃みたい!」「緑色の梅と黄色い梅がある!」と
実物を観察することで気づきもあったようです。

後日、採りきれなかった梅を管理事務所の方からいただき、
子どもたちに届けると、嬉しそうに持ち帰っていました。

夏休み前最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前の登校日、最終日を迎えました。明日から42日間の長い休みを控え、子どもたちは自分が使っている机やロッカー、昇降口や靴箱の掃除をしていました。再び学校に来る9月1日を気持ちよく迎えるために、あるいは長期休みに入る前のけじめとして、使った場所や物をきれいにすることはとても大切なことですね。掃除をしながら、子どもたちの心もきっと磨かれていることでしょう。

図書館ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、久しぶりに梅雨時らしい天気でした。若干気温も低く、休み時間には元気な子どもたちの声が運動場から響いていました。図書館では、図書館ボランティアさんが作業をしていました。季節に合った壁面の飾り付けと、新刊本のカバー掛け等を行ってくださいました。雰囲気が良く落ち着いた空間では、気持ちよく読書をすることができます。また、新刊本にカバーを掛けることによって、本が長持ちしますね。見えないところで多くの方に支えられていることを、また改めて認識するひとときでした。図書館ボランティアさん、ありがとうございますした。

音楽朝会が行われました!

 コロナ禍後、初めての音楽朝会が行われました。初回は「校歌」と「キセキ」を歌いました。一斉に歌うのは久しぶりでしたが、ステキな歌声が校内に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症にご用心!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、午前中から気温が33度を超え、暑さ指数(WBGT)も30となったことから、休み時間の外遊びは中止となりました。子どもたちはエアコンの効いた教室で、カードゲームや生き物の世話などをして過ごしていました。このまま梅雨明けになってしまうのでしょうか!?

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5・6校時には、6年生の着衣泳の学習がありました。小学校生活最後のプール学習です。6年生は最上級生ということで、冬の服装を準備し、最も難しい着衣泳に挑戦しました。
 着衣泳と言っても、今は着衣で泳ぐことは教えません。万が一着衣のまま水に入ってしまった場合、命をつなぐ術はとにかく「浮いて待つ」ということです。がむしゃらに泳いで体力を消耗して溺れるというケースは、後を絶ちません。また、溺れている人を見つけた場合も、決して助けるために水に入らないことが鉄則です。とにかく長時間浮いていられるために、浮くものを近くに投げ込むことを学びました。
 今日のめあては、1.冬服を着たまま水に入ると、相当体が重くなることを知る。2.万が一水に入ってしまった場合に長時間浮いていられる術を身に付ける。3.着衣のまま水に入ってしまった人を見つけたら浮いていられるような物を投げて助けることを学ぶでした。有意義な学習が展開されていました。

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は七夕です。お堀端通りの商店街には、保育園児が作った七夕飾りがたくさん飾られていました。そして本校でも、1年生と4年生と個学さんの教室前に飾られていました。
 「試合で、ホームランが打てますように」、「テストでいっぱい100点がとれますように」、「プロサッカー選手になれますように」等、短冊には子どもらしい願い事が書かれていました。
 いろいろな行事を通して季節感を醸成することは、日本人にとってとても大切なことだと思います。願い事が叶うと良いですね。

個学 平塚総合公園へ行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(木)平塚総合公園に校外学習へ行ってきました。
前日は雨でしたが、晴天に恵まれて実施することができました。

 学校からみんなで自転車や歩行者に気をつけながら小田原駅まで歩きました、電車とバスのマナーを守り、目的地の平塚総合公園に着くことができました。

 総合公園内の「ふれあい動物園」では、ヤギやウサギに餌をあげたり、ひよこやモルモットを触ったりして園内の動物とふれあいました。

 「アスレチック」では、ローラー滑り台、回転する椅子の遊具、お城のようなアスレチックスペースを順番を守って安全に気をつけながら楽しんでいました。

 木陰の下でお弁当をみんなで食べてからは、鬼ごっこやサッカー、シャボン玉や長縄、野球や虫探しなど自分の好きなことで、体を思い切り動かしたり自然を満喫したりして楽しみました。

 小田原駅についたころには、疲れてぐったりしていた子も最後の力を振り絞って学校まで帰ってきました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時には、5・6年生による委員会活動がありました。委員会活動は、学校生活をより豊かにするために必要な仕事を、児童の創意を生かして分担して行う活動です。例えば本日は、スポーツ委員会の児童がアリーナの器具庫の整理整頓をしていました。エコ・クリーン委員会は、正しい掃除の仕方を全校児童に伝えるためのビデオ撮りをしていました。また、図書委員会の児童は、雨の日に楽しんでもらうために、読み聞かせの様子をタブレットで録画していました。どの委員会も、より良い学校生活をめざして一生懸命に活動している姿が、とても頼もしかったです。

【六年】学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、六年生の学年集会を行いました。修学旅行、運動会とすでに大きな行事を2つも終えた六年生。これまでに身につけた力の確認と、これからの学校生活へ向けて、様々な実行委員会を立てて見通しを持つのが目的です。

 さぁ、まだまだ活躍の場はたくさんあります。是非最高学年として、三の丸小学校を引っ張って行ってください!

【五年・六年】修学旅行報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だいぶ時間が経ちましたが、21日の朝の時間に修学旅行報告会を行いました。
今年修学旅行へ行った六年生が来年修学旅行へ行く五年生へ、不安を少しでもなくしたり、イメージをもってもらうために行いました。
スライドやクイズを交えながら、各なかよし班で報告しあってました。
五年生からは、「わかりやすかった」「問題も楽しかった」といった感想が聞かれました。

来年は、是非五年生楽しんでくださいね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
6年時間割
2/14 朝会
委員会活動
2/17 PTA運営委員会