令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【わかば級・のぞみ級】サツマイモをしゅうかくしたよ!

画像1 画像1
 個学では、春から育てていたサツマイモを収穫しました!
 
 実を傷つけないように、一株ずつ丁寧に掘ることができました。一株に2〜3個の大きな実を収穫でき、みんな嬉しそうでした。昨年度よりもたくさん収穫できて良かったです!
画像2 画像2

【3年生】小田原の魚について知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組では、総合的な学習の時間で小田原の魚について調べてきました。9月16日(木)には、小田原市役所水産海浜課の方をお招きし、小田原の魚について学習しました。
 子どもたちは、小田原には1000種類以上の魚がいることや、小田原の魚をたくさんの人に食べてもらうために様々な工夫をしていることを学ぶことができました。
 その日の給食には、カマスのフライがでておいしそうに食べていました。

自作木琴アプリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室から、何やら楽しそうな電子音が聞こえてきました。中に入ってみると、子どもたちのクロームブックの画面上に木琴が映し出されていて、その音板を指で触れると、ドレミの音階の音が鳴っているではありませんか。
 音楽専科の先生に詳しく話を聞くと、スクラッチという子ども向けのプログラミングソフトを使って自作したというのです。コロナ禍の中、音楽の授業もいろいろな制限があり、飛沫が飛ぶ可能性がある鍵盤ハーモニカは、なるべく使わないようにしていました。1クラス分の簡易キーボードの購入を検討していた学校もあるほどです。
 そのような中、ICT機器を駆使し、その代替となる教育活動ができるように工夫している先生方の努力には、本当に頭が下がります。そして、とても素晴らしいなと思います。
 音楽専科の先生によると、鉄琴バージョンもあるとか。慣れてくれば、パソコンを使って合奏ができてしまうのではないかと、とても楽しみです。

羊毛フェルト

画像1 画像1
 今日、「みんなの教室」をのぞいてみると、楽しそうな声が聞こえてきました。中に入ると、羊毛フェルトで作ったという人形を紹介されました。ボタンで目をつけたり、髪は三つ編みにしてみたりと、いろいろな工夫が施されていました。柔らかくて肌ざわりが良い物に触れていると、オキシトシンという「幸せホルモン」が分泌され、心がリラックスしたりストレス解消につながったりするとか。心の癒やしにつながる教材はとっても良いなと思いました。

「遊び」の中から

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは、4年生理科「とじこめた空気や水」の学習の一コマです。大きな注射器のような実験道具を使い、閉じ込められた空気や水に圧力をかけるとどうなるかということを、体験しながら学んでいます。今年は残暑が厳しい日が続いていますが、水鉄砲のように遊びながら、涼を求めつつ学びを深めることができる絶好の機会となっています。
 人間は、五感を使って体験的に学んだことは忘れにくいものです。世の中には、いろいろな物質の性質をうまく利用した「遊び」がたくさんあります。現代の子どもたちにとって不足しがちであると言われている体験。これからの学びで大切にしていきたいことです。

備えあれば憂いなし!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気予報によれば、今九州地方にある台風14号が、明日の土曜日から明後日の日曜日にかけて関東地方に接近する可能性が出てきたとのことです。そこで、台風に備えての対応を、各学年にお願いしました。1年生は、大切に育てているアサガオを、「重い重い!」と言いながら昇降口に入れていました。「備えあれば憂いなし!」と言われますが、想定外のことが起きるのが最近の自然災害の傾向です。被害が出ないことを祈るばかりです。
 皆さんも、この土日は安全にお過ごしください。

毎日頑張っています!

9月1日は、夏休みを経て心も体も大きく成長した子どもたちが教室に戻ってきました。
 学校生活はスタートしましたが、コロナウィルス感染予防のために対面で語り合う学習や給食は実現していません。そんな状況下で命を守る学校生活のルールを優先にしながら子どもたちは毎日頑張っています。
 オンラインで授業も始まりました。自宅から熱心に聞き入ったり、ノートをとったり発言したりする子どもたちの姿に感心しました。
 

【2年生】小さな友だち〜生き物探しをしたよ〜

画像1 画像1
 「小さな友だち」という学習で校庭にいる生き物を探しに行きました。探しに行く前に教室では、どんな生き物がいるか予想を立てました。外に探しに行くと、いろいろな生き物に出会い、いきいきと活動していました。

セミの抜け殻が葉っぱについていたり、トカゲの赤ちゃんを捕まえたりしました。子どもたちは、捕まえた生き物を飼いたいという気持ちがあるので、飼い方などを調べていきます。えさやすみかなど、生き物に合った環境を整えて、命を大切にできるように学習を進めていきます。

【1年生】給食が再開しました!

 先週から給食が再開しました。子どもたちは美味しい給食を味わって食べています。“黙食”はもちろん、配膳のときや片付けのときも喋らないようにと頑張っていて、とても立派です。
画像1 画像1

小さな なかまたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時。2年生が運動場の土塁の近くで何かを探していました。行ってみると、どうやら小さな生き物を見つけている様子でした。生活科の「小さな なかまたち」の一コマです。たった10分位の時間でしたが、アリやコオロギ、トカゲなど、様々な生き物を見つけられたようです。「先生、これ教室で飼っていいでしょ。」と、子どもたちはもう次の活動に思いをはせていました。これから、どんな活動に発展していくのでしょうか。今後も見守っていきたいと思います。

9月27日以降の教育活動等について(9月13日)

標記の件について、小田原市教育委員会から保護者の皆様宛の文書が小田原市のホームページに掲載されました。
つきましては、以下のホームページアドレスにアクセスしていただき、内容をご確認ください。
また、本校の対応を含めた内容は、下のPDFファイルをお開きいただき、ご確認ください。

<小田原市ホームページアドレス>

 https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...

配布文書(PDF)
9月27日(月)以降の教育活動について
9月27日(月)以降の給食について
別紙 給食の再開申し出について
10月4日〜8日の日課表

 
今後も本校では、緊急・重要なお知らせは緊急情報配信システム(Fair Cast)でお知らせいたしますが、合わせてホームページでもお知らせいたしますので定期的に確認をお願いいたします。(また、Fair Castのお知らせが届きましたら送達確認も確実にお願いいたします。)

ミライシードについて

 システムの不具合により、ブックマークからアクセスできなかったミライシードですが、7日から使用できるようになりました。ブックマーク、二次元コード(URL)のいずれかの方法でアクセスできます。
 ご家庭での学習にご活用ください。

たねができたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目(短縮日課なので給食前です)、校長室前の校庭から楽しそうな声が聞こえてきました。何かなと思ってのぞいてみると、1年生がアサガオの様子を観察しながら、できた種をとっている姿がありました。手にポチ袋や紙コップを持ちながら、たくさんの種を集め、得意げに見せてくれました。生活科「さかせたいな わたしの はな」の学習の一コマです。
 この春、自分の花を咲かせるために蒔いたアサガオの種が、芽を出し、大きく生長して立派な花を咲かせ、種をつけました。子どもたちは、この一連の生命の営みから何を感じるのでしょうか。そして、たくさんの種をどうするのでしょうか。今後の学習が楽しみです。

クロームブックが大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここのところすっきりしない天気が続いていましたが、久しぶりに陽の光を浴びることができました。そんな中、3年生は、理科の「植物の育ち方」で種から育てているヒマワリの観察をしていました。ヒマワリは夏の間にぐんぐん生長し、立派な花を咲かせていましたが、今はこころなしかくたっとして、下を向いていました。「花が咲いた後、ヒマワリはどうなるのか」を、今までの経験から予想する学習をしていました。
 そこで活用されていたのがクロームブックです。写真を撮り、そこに自分のコメントを書き込んで先生に提出しているのです。パソコンの文字入力をするために、早めに国語で学習していたローマ字の学習も活かされていました。3年生がどんどん端末を使いこなしている姿に、頼もしさを感じました。自分の提出したものが並んで映し出されていたテレビ画面を見て、どの子も満足げな表情を浮かべていました。
 ここのところ、どの時間に教室を回っても、どこかしらの教室でクロームブックを活用した学習が行われています。GIGAスクール構想が、どんどん進んでいます。

給食の提供が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(月)。今日から給食の提供が始まりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止をめざした緊急事態宣言が発令中であり、給食も細心の注意を払っての実施となりましたが、子どもたちは、一人ひとりが新しい行動様式をよく理解し、しっかりとした態度で給食の時間を過ごすことができました。
 久しぶりにいただいた給食。やっぱり愛情が込められた温かい給食は格別です。豚肉丼とビーフンスープに牛乳。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

「9月13日以降の教育活動等について」(9月3日)

標記の件について、小田原市教育委員会から保護者の皆様宛の文書が小田原市のホームページに掲載されました。
つきましては、以下のホームページアドレスにアクセスしていただくか、下のPDFファイルをお開きいただき、内容をご確認ください。

<小田原市ホームページアドレス>
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...

配布文書(PDF)
9月13日以降の教育活動について
9月13日以降の給食について
 
 今後も本校では、緊急・重要なお知らせは緊急情報配信システム(Fair Cast)でお知らせいたしますが、合わせてホームページでもお知らせいたしますので定期的に確認をお願いいたします。(また、Fair Castのお知らせが届きましたら送達確認も確実にお願いいたします。)

感染症予防対策 強化

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、学校生活が再開されました。新型コロナウイルス感染症のデルタ株による爆発的な感染拡大により緊張感のある再開となりましたが、感染症予防対策をさらに強化し、なんとか学びの保障との両立を図ろうと様々な工夫を講じています。オープンスペースまで広く使った座席の配置やGoogle Meetを使ったリモート授業など、試行錯誤をしながら、できるだけのことを実行していこうと考えています。

9月1・2週日課表

9月6日(月)から10日(金)までの間、特別な日課で授業を行います。
詳しい日程は次の通りです⇒9月1・2週日課表

【3年生】ヒマワリもみんなを待っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みも終わりが見えてきましたね。みなさん元気にしていますか?
夏休み前は50センチメートルくらいだったヒマワリも、今ではみんなの背を追い越すくらいになりました。ヒマワリもみんなと会えるのを楽しみにまっています。

緊急 「9月以降の教育活動等について」(8月25日)

標記の件について、小田原市教育委員会から保護者の皆様宛の文書が小田原市のホームページに掲載されました。
つきましては、以下のホームページアドレスにアクセスしていただくか、下のPDFファイルをお開きいただき、内容をご確認ください。

<小田原市ホームページアドレス>
https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...
 ☞教育長からのメッセージ付きです

<小田原市立小・中学校における9月以降の教育活動等について(お知らせ)」>
 「9月以降の教育活動等について」(8月25日)

 今後も本校では、緊急・重要なお知らせは緊急情報配信システム(Fair Cast)でお知らせいたしますが、合わせてホームページでもお知らせいたしますので定期的に確認をお願いいたします。(また、Fair Castのお知らせが届きましたら送達確認も確実にお願いいたします。)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 学年学級懇談会
10/7 給食終了
10/8 前期終業式 6年わくわくハイク下見
10/12 給食開始