令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

季節と生き物 アジサイの季節

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
アジサイの花が、だんだんと色づいてきました。
いよいよ6月、梅雨(つゆ)の季節が始まりますね。

6月1日から授業がはじまります

 すでに郵送した文書でお知らせしましたように、6月1日から分散登校を行い、授業を再開していきます。AグループとBグループでは登校時刻が異なりますので、お子さんと再度ご確認ください。子ども達に会えるのを楽しみにしています。

学校再開に向けて2

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校でも可能な限り対応していきたいと考えています。

 授業では人と人との間隔等にも気をつけていきますが、時として1対1の指導が必要になることもあります。そのため、フェイスシールドや衝立など学年に応じた準備をしています。

 水道場やトイレには、待機線を貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて1

 子ども達が戻ってくる前に、校舎内の消毒作業を行いました。多くの保護者のみなさんにお手伝い頂いたおかげで、随分と作業がはかどりました。有り難うございました。
 今後、子ども達が下校したあとに、この消毒作業を継続して行っていきます。保護者のボランティアも募集していますので、ご協力頂ける方は学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】ホウセンカは育っています!

こんにちは!6年生のみなさんお元気ですか?
先生たちはとっても元気です♩

2週間前に種をまいたホウセンカは、順調に成長しています。
1枚目は21日、2枚目は26日に撮影したのですが、芽の数が増えていることがわかるかな?

さあ、来週から学校が始まります!
2ヶ月ぶりにみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

季節と生き物 ホタルブクロ

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
この花がさくと、そろそろホタルの季節だなと思います。
画像2 画像2

【5年生】先生わくわくクエッション社会科3 どこの国の首都でしょうか?

画像1 画像1
5年生の児童の皆さん

山崎先生、飯山先生、加藤先生です。

いよいよ、6月1日から学校が始まることになりました!
先生たちも、みんなに会えるのがとっても楽しみです。
元気に登校できるよう、今から生活のリズムを整えてくださいね。

さて、社会科の先生わくわくクエッションです。
まず、前回の問題の答えを発表します。

「つるの形ににている県は、何県でしょうか?」

正解は→→→→→→(1)群馬県です。
群馬県の子どもたちに親しまれている「上毛(じょうもう)かるた」には、
「つる舞う形の群馬県」という札があります。

今日の問題です。
「スリジャヤワルダナプラコッテは、どこの国の首都でしょうか?」

今日はノーヒントです!
地図帳で探してみてくださいね。

季節と生き物 サクランボ

画像1 画像1
〔3・4年理科〕
4月にきれいな花をたくさん咲かせたサクラの木も、だいぶ葉がしげってきました。サクラの種類(しゅるい)によっては、サクランボが出来てきています。

このサクランボは食べられそうもないのですが、
来月になるとおいしいサクランボの季節ですね。
画像2 画像2

季節と生き物 シロツメクサ

画像1 画像1
3・4年理科
この子もまた、四つ葉のクローバーをさがしに来たのでしょうか。
この花の正しい名前はシロツメクサ。

むかし、ガラス製品を運ぶ時のクッション材として、つめ物として使われていたことから、この名前がついたようです。

色のちがうアカツメクサもあるのですが、見たことはありますか。
画像2 画像2

【3年生】すくすく育っています!!

3年生のみなさん、こんにちは!

ついに!ホウセンカの芽が出ました!!(1枚目の写真)
なかなか出てこなかったので、スズメにタネを食べられてしまったのかと思っていました・・・。
出てきてくれて一安心です。これからまた元気に育ってくれることを願って、今日もお水をあげました。

ちなみに!ヒマワリもすくすく育っています!(2枚目の写真)
葉の数も2枚だったものが4枚になっていました。

あれ・・・?何か葉の形がちがうような・・・。(3枚目の写真)
あとから出てきた葉のことをなんて言うのでしょうか?

ぜひ教科書で調べてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい動画がアップされています!!

三の丸小学校のみなさん、こんにちは!

先生たちからみなさんへ向けて、いろいろな動画がアップされています!

ぜひ、学校日記から三の丸メンバーズをチェックしてみてください!

【1ねんせい】みつけた でこぼこを こすりだそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんの まわりには でこぼこした ものや ばしょは ありますか。
こんしゅうの ずこうの かだいのなかに 「みつけた でこぼこを こすりだそう」があります。でこぼこした ものや ばしょを さがして、いろえんぴつで こすってみましょう。

 やりかた
1.でこぼこしたもの(ばしょ)をさがす
2.でこぼこのうえに、プリントをのせる
3.すきないろの いろえんぴつで でこぼこを こする
  えんぴつを ななめに しゃかしゃか うごかして うつそう

 たくさんの でこぼこを みつけましょう。

 せんせいは、どんなでこぼこを みつけたでしょう??

季節と生き物 ハナショウブ

画像1 画像1
3・4年理科
 小田原城のハナショウブが咲き始めました。
 この花が咲きそろう頃が、梅雨(つゆ)の時期になります。
画像2 画像2

おおきくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 せんせいたちも あさがおのたねを うえました。
「おおきくなあれ」♪
「おおきくなあれ」
♪「おおきくなあれ」
じゅもんを となえました。

みずをあげたあと、ペットボトルは、
しゃしんのように おいておくといいよ!

季節と生き物 ラミーカミキリ

画像1 画像1
3・4年理科
 植物が葉をしげらせるようになると、それをエサとする虫たちが、あちらこちらで姿をあらわすようになってきました。

 この日見かけたのは、ラミーカミキリ。
 ラミーというのはリネンなどと同じ麻(あさ)の仲間。
 織物(おりもの)用に外国(アジア)から入ってきたラミーについてきてしまったらしいです。つまり外来種。
 九州の方から温暖化(おんだんか)の影響(えうきょう)で関東まで生息域(せいそくいく)を広げてきています。

 このラミーカミキリの背中のもようから、「直立したジャイアントパンダ」「タキシードを着たガチャピン」などと、いろいろな名前で呼ばれています。
画像2 画像2

季節と生き物 サングラスの落とし物

画像1 画像1
3・4年理科
 だれかの落とし物のようですが
 いったいだれのでしょう?


 どうやら、ここからのようです。
画像2 画像2

季節と生き物 カラスノエンドウ

画像1 画像1
3・4年理科 植物の名前
 4月、学校の金次郎さんの銅像(どうぞう)のまわりで、カラスノエンドウがピンク色の花をさかせていました。花が終わると、サヤエンドウに似た緑色のサヤがたくさんなります。

 今週見に行ってみると、きれいな緑色だったサヤエンドウがみんな真っ黒になっていました。カラスのように黒くなることからこの名前がついているのですね。

 なお、カラスノエンドウをもっと小さくしたのがスズメノエンドウ。スズメと名前がついているのはカラスよりも小さいからという意味です。
 あと、カラスとスズメの中間のサイズもあります。カとスの間という意味で、カスマグサという名前です。どちらも学区内で見かけますから探してみましょう。

画像2 画像2

5月22日付 教育委員会からのお知らせ

 5月31日(日)までに緊急事態宣言が解除された場合、6月1日から授業を再開する予定です。このことについて、小田原市教育委員会よりお知らせがありますのでご覧ください。

 また、6月1日からの時間割や持ち物についてのお知らせを、5月22日(金)に発送いたします。

5月22日付 教育委員会からのお知らせ
別紙1 健康管理・環境衛生等について

芽が出ました!!

3年生のみなさん、こんにちは!

ホウセンカの様子はどうですか?先生たちが育てているホウセンカは、まだ芽が出てきていません。もう少し様子を見ていきたいと思います。

一方、先生たちがかんさつ用に育てているヒマワリはどうでしょう・・・


!?!?!?!?!?!?!?!?


芽が出ました!!
まだタネのからがついていますね。かわいいです。

このはじめに出てきた葉のことをなんて言うでしょうか?
ぜひ教科書で調べてみたり自分のホウセンカを確かめてみたりしてください!
画像1 画像1

季節と生き物 きつねのボタン

画像1 画像1
3・4年理科 植物の名前
 土るいの中間ぐらいのところに、「キツネノボタン」が1ヶ所だけさくところがあります。黄色い花が子ギツネの毛のようで、緑色の実がボタンのようです。かわいらしい花や実の形からくる「きつねのボタン」という名前の付け方は、ずいぶんとセンスがいいなと思っていました。

 ところが、このキツネノボタンの「ボタン」は、葉っぱが「ボタン」という植物に似ているところからきているそうです。また、「キツネ」にはドク、あるいはイヤなものという意味があって、毒(どく)草にはしばしば「キツネ」の名がつけられます。このキツネノボタンの実も、やっぱり食べたらおなかをこわしてしまうようなのです。
 
 それでも花と実はかわいらしく、見つけるとうれしくなります。「きつねのボタン」という名前も、ピッタリだと思いませんか。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 学校参観5校時
1/28 就学時保護者説明会

お知らせ

学校便り

三の丸メンバーズ