令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【2年生】小さな友だち〜生き物探しをしたよ〜

画像1 画像1
 「小さな友だち」という学習で校庭にいる生き物を探しに行きました。探しに行く前に教室では、どんな生き物がいるか予想を立てました。外に探しに行くと、いろいろな生き物に出会い、いきいきと活動していました。

セミの抜け殻が葉っぱについていたり、トカゲの赤ちゃんを捕まえたりしました。子どもたちは、捕まえた生き物を飼いたいという気持ちがあるので、飼い方などを調べていきます。えさやすみかなど、生き物に合った環境を整えて、命を大切にできるように学習を進めていきます。

【1年生】給食が再開しました!

 先週から給食が再開しました。子どもたちは美味しい給食を味わって食べています。“黙食”はもちろん、配膳のときや片付けのときも喋らないようにと頑張っていて、とても立派です。
画像1 画像1

小さな なかまたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時。2年生が運動場の土塁の近くで何かを探していました。行ってみると、どうやら小さな生き物を見つけている様子でした。生活科の「小さな なかまたち」の一コマです。たった10分位の時間でしたが、アリやコオロギ、トカゲなど、様々な生き物を見つけられたようです。「先生、これ教室で飼っていいでしょ。」と、子どもたちはもう次の活動に思いをはせていました。これから、どんな活動に発展していくのでしょうか。今後も見守っていきたいと思います。

9月27日以降の教育活動等について(9月13日)

標記の件について、小田原市教育委員会から保護者の皆様宛の文書が小田原市のホームページに掲載されました。
つきましては、以下のホームページアドレスにアクセスしていただき、内容をご確認ください。
また、本校の対応を含めた内容は、下のPDFファイルをお開きいただき、ご確認ください。

<小田原市ホームページアドレス>

 https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...

配布文書(PDF)
9月27日(月)以降の教育活動について
9月27日(月)以降の給食について
別紙 給食の再開申し出について
10月4日〜8日の日課表

 
今後も本校では、緊急・重要なお知らせは緊急情報配信システム(Fair Cast)でお知らせいたしますが、合わせてホームページでもお知らせいたしますので定期的に確認をお願いいたします。(また、Fair Castのお知らせが届きましたら送達確認も確実にお願いいたします。)

ミライシードについて

 システムの不具合により、ブックマークからアクセスできなかったミライシードですが、7日から使用できるようになりました。ブックマーク、二次元コード(URL)のいずれかの方法でアクセスできます。
 ご家庭での学習にご活用ください。

たねができたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目(短縮日課なので給食前です)、校長室前の校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。何かなと思ってのぞいてみると、1年生がアサガオの様子を観察しながら、できた種をとっている姿がありました。手にポチ袋や紙コップを持ちながら、たくさんの種を集め、得意げに見せてくれました。生活科「さかせたいな わたしの はな」の学習の一コマです。
 この春、自分の花を咲かせるために蒔いたアサガオの種が、芽を出し、大きく生長して立派な花を咲かせ、種をつけました。子どもたちは、この一連の生命の営みから何を感じるのでしょうか。そして、たくさんの種をどうするのでしょうか。今後の学習が楽しみです。

クロームブックが大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここのところすっきりしない天気が続いていましたが、久しぶりに陽の光を浴びることができました。そんな中、3年生は、理科の「植物の育ち方」で種から育てているヒマワリの観察をしていました。ヒマワリは夏の間にぐんぐん生長し、立派な花を咲かせていましたが、今はこころなしかくたっとして、下を向いていました。「花が咲いた後、ヒマワリはどうなるのか」を、今までの経験から予想する学習をしていました。
 そこで活用されていたのがクロームブックです。写真を撮り、そこに自分のコメントを書き込んで先生に提出しているのです。パソコンの文字入力をするために、早めに国語で学習していたローマ字の学習も活かされていました。3年生がどんどん端末を使いこなしている姿に、頼もしさを感じました。自分の提出したものが並んで映し出されていたテレビ画面を見て、どの子も満足げな表情を浮かべていました。
 ここのところ、どの時間に教室を回っても、どこかしらの教室でクロームブックを活用した学習が行われています。GIGAスクール構想が、どんどん進んでいます。

給食の提供が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(月)。今日から給食の提供が始まりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止をめざした緊急事態宣言が発令中であり、給食も細心の注意を払っての実施となりましたが、子どもたちは、一人ひとりが新しい行動様式をよく理解し、しっかりとした態度で給食の時間を過ごすことができました。
 久しぶりにいただいた給食。やっぱり愛情が込められた温かい給食は格別です。豚肉丼とビーフンスープに牛乳。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

「9月13日以降の教育活動等について」(9月3日)

標記の件について、小田原市教育委員会から保護者の皆様宛の文書が小田原市のホームページに掲載されました。
つきましては、以下のホームページアドレスにアクセスしていただくか、下のPDFファイルをお開きいただき、内容をご確認ください。

<小田原市ホームページアドレス>
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...

配布文書(PDF)
9月13日以降の教育活動について
9月13日以降の給食について
 
 今後も本校では、緊急・重要なお知らせは緊急情報配信システム(Fair Cast)でお知らせいたしますが、合わせてホームページでもお知らせいたしますので定期的に確認をお願いいたします。(また、Fair Castのお知らせが届きましたら送達確認も確実にお願いいたします。)

感染症予防対策 強化

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、学校生活が再開されました。新型コロナウイルス感染症のデルタ株による爆発的な感染拡大により緊張感のある再開となりましたが、感染症予防対策をさらに強化し、なんとか学びの保障との両立を図ろうと様々な工夫を講じています。オープンスペースまで広く使った座席の配置やGoogle Meetを使ったリモート授業など、試行錯誤をしながら、できるだけのことを実行していこうと考えています。

9月1・2週日課表

9月6日(月)から10日(金)までの間、特別な日課で授業を行います。
詳しい日程は次の通りです⇒9月1・2週日課表

【3年生】ヒマワリもみんなを待っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも終わりが見えてきましたね。みなさん元気にしていますか?
夏休み前は50センチメートルくらいだったヒマワリも、今ではみんなの背を追い越すくらいになりました。ヒマワリもみんなと会えるのを楽しみにまっています。

緊急 「9月以降の教育活動等について」(8月25日)

標記の件について、小田原市教育委員会から保護者の皆様宛の文書が小田原市のホームページに掲載されました。
つきましては、以下のホームページアドレスにアクセスしていただくか、下のPDFファイルをお開きいただき、内容をご確認ください。

<小田原市ホームページアドレス>
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...
 ☞教育長からのメッセージ付きです

<小田原市立小・中学校における9月以降の教育活動等について(お知らせ)」>
 「9月以降の教育活動等について」(8月25日)

 今後も本校では、緊急・重要なお知らせは緊急情報配信システム(Fair Cast)でお知らせいたしますが、合わせてホームページでもお知らせいたしますので定期的に確認をお願いいたします。(また、Fair Castのお知らせが届きましたら送達確認も確実にお願いいたします。)

気持ちよく夏休みを迎えるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で前期前半が終了となります。夏休みを前にして、多くの学年の子どもたちがみんなで使っていた場所をきれいにしようと、掃除をする姿が見られました。他のクラスの下駄箱もきれいにしていた子どもに、「ありがとう」と言葉をかけると、「きれいになると気持ちいいからいいんです」との返事がありました。進んで掃除をする子は、心もきれいになるのだなと実感しました。気持ちよく夏休みが迎えられることと思います。

ハスの花

画像1 画像1
 朝、学校の黒門の前で子どもたちを出迎えていると、お堀のハスの花が目に飛び込んできました。先週はあまり気にならなかったのですが、梅雨明けした太陽の光を浴びて、花の桃色とハスの葉の緑色の鮮やかなコントラストが見事でした。このハスは「大賀ハス」と言い、1951年に千葉市検見川の落合遺跡で発掘された2000年以上前のハスの実から発芽・開花したものから株分けして繁殖させたものということです。
 これからがちょうど見頃になりそうです。教育相談等でご来校の際に、ちょっと立ち寄ってみてはどうでしょうか。明日で前期前半が終了となり夏休みに入ります。日差しが大変強くなってきました。熱中症には十分に注意してお過ごしください。

ラジオ放送について

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、FMヨコハマで放送されている番組「まんてんサンデーズ」の「School Days Sundays」というコーナーの中で本校の校歌が流れることになりました。ラジオに寄せられたメッセージや現在の学校の様子なども紹介されます。
 地域やお知り合いの三の丸卒業生の方にもお知らせいただけますと幸いです。
 お時間にご都合のつく方はぜひ、ご聴取ください。

♢番組名:FMヨコハマ まんてんサンデーズ
♢コーナー名:School Days Sundays
♢放送日時:7月25日(日)11:20〜

校内ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の2・3校時に、児童会の集会活動「校内ウォークラリー」が開かれました。プロジェクト委員会を中心にして代表委員会で検討され、各委員会で準備した「ミニゲーム」や廊下に掲示してあるたくさんの「謎解き」を楽しみながら校内を巡る催しです。「ミニゲーム」や「謎解き」によってゲットできる文字を並べ替えると問題文が現れ、その答えを探る仕組みは実に知的で好奇心が刺激されました。例えば、「ビデオ÷家電=? 答えは○○○カタカナ3文字」の答え、分かりますか。私は、最後まで分からず、答えを聞いてしまいました。
 現れた問題は、「校長先生からの問いかけは何でしょう?」と「今年の児童会テーマは何でしょう?」の2問です。答えにたどり着けたなかよし班はどのくらいあったのでしょうか。結果は9月に発表されるそうです。とても楽しみです。
 上学年の子どもたちがリードしながら取り組む縦割り班活動。どの子もみんな笑顔でした。子どもたちは、主体的・自治的な活動をすることそのものが目的である特別活動を通じて、また一回り成長していきます。

材からの発想

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが大好きな図工の活動に、「造形遊び」や「材から発想する工作」があります。「造形遊び」はダイナミックな活動であり、時に教室や廊下、時には運動場の遊具全体が造形物になってしまうことがあります。3年生の「ひもひもワールド」のように、いつもの環境を、自分たちの手で変身させてしまうのは、子どもたちにとってドキドキ・ワクワク感がたまらない活動のようです。
 一方、「材から発想する工作」も人気です。1年生の「しんぶんしとなかよし」や、2年生の「くしゃくしゃぎゅ」という題材は、材をちぎったり、にぎりつぶしたりして偶然できた形から自由に発想して工作を楽しみます。
 固定観念にとらわれない、解放された心で創作活動に取り組む子どもたちの瞳は、いつも以上に輝いています。

東京五輪聖火ランナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の時間、子どもたちの交通安全の見守りをしてくださっている「むつみ会」代表の大森一學さんが、来校されました。大森さんは、東京五輪の神奈川県の聖火ランナーです。残念ながら公道での聖火リレーは見送られてしまいましたが、記念のトーチを子どもたちにも見せてあげたいとのご好意で来校され、テレビ放送で、「一生に一度のこの機会に、ぜひオリンピック・パラリンピックを肌で感じ、興味を持ってほしい」と、その思いを語ってくださいました。
 トーチはお預けくださり、現在、6年生から順に実際にふれさせていただきながら各学年を回っています。本物にふれる感動は、何物にも代えがたいと思います。貴重な機会を与えてくださった大森さんに、感謝・感謝です。

気付きと対応

画像1 画像1
 GIGAスクール構想により児童1人1台のパソコンが整備されたのと同時に、プリンターも各校に2台配置されました。三の丸小では、使用頻度が高いであろう3・4年生と5・6年生の教室前廊下に設置されていたのですが、カバーもなく置かれた状態だったので少々気になっていました。
 すると今日、高学年の先生が、廊下にいた教頭先生に、「プリンターのカバー、ありがとうございます。」と話していたのです。教頭先生は、「ちょっと気になっていたから、布をかけておいた」と応じていました。
 プリンター用のカバーを準備するのは、誰かの仕事として決まっていたわけではありません。そんな中、ほこりをかぶっていたプリンターを見て、カバーを準備したその心遣いはとてもすてきです。
 「気付きと対応」という言葉があります。世の中のいろいろな仕事は、多くの人で役割分担をして進められていますが、分担してもやりきれない仕事や突発的な仕事などは、きっと誰かがやっていることで世の中は回っているのでしょう。より良い生活、より良い仕事のために、気付いた人がどんどん対応する。そういう人が増えれば増えるほど、その学校はどんどん良くなっていくと思うのです。
 「気付きと対応」、大切にしたい言葉です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/16 希望制による教育相談
12/17 希望制による教育相談
12/20 希望制による教育相談
12/21 希望制による教育相談