令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

「6年生を送る会」前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよ「6年生を送る会」です。5年生を中心にした在校生が、会を盛り上げようと、アリーナや下駄箱、6年生が通る階段などを思い思いに飾り付けています。給食の時間には6年生特集の番組がテレビ放送され、6年生の好きな音楽や教科などが紹介されていました。昼休みには延期になっていた「らいおん」のたてわり班遊びが実施されました。心を込めた取組が、順調に進んでいます。

6年生ありがとう週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜5年生が児童会で提案して取り組んでいる「6年生ありがとう週間」が進んでいます。最近、あまり天気が良くなかったのですが、昼休みのたてわり班による遊びがやっとできるようになりました。
 昨日は1組のたてわり班である「てんとう虫」の子どもたちが、運動場で鬼ごっこを楽しんでいました。心あたたまるひとときでした。

幼保小交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、「幼保小交流会」が開催されました。近隣の幼稚園・保育園の先生方に、5時間目の1・2年生の授業を参観いただき、幼保小の連携について意見交換や情報交換をさせていただきました。
 久しぶりに幼稚園や保育園の先生方に会えた子どもたちは大喜びです。自分たちの成長した姿や頑張っている姿を見せようと、張り切って授業にのぞんでいました。
 愛情をいっぱい注いでくださった方に子どもたちの成長を認めてもらえることは、ありがたいことです。子どもたちの誇らしげな笑顔が印象的でした。

みそカツどん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、愛知県の郷土料理「みそカツどん」でした。なんと豚のヒレカツです。私の長年の教員生活で、給食でヒレカツを食べたのは、たぶん初めての経験でした。柔らかいお肉に、甘辛みそが絶妙にマッチしていて絶品でした。給食だよりでは、本日使った「豆みそ」(大豆と塩を原料として作ったみそ)について解説されていて、なるほどなと思いました。給食室前の掲示物も、とても良い勉強になります。

光のさしこむ絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の様子を見て回っていると、4年生の教室の窓に素敵な絵が飾ってあるのが目に留まりました。ステンドグラスの原理と同じ、透過する光を利用した絵です。図工の「光のさしこむ絵」という単元の学習で、子どもたちは、クッキングシートのような台紙に、セロハンやスズランテープ、エアーキャップなどの材料を上手に組み合わせて、思い思いの色や形を表現していました。
 昔はOHP(オーバーヘッドプロジェクター)シートに油性マジックで絵を描いて、教室の窓に貼り付けてステンドグラスのように飾ったものです。宮澤賢治の「やまなし」の好きな場面を描き、物語の世界を楽しみました。懐かしい思い出です。

【6年生】1年生が顔をかいてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
三の丸小学校では、2月6日から「6年生ありがとう週間」が始まっています。
昨日は、1年生が同じなかよし班の6年生の顔を描いてくれました。
1年生が一生懸命描く姿は、とても微笑ましかったです。
6年生は照れながらも、描き方を教えてあげていました。
この作品は、6年生を送る会と卒業式の時にアリーナに飾られます。
完成が楽しみです。

【5年生】家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生の家庭科の授業で「五大栄養素」について学習をしました。講師の先生は、三の丸小学校栄養士の先生です。
 体にとって大切な五大栄養素について、毎日食べている給食を例に挙げて分かりやすく教えてもらいました。子どもたちは、「そうだったんだ!」「知らなかった!」と反応しながら楽しく学習していました。中には、大切だと思うことを自らメモしている子もいて感心しました。
 本日の給食は、五大栄養素が全部入った献立でした。きっとみんな、栄養を感じながらおいしくいただいたことでしょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 6年生を送る会