令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

みんなを守る防災倉庫

画像1 画像1
こんにちは!5年のニートとマーチです。

さて今回紹介するのが、防災倉庫です。
この学校には、みんなの命を守るものが防災倉庫の中にあります。
それは、食料や、水です。
他にも毛布や簡易トイレ、ガスコンロなどもあります。
避難のときに役立ちそうです。

次のブログもぜひ見てください。
さようなら!

雪舟になりきる

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。タトバと8ktvです。

6年生は図工で、あの雪舟で有名な水墨画にチャレンジしました。
濃淡やかすれなどの技法を使って絵をかきました。
生き物をかいたり、作品にわざと穴をあけたりするなど、個性があふれる作品になりました。
今後の6年生の図工も期待していてください。

三の丸の木々たち

画像1 画像1
こんにちは!6年のバナナシェイクです。

今回は三の丸小学校の校庭にある木々を紹介しようと思います
中央にある1番大きな木は銀杏の木で秋になると沢山の実をつけて落ちてきます。

他に松の木や桜の木などがあります。
季節ごとに楽しめていいです。

【3年】ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んでいます。そこで、校庭へかげおくりをしに行きました。子どもたちは、いろんなポーズで思い思いにかげおくりをしていました。自分のかげが空にうつったとき、「すごうい!」「ちいちゃんも私たちみたいにうれしかったのかな?」と子どもたちの喜ぶ姿が見られました。

【わかば・のぞみ・みんなの教室】秋を探しに行ったよ

 秋を探しに城山公園へ行ってきました。
 
 公園へ行くまでの道端に、たくさんのどんぐりを見つけました。みんな一生懸命拾って、学校へ持って帰りました。これから秋遊びに使う予定です。その他にも、すすきや紅葉した葉っぱを見つけ、「きれいだね〜」と話していました。
 
 城山公園からは、海と小田原城などのきれいな景色が見えました。また、落ちていた木の幹をひっくり返してみると…カブトムシの幼虫を発見しました!「教室で育ててみよう!」と、子どもたちが嬉しそうに持って帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【3年生】書写毛筆

画像1 画像1
 3年生の子どもたちは書道の学習が始まってから、「とめ」や「はらい」などを練習し、回を重ねるごとに上達してきているように感じます。
 先日は小筆の使い方の練習として「木」の絵をかきました。力の入れ具合を調節しながら、細い枝をかいたり太い枝をかいたりと、一本一本丁寧にかくことができました。

【事務室】全クラス&特別教室に設置完了♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAより、空気清浄機を各クラス1台ずつ購入していただきました。
子どもたちが安心して過ごせる環境作りにご協力いただきありがとうございます。

新型コロナウィルスもだいぶ落ち着いてきましたが、学校では今後も気を緩めることなく感染防止対策に取り組んでいきます。

新しく校庭にふえた用具

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、三の丸小学校の運動場に新しい用具があります。

1つ目はホッピングです。体重制限は30kgのものと35kgのものがあり、低学年中心に楽しめます。
2つ目は、一輪車用の手すりです。一輪車を始めたばかりの子は使うと便利です。

大事に使っていきたいです。

エレベーターの紹介

画像1 画像1
こんにちは!5年の学校とミントです。

ぼくたちが通っている三の丸小学校には、便利な設備があります。
それはエレベーターです。
ケガをしている人が使ったり、重たい物を載せて運ぶことができます。

次のブログも楽しみに待っていてください。
では、さようなら!

レッツゴー みんなで大冒険!

画像1 画像1 画像2 画像2
 素晴らしい天候に恵まれ、6年生を中心とした子どもたちが6月から準備を進めてきた「わくわくハイク」が実施されました。少し風が強かったので、一部目的地の変更を余儀なくされた班もありましたが、臨機応変に対応することができました。
 今日は、いつもより25分も早い登校だったので、子どもたちが間に合うように集まれるかどうか心配でしたが、無事に出発することができました。また、地域の方や多くの保護者の方々がボランティアとしてご参加くださったことは大変心強く、本当にありがたいことです。
 この活動を通じて、ますます子どもたちの絆が強くなり信頼関係が深まることを願っています。

三の丸小学校に空気清浄機が来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは!
6年のバナナシェイク&ブドウです。

今年度、三の丸小学校に感染症対策の1つとして空気清浄機がやってきました。
その空気清浄機は教室や音楽室などの特別教室に置いてあります。
音楽室ではリコーダーをやるときにマスクを外すので、これで安心しました。

最高学年の総合として

画像1 画像1
こんにちは。6年の8ktvとタトバです。

今年、6−2では総合で絶滅危惧種をテーマに取り組んでいます。
目的は「身近な動物が絶滅しそうになっている事や自分たちにできることをいろいろな人に伝える」です。
今、調べた事をまとめる作業に取りかかっています。
最高学年の総合の学習としてふさわしいものにしていきたいと思っています。
これからの6−2の総合の活動に期待していてください。
(m_ _m)

三の丸小の体育館紹介

画像1 画像1
こんにちは!5年ののかとパフェです。

今回は、三の丸小の体育館を紹介します。
三の丸では体育館のことを「アリーナ」と呼びます。
アリーナにはバランスボールやとび箱があります。
最近は朝会など全校で集まる機会はありませんが、体育や休み時間に使っています。

次回もお楽しみに!

ついに全学年に、◯◯配布

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。タトバと8ktvです。

今年度ついに全学年に、クロームブック(ノートパソコン)が配布されました。
それぞれのクラスで、調べ学習やスライドづくりなどに活用しています。
これからもクロームブックの新しい活用方法が出てきそうで楽しみです。

本町小・城内小 資料室

 三の丸小学校の3階に、「本町小・城内小 資料室」という部屋があります。ご承知のように三の丸小学校は、本町小学校と城内小学校の統合により平成4年4月1日に誕生した学校です。両校の120年の歴史を偲ぶ資料が納められているのが資料室です。
 先日、その資料室を見学させてほしいと来校された方がいらしたということで、私も久しぶりに資料室を見に行きました。そこで気になったのがほこりです。めったに開けない部屋ですが、いつの間にかほこりはたまるものです。見学にいらした方には、少し不愉快な思いをさせてしまったのではないかと心配になりました。
 そこで昨日の午後、資料室の掃除をしました。するとそこに、クラブ活動を終えて教室に戻る6年生が通りかかりました。6年生は、「校長先生も掃除するんだ!」と声をかけてきました。私が、「汚れていたら、気づいた人が掃除すればいいんだよ。」と返しました。すると6年生は、「かっこいい!」「がんばってください!!」と言って教室に戻っていきました。
 「校長が掃除をする姿は珍しい」と思われてしまったことを反省しました。と同時に、きっとその子も「気付いたら動ける人になってくれるだろう」と大きな期待を持ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になります スクールボランティアさん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症が落ち着いてきたことで、少しずつ平常の教育活動を取り戻しつつあります。控えていたスクールボランティアさんへの協力依頼も再開され、授業のいろいろな場面でご協力いただいています。
 先週の金曜日には、6年生の家庭科のミシンを使った学習の補助に入っていただきました。針やハサミを使う裁縫の学習では、安全対策はもちろんのことですが、使い慣れないミシンの指導は本当に難しいものです。実習になると、あっちでもこっちでも「先生、来てください。」「助けてください。」「もう一度教えてください。」の声が上がります。そんな時、スクールボランティアさんがいると大助かりです。豊富な経験から、適切な助言や支援をしてくださいます。ありがたい限りです。
 子どもたちへの教育の充実のため、これからもご協力を仰いでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【1年】秋さがしに行きました!

 生活科の学習で「秋」を探しに二の丸広場へ行ってきました。みんなで学校の外へ学習しに行くのは初めてだったので、とても喜んでいました。残念ながら、あまり松ぼっくりやどんぐりは落ちていませんでしたが、紅葉した落ち葉や虫などを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三子連のハロウィン海岸清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日の土曜日に、御幸の浜海岸において、三の丸学区連合子ども会主催の「ハロウィン海岸清掃」がありました。晴天に恵まれ、とても気持ちの良い一日でした。海岸は比較的きれいで、目立ったゴミはありませんでしたが、よく探してみると、流木や芦などのくずといっしょに、発泡スチロールやビニールゴミのかけら、プラスチック片がたくさん落ちていました。これらが、今環境問題になっているマイクロプラスチックになり、生態系に悪影響を及ぼしていると言われています。
 当日は、190名もの方々が親子でゴミ拾いに参加していました。三の丸小学区の皆さんの意識の高さが伺え、素晴らしいの一言でした。中には、思い思いに仮装している子もいて、微笑ましかったです。これからも、地域の子ども会の活動が持続・発展されることを祈念しています。

交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年生を対象にした交通教室が開催されました。小田原市の地域安全課の方々がご来校くださり、体育館に模擬の道路をつくって、道路を歩いたり、渡ったりする時の留意点について解説してくださいました。
 工事現場があり見通しが悪い道路の歩き方、見通しの悪い路地から大きな道路に出るときの歩き方、車の交通量が多い交差点の渡り方、どれをとっても三の丸小の学区にたくさんある道路状況です。1年生は、真剣なまなざしで話を聞き、そして模擬の道路を歩く体験にのぞんでいました。
 この体験を活かし、交通安全に気をつけて生活してほしいと思うのです。

クラブ活動始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期に入り、コロナウイルス感染症も大分落ち着いてきたところで、4年生以上の児童が待ちに待っていたクラブ活動が昨日から始まりました。本校のクラブ活動は、「自主的・実践的に取り組むことで個性の伸長を図る」という目標に向かい、立ち上げから子どもたちの創意を大切にした取組を行っています。
 今年度は運動系のクラブが多く、近隣の運動施設も活用して活動を行っています。昨日は、早速、陸上クラブが城山競技場に行ってきました。年間14時間の活動ですが、子どもたちの創意工夫が活かされた活動が展開されることを期待しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 学校参観日