令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【5年生】家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生の家庭科の授業で「五大栄養素」について学習をしました。講師の先生は、三の丸小学校栄養士の先生です。
 体にとって大切な五大栄養素について、毎日食べている給食を例に挙げて分かりやすく教えてもらいました。子どもたちは、「そうだったんだ!」「知らなかった!」と反応しながら楽しく学習していました。中には、大切だと思うことを自らメモしている子もいて感心しました。
 本日の給食は、五大栄養素が全部入った献立でした。きっとみんな、栄養を感じながらおいしくいただいたことでしょう!

クラブ見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の午後は、クラブ活動がありました。併せて、3年生が来年度に入りたいクラブを決める参考とするために「クラブ見学会」が実施されました。どのクラブも丁寧な紹介や体験活動を行い、3年生は実に楽しそうでした。また、給食の時間にも紹介ビデオを流し、情報提供に力を入れていました。
 クラブ活動は、異年齢の児童同士が協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動により、自主性や実践的な態度を養う大切な営みです。また、個性の伸長を図ったり、人間関係をよりよく形成する力を養ったりもします。クラブ活動の時間は、どの子もみんな笑顔いっぱいです。

【6年生】ドッジボール大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三の丸小学校では、2月13日に全校ドッジボール大会が行われます。
6年生のあるクラスでは、大会に向けて練習を始めました。
勝っても負けても、終わった後に全員が「やってよかった!」と思える、全員でボールをつなぐ試合を目指します。

「創造するカラダ」〜美女と野獣と人魚姫〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と今日の2日間、4年生が身体表現活動のアウトリーチプログラムによる授業をクラスごとに受けました。小田原市教育委員会からご紹介いただいた、「地域創造 公共ホール創造ネットワークモデル事業」によるアウトリーチです。
 プロのアーティストの方による身体表現の授業なのですが、おなじみの「美女と野獣」や「人魚姫」という物語をヒントにしてイメージを広げ、子どもたちの自由な発想と感性から唯一無二の世界を創造する素晴らしい取組でした。
 私が驚いたのは、アーティストの方の、想像をかき立てるちょっとした言葉かけや音楽によって、子どもたちがどんどん心を開き、物語の世界観を体現している姿です。子どもたちの潜在能力の高さを改めて感じるとともに、それを引き出せるアーティストの方の寄り添い方に、多くのことを学ばせていただきました。
 コロナ禍の中、子どもたちの心を解放する取組はとても有意義であり、ありがたかったです。関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

重要 1月27日 就学時保護者説明会についてのお知らせ

新型コロナウイルスの感染状況の変化にともなって、就学時保護者説明会の内容や日程を再検討し、そのお知らせを本日発送いたしました。
急な変更となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
就学時保護者説明会【訂正版】

凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し春めいた日差しの中、個学の子どもたちが運動場で凧揚げを楽しんでいました。今は昔ほど見られなくなった凧揚げですが、大切な日本の伝統文化の一つだと思います。季節にちなんだ遊びを体験することは、日本の国ならではの季節感を育む重要なはたらきがあります。風があまり吹いていなかったので、子どもたちは一生懸命に走って凧揚げをしていました。これも大切な学びですね。

【6年生】書き初めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日に書き初め会を行いました。
いつもは元気いっぱいな6年生ですが、
書き始めると真剣になり、
新年らしい凛とした雰囲気になりました。

作品は、各教室の廊下に掲示しています。
学校にいらした際はぜひご覧になってください。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年、明けましておめでとうございます!新しい年を迎え、気持ちも新たにして学校運営に邁進して参りたいと思っています。今年もよろしくお願いします。
 さて、コロナウイルス感染症の感染拡大はまだまだ心配ではありますが、ウィズコロナの考え方のもと、教育活動も工夫して進めています。今、学校では、書き初めの取組の真っ最中。今日は、4年生がふれあいホールでがんばって取り組んでいました。どの子も、真剣なまなざしで課題に向き合っています。新年のはじめに、気持ちを整えて取り組む書き初めは、日本の良き伝統文化として大切にしていきたいものですね。
 子どもたちの作品は個性豊かで力作ぞろいです。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

クリーンDay

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年末ということで、今月は普段できないところをきれいにする「クリーンDay」の取組を行いました。そして今日は、久しぶりの全校児童による清掃を行いました。600人を超える児童が毎日生活をする学校は、隅々にどうしてもほこりがたまります。今日はそのほこり等を、徹底的に除去しました。
 明日は、今年の最後の登校日です。教室の机やロッカーの中もきれいにして、気持ちよく新年を迎えたいと思います。

【個学】冬祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はわかば1,2とのぞみ1組がお店屋さんになって冬祭りを行いました。「いらっしゃいませ〜。」と呼び込んだり、作った遊びの遊び方を説明したり子供たち同士での交流が盛んに行われました。計画から本番までそれぞれが、自分たちの思いを形にしようとたのしみながら、たくさん努力しました。

【個学】体育 なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の体育はなわとびを行っています。
スモールステップに分けて、手首で縄を体の前で回すプロペラ、上で回すヘリコプター、横で回す水車などを練習したり、ジャンプを練習したりしてそれぞれの児童が楽しく取り組めるように配慮しながら行っています。まとめの時間には「〇〇できてみんなの前で見せてくれる人。」など呼びかけ、できたら拍手、できなくてもがんばったね。とみんなで声をかけています。

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の読書週間に引き続き、今週は給食週間でした。給食委員会の子どもたちが活躍し、給食の時間のテレビ放送で、給食の歴史や給食室の様子、食材別の食べ残しが少ないクラス等を伝えてくれました。また、今週の献立は、子どもたちが好きな給食の上位献立でした。とてもハッピーな一週間でしたね。
昼休みには、子どもたちから給食でお世話になっている方々へ、感謝の寄せ書きを渡していました。
 この取組をきっかけにして、子どもたちが食材や給食を作ってくださる調理員さん、ワゴンの準備をしてくださる校務用員さんへの感謝の気持ちをしっかり持ち、もっともっと給食が好きになってくれることを願っています。

歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、神奈川歯科大学短期大学部歯科衛生学科の方々のご協力により、1年生への歯科保健指導がありました。乳歯から永久歯へ生え替わるこの時期、歯のことをしっかり理解することと、正しい歯のみがき方を身に付けることはとても大切です。1年生は、真剣に授業にのぞんでいました。
 一昔前に比べて、子どものむし歯はずいぶんと減りました。ご家庭でも引き続き歯みがきの指導をよろしくお願いします。

【個学】将棋

画像1 画像1
 のぞみ2組では将棋が流行っています。学年を超えて休み時間に楽しむ姿が見られます。たまに交流級の児童と一緒に勝負をする姿も見受けられます。
 それに合わせて朝のしたくの時間に1問1答形式の詰将棋 一手詰めをやりたい人は取り組んで楽しみながら頭の回転や集中力を養っています。

【個学】個学の畑

画像1 画像1
 夏野菜の収穫が終わり、今は白菜と茎ブロッコリーなどの野菜を育てています。
モンシロチョウの幼虫などがたくさん葉っぱを食べてしまっているので、雑草取り、水やりの他に虫探しもしています。白菜がどんどん大きくなっていますね。

学校参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、第3回目の学校参観日でした。感染症対策を施しながらの公開でしたが、多くの保護者の皆さんにご参観いただきました。保護者の方の参観があると、いつも以上にはりきって授業に参加する子どもたちの姿は、今も昔も変わりません。生き生きと活動する子どもたちの笑顔が印象的でした。
 5・6年生は、親子で参加する「携帯電話教室」を企画しました。SNSを利用することで「いじめ」に発展したり、思わぬ事件に巻き込まれたりといった話はたくさん耳にします。本来、人の生活を豊かに、そして快適にするためにある道具が、人を傷つける物になっては本末転倒です。子どもたちの心に響いてくれることを願ってやみません。
 午後は、PTA主催の「わくわくフェスタ」が開催されます。保護者・地域の方々や芸能人の方々のご協力による、参加・体験型の催しです。きっと、子どもたちの思い出に残る素晴らしい体験になると思っています。ご協力くださるすべての皆さんに、厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。

読書週間

 読書の秋です。今週は、三の丸小学校の読書週間です。日が暮れるのが早い秋は、屋内で読書をするにはもってこいの季節ですね。今、本校の図書室(コスモス)には、読書週間にちなんで先生方から子どもたちへの「おすすめ本の紹介」が掲示されています。また、各教室前の廊下部分には、子どもたちのおすすめ本の紹介文も掲示され始めました。
 年に1回の読書週間です。テレビやゲームから少し離れて、本の世界にひたってみてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊ぶ人が増えた!

画像1 画像1
こんにちは、五年のかきとサッカーボールです。
9月頃三の丸小学校はしばふになりました。芝生になったことで遊ぶ人がふえました。
そして遊ぶ人はだいたい裸足で外を駆け回っています。
学校のあそぶ人がふえたことでみんないい汗を書いていてきもちよさそうです。

わくハイ

こんにちは!
5年のカキ6年のサッカーボールです。
11月ごろに各組で6つの縦割り班に分かれて、遠足に行きました。
わくハイとは、他の学校にない遠足で三の丸のいいところです。
10月7日金曜日には六年生が下見にも行きました。下見では危ないところや休憩場所、トイレなどの位置を調べるので、一年生や二年生も安心して遠足に行けました。
当日は、成功しました。良かったです。

5年の家庭科~ミシンを使おう

こんにちは。5年の柿とライトです。先週から、5年生の家庭科でエプロン制作が始まりました。初のミシンなので、1時限目は、練習用の布で縫いました。学校のミシンは足踏み式なので、使ったことある人も、少し困り気味でした。しかし、みんな楽しそうに授業を受けていました。完成が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 学年末休業(〜3/31)